タグ

2020年10月5日のブックマーク (25件)

  • 「ワタミ」新型コロナで売り上げ落ち込み 焼き肉店に転換へ | NHKニュース

    チェーン大手の「ワタミ」は、グループの居酒屋チェーンのおよそ120店を焼き肉店に転換すると発表し、新型コロナウイルスの影響で居酒屋の売り上げが大きく落ち込む中、業態の転換を急いでいます。 ワタミは既存の居酒屋の店舗を焼き肉店に転換し、新たなブランドでチェーン展開することを発表しました。 来年度までに全国のおよそ120店舗を焼き肉店に換え、今後5年で400店程度の出店を目指すとしています。 転換する店舗には、かつてはグループの中核だった居酒屋の「和民」も含まれ、今後、「和民」ブランドは焼き肉店として残りますが居酒屋としては国内では姿を消します。 居酒屋をめぐっては、業界団体のまとめでことし8月の売り上げが去年の同じ時期に比べて60%近く下回るなど低迷しています。 新型コロナウイルスの影響で消費者の行動が大きく変わる中、ワタミは居酒屋の業態は今後も大幅な回復は難しいと判断し、外の中でも比

    「ワタミ」新型コロナで売り上げ落ち込み 焼き肉店に転換へ | NHKニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    馬鹿じゃないの?
  • 同性結婚式ができるお寺を取材。ネット上では批判もあった | 日刊SPA!

    は性的マイノリティに対する社会的成熟度が低いと言われているが、2015年に日で初めて渋谷区がパートナーシップ制度を開始し、遅まきながらLGBTQの認知が広まっている。そんな中、埼玉県川越市にある最明寺というお寺は、LGBTQを対象とした結婚式ができるという。 この試みを始めた理由を千田明寛副住職はこう語る。 「私はお坊さんになった後、インドに留学をしたんです。インドって人種も宗教も言葉も混在した国で『多様性の国』と呼ばれていて、肌の色も言葉も違う私を、誰ひとりとして虐げるような人が居なかったんですよ。違いを認めて生活しているんです。そういった国で暮らしてみて、自分と違う人を受け入れるという土壌が私の中にもできてきたんです」 さらに“ご縁”としか言いようのないタイムリーさで、行政の動きが加わったことも後押しとなったそうで、「今年の5月に、川越市がパートナーシップ宣誓制度を開始したんです

    同性結婚式ができるお寺を取材。ネット上では批判もあった | 日刊SPA!
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    いいんじゃね?
  • どうしても許せなかった話

    ※コロナ関連の話です。ご自身や周りの方が辛い思いをされた方もいらっしゃると思います。 この先を読むかどうかは各自判断なさってください。 少し前に、父がコロナウイルスが原因の肺炎で亡くなりました。 まだ若かったのに、昔たくさん吸っていたタバコのせいで、肺へのダメージが回復できませんでした。 父は無口な人間で、自分たちはあまり親しい関係性の親子だったとは言い難いと思っています。 それでも、父との数少ない思い出が頭の中をぐるぐる回って、また、多趣味だった父の やり残した様々な夢を思うと無念で、この悲しみが癒える日は果たして来るのか、真っ暗な夜の中 一人でじっと耐えているような気持ちになります。 そんな日々を過ごす中、父の友人からメールが届きました。 その方は仕事の関係で出会ったそうなのですが、長い間、公私ともに親しくしていたそうです。 父の入院中もSNS経由で自分に連絡をくれ、父と自分たち家族を

    どうしても許せなかった話
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    病気だと思うのでちょっと病院へ。
  • 東証、障害の原因を特定 設定値に不備、切り替え失敗

