タグ

ブックマーク / www.foocom.net (38)

  • 食べると嘔吐や失禁?春菊から基準値180倍の農薬

    執筆者 斎藤 勲 地方衛生研究所や生協などで40年近く残留農薬等品分析に従事。広く品の残留物質などに関心をもって生活している。 新・斎藤くんの残留農薬分析 斎藤 勲 2020年12月9日 水曜日 キーワード:メディア 農薬 久しぶりに緊張感が走る農薬違反の記事が12月8日発信された。 「春菊から基準値の180倍の農薬 べると嘔吐や失禁も 福岡市が注意【西日新聞ニュース】」 「福岡市はJAくるめが出荷し福岡市内の4青果店で7,8日に販売された春菊の一部から基準値の180倍の有機リン系農薬イソキサチオンが検出されたと発表。8日までに被害の報告はないという。市は対象品をべないよう呼び掛けている。残留基準値は0.05ppm、体重60㎏の人が春菊20gをべると、よだれが垂れる、嘔吐、失禁など有機リン系農薬の中毒症状が出ることがある。」と書かれていた(一部加筆、省略)。 被害の報告はないと

    食べると嘔吐や失禁?春菊から基準値180倍の農薬
  • ゲノム編集技術 研究者・専門家にも欠ける基本知識

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2019年7月23日 火曜日 キーワード:バイテク 品表示 今、話題のゲノム編集技術。DNA切断酵素システムを使って、ゲノム(全遺伝情報)の標的とする領域を正確に取り除いたり、導入操作できる技術だ。 日はこの技術を使った作物や魚の品種改良で、小規模な変異を誘導し、遺伝子の機能をなくしただけのものは、遺伝子組換え生物を規制する法律の対象としないことを決めた。最終産物に外来遺伝子が残っていない産物は、規制の対象外という今までの基準に沿った判断だ。 しかし、消費者団体や報道機関には長年、組換え生物・品に対する懸念、不信感が定着しており、ゲノム編集品も組換え品と同様に規制すべきとか、選択の権利として、表示を義務化すべ

    ゲノム編集技術 研究者・専門家にも欠ける基本知識
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/07/25
    会議に出てくる学者が結構ポンコツなのあるからなあ。
  • プエラリア・ミリフィカを含む健康食品 なぜ販売を禁止できないのか

    この情報をもとに国民生活センターでは、消費者が目にする機会の多い12商品についてテストを行い、7月13日にその結果を公表しました。商品テストで、植物エストロゲンとしてイソフラボン類よりも約1,000~10,000倍の強い活性があるといわれる「デオキシミロエストロール」「ミロエストロール」の量を測定したところ、製品によってバラバラであることがわかりました。身体へ作用を及ぼす可能性があると考えられる量を含んでいるものもあれば、全く入っていないものもありました。 ●厚労省の調査でも1割が「体調不良」を訴える 厚労省もプエラリア・ミリフィカについて、2016年度にインターネット調査を行い結果をまとめています。調査会社の登録モニターの中から750人の利用者を抽出したものですが、ここでは使用者の11%が「体調不良あり」と答えていました。 このデータを見て驚きました。使用者の性別は女性ばかりかと思いきや

    プエラリア・ミリフィカを含む健康食品 なぜ販売を禁止できないのか
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/09/08
    難しい事言われますなー
  • 健康食品の体験談広告、厳しい規制へ | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ●改善しなければ、景品表示法違反のおそれも こんなタイプの広告を、新聞や雑誌などでよく見かける。だれにとってもおなじみだろう。 だが、今後は変わるはずだ。健康品業界にとってはもしかすると、 “危機的”事態かもしれない。消費者庁が7月14に出した「打消し表示に関する実態調査報告書」である。報告書の体裁だが、現状の「体験談広告」はもう許さない、という消費者庁の強い姿勢が示された。 打消し表示とはなにか? 広告宣伝においては、品質や価格などについて「よいものですよ」と強調する表示をするのが普通だ。それが、すべての消費者にどのような