    取引所グループは同日、調査結果を踏まえ、再発防止策などを検討する調査委員会を設置した。委員長の久保利英明弁護士をはじめ、4人の社外取締役で構成する。 関連記事 東証、10月2日は通常通りの売買へ システム障害を起こし全銘柄の売買を停止していた東京証券取引所は、明日、10月2日は通常通り売買を行うと発表した。 東証のシステム障害、解消は「明日以降」 「バックアップへの切り替え」で異常 東京証券取引所が、システム障害について「明日以降、正常な売買ができるよう対応している」と発表した。 東証にシステム障害 終日、全銘柄売買停止に【更新】 東京証券取引所は10月1日、相場情報に障害が発生したため、朝から全銘柄の売買を停止している。1日は終日売買停止となる。復旧については未定。 “東証を変えた男”が語る、金融業界の伝説「arrowhead」誕生の舞台裏――“決して落としてはならないシステム”がで

    東証、障害の原因を特定 設定値に不備、切り替え失敗
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    詳報待ち。
  • Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "虚偽です。「学者は6年ここで働けば学士院に行き年間250万円年金が死ぬまでもらえる」学術会議の委員を経験して、学士院会員になる人は100人に一人もいないでしょう。定員が全く違う。ここまで虚偽の情報を流す理由はなぜなのか。 https://t.co/rMCTNt7lNo"

    虚偽です。「学者は6年ここで働けば学士院に行き年間250万円年金が死ぬまでもらえる」学術会議の委員を経験して、学士院会員になる人は100人に一人もいないでしょう。定員が全く違う。ここまで虚偽の情報を流す理由はなぜなのか。 https://t.co/rMCTNt7lNo

    Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "虚偽です。「学者は6年ここで働けば学士院に行き年間250万円年金が死ぬまでもらえる」学術会議の委員を経験して、学士院会員になる人は100人に一人もいないでしょう。定員が全く違う。ここまで虚偽の情報を流す理由はなぜなのか。 https://t.co/rMCTNt7lNo"
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    平井文夫がホントにだめだな。
  • 物理学賞が最有力! ノーベル賞に最も近い「日本人科学者6人」の名前(マネー現代編集部) @moneygendai

    世界で「最も売れた薬」の開発者 まず、初戦となる生理学・医学賞。同賞のキーワードは「創薬」だ。 近年になって、2018年にがん治療薬『オプジーボ』の開発につながる研究で庶佑氏が受賞、2015年に抗寄生虫薬『イベルメクチン』を開発した大村智氏が受賞するなど、明らかにノーベル賞側が「医薬品」に重きを置き始めている様子が窺える。 実は歴史的に見れば、ノーベル賞は創薬研究に対しては慎重だった。大村氏以前となると、1988年に「H2ブロッカーの開発」と「抗ウイルス剤の開発」、さらにその前となると1957年の「抗ヒスタミン剤の開発」まで遡ることになる。 そんな中で近年、「医薬品」しかも「日人科学者」に受賞が続いていることは、追い風と言えるだろう。 一人目の有力候補は、東京農工大特別栄誉教授の遠藤章氏(86歳)だ。 遠藤氏は、動脈硬化の原因となる「血中コレステロール値」を下げる「スタチン」を発見した

    物理学賞が最有力! ノーベル賞に最も近い「日本人科学者6人」の名前(マネー現代編集部) @moneygendai
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    うーん微妙。
  • 堀江氏反論 マスクトラブルの餃子店休業「俺のせいでないのは明白」「未必の故意にはならん」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    実業家の堀江貴文氏が5日、ツイッターに新規投稿。自身が広島県内の餃子店で同行者がマスクをしていなかったため入店できなかった経緯をSNS投稿し、店への誹謗中傷が相次いたことに関する指摘に反論した。 餃子店は誹謗中傷が相次ぎ現在休業中。ユーザーから、店に迷惑をかけないよう呼びかけるべきだったとし、呼びかけなかったのは「意図的に店に迷惑をかけてるとしか思えない」との指摘投稿があった。 これに堀江氏は「めんどうクセェな。お前らはそんな常識的なことすら俺から言われないと出来ないボンクラなのか?」と反論。「当たり前のことを注意されなかったからやっちゃった人がいても俺のせいでないのは明白だろが」と主張した。 別のユーザーからの「未必の故意」との指摘には、「これは100%未必の故意にはならんよ。弁護士に聞いてみろボケ」と返した。

    堀江氏反論 マスクトラブルの餃子店休業「俺のせいでないのは明白」「未必の故意にはならん」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    共犯者です。
  • システム標準化22年度から 自治体に導入義務付け | 共同通信

    自治体の業務システム標準化に向け、政府が検討している新法案の概要が4日判明した。新システムへの移行は、標準仕様を策定済みの住民基台帳から2022年度に開始。作業量が多い大規模自治体などの特例を除き、17業務について原則として25年度末までに終える。自治体には標準システムの導入を義務付け、国は関連経費を支援する。来年の通常国会への提出を目指す。 これまで業務システムは自治体がばらばらに整備してきたが、国が定める標準仕様に沿って企業が開発する。 17業務は住民基台帳のほか、地方税や年金、保険、児童手当など主に市区町村が扱う業務。

    システム標準化22年度から 自治体に導入義務付け | 共同通信
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    この国のモデルがクソな可能性に100ペリカ。
  • 菅首相 学術会議の任命見送り「学問の自由とは全く関係ない」 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    菅総理大臣は、内閣記者会のインタビューで、「日学術会議」が推薦した新たな会員候補の一部の任命を見送ったことについて、学術会議に年間およそ10億円の予算を充てていることや、会員が公務員になることなどを指摘したうえで、「総合的、ふかん的な活動を確保する観点から判断した」と述べ、今後も丁寧に説明していく考えを示しました。 この中で菅総理大臣は、「日学術会議」が推薦した新たな会員候補の一部の任命を見送ったことについて、「法に基づいて、内閣法制局にも確認の上で、学術会議の推薦者の中から、総理大臣として任命しているものであり、個別の人事に関することについてコメントは控えたい」と述べました。 そして、「日学術会議は政府の機関であり、年間およそ10億円の予算を使って活動しており、任命される会員は公務員の立場になる。人選は、推薦委員会などの仕組みがあるものの、現状では事実上、現在の会員が自分の後任を指

    菅首相 学術会議の任命見送り「学問の自由とは全く関係ない」 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    国会答弁で立法時の回答を守らず解釈を自由に変更する事はありえん。いやお前今後解釈適当に揺らがせないようにキッチリ書いてもらう形になるんだよ。分かってんのかねえ。
  • 東京都 新型コロナ 66人感染確認 100人下回るのは先月28日以来 | NHKニュース

    東京都は5日、都内で新たに66人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が100人を下回るのは7日前の先月28日以来ですが、都の担当者は「きょうだけの数字で少なくなったと言うことはできず、しばらく傾向を見る必要がある」と話しています。 年代別では、 ▽10歳未満が2人 ▽10代が3人 ▽20代が17人 ▽30代が13人 ▽40代が9人 ▽50代が11人 ▽60代が5人 ▽70代が3人 ▽80代が3人です。 66人のうち、半数の33人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの33人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者のうち、家庭内の感染が14人と最も多く、次いで、職場内が6人、施設内が4人、夜間営業する接待を伴う飲店の関係者が3人などとなっています。 このうち施設内では、練馬区の順天堂大学医学部附属練馬病

    東京都 新型コロナ 66人感染確認 100人下回るのは先月28日以来 | NHKニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    しかしまあホントに減らんね。
  • 「地元の人達を心配させてやきもきさせてまでやらなきゃいけない願掛けってなんね?」四国でのお遍路中、お爺さんから涙ながらに言われた話

    BJ @bj3dayo 四国でお接待受けたお爺さんから涙ながらに言われた印象深い事。土曜日の昼過ぎに田舎郵便局のATMが閉まってしまった。BJの残金320円。呆然と立ち尽くすBJ。「どうした?そうか。じゃぁ麓のコンビニまで連れて行ってあげよう。」その軽トラ車中での話。→ 2020-10-04 15:59:52 BJ @bj3dayo →「兄さんは車のお接待は受けない方か?そりゃそうだ。まだ若いしな。でもここら辺に住んでるとな。女の人で道端でうずくまっている人をしょっちゅう見るんじゃ。で、声をかけるだろ?大丈夫か?って。医者に連れて行こうか?って。そしたら『大丈夫です!なんとしてでも自分の足で!』って→ 2020-10-04 15:59:53 BJ @bj3dayo →きかないんだよ。じゃぁ、もし当に危険だと判断したらここに連絡よこしなさいってメモ書きを渡すんだよ。でも誰一人として「心配

    「地元の人達を心配させてやきもきさせてまでやらなきゃいけない願掛けってなんね?」四国でのお遍路中、お爺さんから涙ながらに言われた話
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    乞食もおるのはそういうもんなんだけど、昭和でも結構野垂れ死にいるので気を付けてね。あと、舐めてると道歩きで遭難に近い状況になるからね。
  • 在宅勤務用リフォーム補助 最大100万円、国交省検討 - 日本経済新聞

    国土交通省は2021年度に在宅勤務用の自宅リフォーム費用の3分の1を補助する制度の創設をめざす。戸建てとマンションともに対象とし、100万円を補助の上限とする内容を検討している。増築や防音対策、間仕切り設置などを念頭に置く。新型コロナウイルスの感染拡大防止や働き方の多様化に応える。21年度予算の概算要求に関連経費を計上した。省エネルギーや耐震性能の向上に向けたリフォーム費用を補助する「長期優良

    在宅勤務用リフォーム補助 最大100万円、国交省検討 - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    持ち家有利すぎ。
  • Microsoft 365の大規模障害、原因は未検証アップデートがデプロイシステムのバグにより通常のプロセスをバイパスして本番環境へ直接デプロイされたこと

    Microsoft 365の大規模障害、原因は未検証アップデートがデプロイシステムのバグにより通常のプロセスをバイパスして番環境へ直接デプロイされたこと マイクロソフトのサービス「Microsoft 365」で、日時間の9月29日午前6時半頃から約3時間ほど障害が発生し、全世界でOneDriveやOutlook、Teamsなどのサービスに接続しにくくなっていました。 We're investigating an issue affecting access to multiple Microsoft 365 services. We're working to identify the full impact and will provide more information shortly. — Microsoft 365 Status (@MSFT365Status) Septem

    Microsoft 365の大規模障害、原因は未検証アップデートがデプロイシステムのバグにより通常のプロセスをバイパスして本番環境へ直接デプロイされたこと
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    きっつー
  • 中学受験の是非は「成功者」ではなく「潰れてしまう人」も見て語るべきだと思った。

    医大に入って驚いた事の一つに、入学者のほとんどが有名中高一貫校出身者だったという事がある。 話を聞けば、誰も彼もが中学受験経験者。 その圧倒的現実をみて、僕は心の底からこう思った。 「自分に子供ができたら、絶対に中学受験をさせよう」 そうすれば、自分のように受験で苦労をする事はなかろうと思ったのである。 気がついたら小学校の同級生と仕事をしていた 身の周りにいる人間のほとんどが有名中高一貫校出身… これは何も医大に限った話ではないようで、上場企業でも似たような話が結構あるのだという。 ある有名な商社に入った友人の話だ。 彼は都内の有名塾出身なのだが、会社に入ってしばらくした後、小学校の頃に塾でみた事がある人間がそこかしこにいる事に気がつき、当に驚いたのだという。 人は自分と共通の経歴を持つ人間に何らかの愛着を覚える。 彼らは懐かしさもあってか再び緩い繋がりを持ち始め、気がつくと仕事におけ

    中学受験の是非は「成功者」ではなく「潰れてしまう人」も見て語るべきだと思った。
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    人生色々。高校の同級生を振り返るとそう思う。周りから比べると私は常人の域だけど、受験が合格した二回しか経験ないのと勉強で潰れた事ないので分からず。
  • マイナンバーカードによるPDFへの電子署名がどのように動作するのかを実験してみた【イニシャルB】

    マイナンバーカードによるPDFへの電子署名がどのように動作するのかを実験してみた【イニシャルB】
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    4要素のうち住所が厄介。なお、会社員として向けではなくてちょっと扱いが限られる。なお、五年くらいで失効するので面倒臭い。
  • リベラルな非モテ論に共感できない理由 ―絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の相克― - あなたとあなたの話がしたい

    リベラル非モテ論への反発 小野ほりでいさんの記事を読んで、以前から「リベラル(親フェミニズム的)な非モテ論」のアプローチを理性では理解しつつも自身の過去の非モテ経験に照らし合わせて反発を感じる部分があった私は、何か反論のようなものを書きたい気持ちがあった。一方で、そういう観点で記事を書き始めたら意外に論点が深くなったので、私の非モテ論のコアにある「絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の乖離による苦しみ」という考え方を用いて各種非モテ論を整理しつつ、何故「リベラル非モテ論」には共感できないのかを考えたい。当事者性を抜きにこの問題を語ることは不可能という立場から、この記事では「非モテ」と言ったときに「交際経験が一度もないが潜在的に恋愛を経験したい欲望のあるヘテロ男性」を主な対象として想定している。 絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の乖離による苦しみ 恋愛に強烈な苦手意識

    リベラルな非モテ論に共感できない理由 ―絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の相克― - あなたとあなたの話がしたい
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    ナントカ論に共感してもそれはナントカ論によって気分が上がるとか救われるw程度。
  • 優秀なデバッガーをやめさせたら上の方に『バグが減った』と評価された話は現代の怪談として出来がいい「シュレディンガーのバグ」

    ヒスタミンC @histamineC 優秀なデバッガーをやめさせたら上の方に「バグが減った」と『評価』されて現場から栄転した、って話、後に残された現場の事を考えると身の毛がよだつし、当に救いがなくて現代の怪談として出来がいい 2020-10-02 10:47:41 ヒスタミンC @histamineC やたらおっぱいの大きいエロい絵とか描いたりします。下品な事も躊躇なく呟いたりします。ゆえに18歳未満のフォローはお断りします。ごめんなさい。 ※巻き込みリプには基返事をしない方針です。あしからずご了承ください。 💕エロ専用垢 twitter.com/erotaminec pixiv.net/fanbox/creator…

    優秀なデバッガーをやめさせたら上の方に『バグが減った』と評価された話は現代の怪談として出来がいい「シュレディンガーのバグ」
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    今は脆弱性含めて乗っ取りかけられたりする時代。バグは全部出し、直す直さないは別判断。怖いのは再現性の低いバグ。STが無事に済んでもUATから実運用で仕様バグが見つかった時には出血多量な大改造手術したり。
  • TRPGとハラスメントについて|中村やにお

    はじめに どうもどうも、中村やにおです。職業はライターで、TRPG仕事も色々やってきました。 先日、自分のYou TubeチャンネルでTRPG配信者を集めた飲み会配信をしまして、そこで「TRPGとセクハラ」についてちょっとお話したんですが、その内容をあらためて文章で記してみます。 https://youtu.be/Scycid53DeE?t=7233 なお、タイトルには「ハラスメント」とありますが、ゲーム中に表現される「不快な要素」全般についての内容です。 ここでは「なにがハラスメントに当たるか」という定義の話はしません。 話したいのは、TRPGという娯楽の特殊性と、対処法になります。 すぐに解決できる、という魔法のような方法ではありませんが、知っておくことで、苦しむ人が少しでも減るといい、という意図の記事です。以下がこの記事の要点になります。 ①TRPGは拘束時間が長く、会話の量が多く

    TRPGとハラスメントについて|中村やにお
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    決断力チェックと抑制力チェックを実装していたWARPS/抜けてもいい、は「決定的に決裂してもよい」と変わらんし救いがない。/MMOは「気のあった仲間を決められる」のが大きい。
  • 経団連らが「行政のDX」を菅首相に提言だって?どの口が言っとんねん!

    いかん、どうしても失笑してしまう。何の話かと言うと「経団連と経済同友会、日商工会議所の経済3団体のトップらが首相官邸で菅義偉首相と面会し、行政のデジタル化などを含め経済改革を押し進めるよう要請した」との報道に対してだ。感想を素直に言葉にすれば「どの口が言っとんねん!」である。 いやぁ、いくら「極言暴論」であっても、経済界の重鎮たちに向かってそんな言葉を投げつけるのは、いくら何でも失礼極まりない。そもそも菅首相への要請の内容は至ってまっとうだ。報道によれば、経団連は「政府が創設を検討しているデジタル庁を巡り、他省庁に指示できる強い権限を持たせるよう求めた」という。全くもってアグリーだ。行政のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するには、省庁を横串にする強い権限が不可欠だからだ。 ちなみに経済3団体は、菅内閣が発足した際にそれぞれ新政権への提言をまとめている。ちょっとのぞいてみると

    経団連らが「行政のDX」を菅首相に提言だって?どの口が言っとんねん!
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    無理。今あるシステムを近代化改修しないでやるから、現行業務の複雑怪奇さはRPAのフローで見えるかもだが、一つの設計書に複雑性が表現されないし整理が滞る原因にもなる。
  • 東証システム障害の発生理由 エンジニアの視点

    問題発生箇所は、まさにシステムの「アキレス腱」 今回の問題は、丸1日取引が停止になるという大変残念な結果になった。慎重に設計されたシステムにおける最大の弱点である「アキレス腱(けん)」が切れてしまったようなもので、今後も同様の問題が起こる可能性は捨てきれない。 事の始まりはディスク装置のメモリー故障だが、問題はそこではない。ハードウエアの故障はどんなシステムでも想定していることだからだ。問題は1号機の故障に伴い、2号機と呼ばれる装置に運用が切り替わらなかったことにある。 「切り替わる」という表現から、恐らく今回は2台で構成されるActive-Standby(アクティブ/スタンバイ)構成のHA(High Availability)クラスターを組んでいたと思われる〔後述するActive-Active(アクティブ/アクティブ)構成の場合は、切り替わるではなく「切り離す」と表現する〕。 Activ

    東証システム障害の発生理由 エンジニアの視点
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    ?構成の想定がぼくのかんがえたこうせい、では理由とかは言えないなあ。
  • 科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース

    5日からことしのノーベル賞の受賞者の発表が始まります。3年連続での日人の受賞となるか注目されますが、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する人の数がピーク時の平成15年度から減り続け、昨年度はほぼ半分となっていて、ノーベル賞の受賞者からも対策を求める声があがっています。 しかし、受賞者が相次ぐ一方で、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する学生が減り続け、文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度のおよそ1万2千人から、昨年度はほぼ半分の5963人まで減りました。 また、人口100万人当たりの博士号取得者の数も、欧米が増加傾向にあるのに対し、日は2008年度の131人から減少し、2017年度には119人と、アメリカドイツ韓国の半分以下の水準にまで落ち込んでいます。 これについて、ノーベル

    科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    そもそも大学に職員が少なすぎてどうしようもない。
  • 【セキュリティ ニュース】複数端末が「Emotet」感染、なりすましメール送信 - ニッセイコム(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    日立製作所のグループ企業で情報通信機器の販売などを手がけるニッセイコムは、同社で利用する複数の端末がマルウェアに感染し、同社を装ったなりすましメールが送信されているとして注意を呼びかけた。 同社によれば、9月17日に同社の情報システム部門へ不審なメールが届いたと従業員から連絡があり、問題のメールを調査したところ、マルウェア「Emotet」に感染した可能性が高いことがわかった。 過去にメールを送受信した相手に対し、同社従業員を装ったメールが同社とは無関係の外部メールサーバより送信されており、翌18日に社内にあるすべてのパソコンを調査したところ、数台が感染していることが明らかとなった。 同社は、同社従業員を名乗るメールを受信した場合は、「なりすましメール」ではないか確認し、「なりすましメール」については添付ファイルなどを開かず、メールごと削除するよう求めている。 (Security NEXT

    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    うぉい
  • デザイナー高田賢三さん死去 81歳、新型コロナ感染で | 共同通信

    【パリ共同】フランスメディアによると、「KENZO(ケンゾー)」ブランドで世界のファッション界を先導した服飾デザイナーの高田賢三さんが4日、新型コロナウイルス感染のため、パリ郊外の病院で死去した。81歳だった。兵庫県出身。 文化服装学院在学中に「装苑賞」受賞。1965年渡仏し、70年にパリにブティック「ジャングル・ジャップ」を開いて最初のコレクションを発表。その中の1着が雑誌「ELLE」の表紙を飾り、日の生地を使った服などで一躍注目を集めた。 華やかな色彩、大胆な柄の組み合わせ、民族衣装からの着想、重ね着などを想像力豊かに展開した。

    デザイナー高田賢三さん死去 81歳、新型コロナ感染で | 共同通信
  • 遭難しかけた

    今日居住エリア近郊の最高峰に行ってみた 朝は結構早くに出発して、9時頃には登山口だったのでまさか下山時に日没を迎えるとは思っていなかった。 同行者は登りではボチボチのペースだったが、頂上付近でバテ始めた。 頂上に14時ごろ到達し、その後30分ほどで下山開始、この時点ですら、まあ3時間弱で降りれるだろうと思っていた。 しかし、同行者の体力が尽きはじめているという事もあり、遅々としたペースになり、登山口まで600mほどで日没。 ヘッドランプと手持ちライトはあったので、まあいけるだろうと踏んで残りを消化したわけなんだけど 下山後に落ち着いて考えると、遭難の可能性はまあまああったなと思った。 日没のタイミングが登山口から1000m付近だと、急峻な地形とマーカーの間隔が広いことなどが関係して道に迷う可能性があった。 たった数百メートルだったけど、もしものことを考えたらゾッとしたんだ。 日没のタイミン

    遭難しかけた
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    頂上で14時はちょっとありえん。
  • のび太の新恐竜についての追記および、映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 - orangestarの雑記

    映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 ※これは前回の記事 orangestar.hatenadiary.jp の追記記事です。 前回のドラえもんのび太の新恐竜についての記事。上げるべきかどうか悩んでいたのだけれども、やっぱり上げるべきではないと思った。 あの記事の感想をいろいろみた。「見ていて言葉にできなかったモヤモヤがすっきりしました」という感想が一番多くて、自分の言葉で自分の中のモヤモヤを形にしたらいいのに、と、思ったりはした。 せめて、どこをどう思ったみたいな具体的な事を一つでも書いて欲しかった。それは、誰かの意見に左右されないその人自身の感想だから。 この前のエントリの怒りは僕自身のもので、他の誰かのものじゃない。怒りを覚えたとしてもそれはその人の中にある、何らかの根拠によるもので、それはきっと別のものだと思う。 「たかが子供向けのアニメにムキになっちゃって」というよう

    のび太の新恐竜についての追記および、映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 - orangestarの雑記
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/10/05
    道徳読本化するドラえもん。ラマルク進化論採用してる段階で駄目だけども、元々映画は復刻SFであり科学考証は真面目じゃないからなあ。まあ、オカルトもスピリチュアルになったし、そういう時代だよ。