    健康食品の体験談広告、厳しい規制へ | FOOCOM.NET
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/08/18
    どこぞの広告業界の人が「PRつけてもPV下がらない」って言ってたような話とダブる。読み手に正しく伝わってないが。/「チョコレート効果」とか幾らでも"研究"で糊塗出来る為、金銭的なハードルにしかならんだろう。
  • 日本の科学はここまで墜ちた!? 明治のチョコ若返り宣伝に見る “お墨付き”効果 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 日経産業新聞が12日、「内閣府チーム、仮説段階の研究を表彰」という記事を出した。内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の研究チームが、脳の健康に効果のありそうなべ物や生活習慣などを見つけるためのコンテストを開催しており、仮説でしかない研究を表彰している、と問題提起している。 私もまったく同感で、海のものとも山のものともわからぬようなレベルの研究を持ち上げてはならない、と思う。内閣府のプログラムとしての是非を考える以前に、これは科学の倫理の話だ。記事中のプログラム・マネージャーのコメントに驚き、日の科学はここま

    日本の科学はここまで墜ちた!? 明治のチョコ若返り宣伝に見る “お墨付き”効果 | FOOCOM.NET
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/04/14
    あのプロジェクトが多分瓦解しかかってる予兆だと思う。/当の昔に堕ちてるよ。企業の研究利用で「○○食うと健康効果が!」ってフレーズ書ける時点で終わってる。金がなくなると健康食品に手を出すのは昔から。
  • ノーベル賞受賞者100名以上からGreenpeace宛公開書簡の起爆力と背景

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2016年7月4日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 環境 2016年6月29日、107名(署名者は増加中で7月2日現在110名)のノーベル賞受賞者たちが署名したGreenpeaceと国連及び各国政府に向けた公開書簡が公表された。 6月30日にはワシントンD.C.で代表者(英国Richard J. Roberts博士、後述)による記者会見も開催された。この公開書簡の主旨は、Greenpeaceに対してバイテク作物・品、特に「ゴールデンライス」への反対キャンペーンを中止するよう要請している。 内容的には、Greenpeaceが主導する反 GMO(遺伝子組換え作物・品)キャンペーンを反科学であるとみなし、特に「ゴールデンライス」への妨害はビタミ

    ノーベル賞受賞者100名以上からGreenpeace宛公開書簡の起爆力と背景
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/07/05
    欧州緑の党とかとも対立するのよねこれ。
  • 水素水、「ニセ科学」と切り捨ててはいけないが、エビデンスありとは言い難い | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 水素水が話題です。店頭にはたくさんの製品があり、大手企業も販売。一方で、産経新聞などメディアが異論を呈しています。 美容、ダイエットと何かと話題の「水素水」 かつてブームを巻き起こした「あの水」と同じだった…産経新聞 まぐまぐニュース・まさにエセ科学。怪しい「水素水」に手を出した伊藤園の言い訳 BuzzFeed Japan・過熱する「水素水」ビジネス うっかりニセ科学にだまされないために 産経新聞に対しては、太田成男・日医科大教授が自身のウェブサイトで反論しています。 私は、あまたある製品の科学的根拠はないに等しいと思います

    水素水、「ニセ科学」と切り捨ててはいけないが、エビデンスありとは言い難い | FOOCOM.NET
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/06/01
    ゴメン、そのレベルで総説とか書いたりして論文数稼いだり監修したりする医者ってマトモな研究者ではないし、「水素医学」とかジャンルに仕立てるのはもうマトモな科学ではないよ。
  • 虚偽? 誇大? あやしい健康食品広告にどう立ち向かうか?・・・消費者庁食品表示対策室長インタビュー 前編 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 三上伸治・消費者庁表示対策課品表示対策室 室長 インタビュー 前編 景品対策課に品表示対策室が設置されてもうすぐ3年になります。品表示全般の調査や監視、改善指示・命令などを執行する事務を一元的に担う部署と位置づけられていますが、私たちFOOCOMがとくに期待を寄せていたのは、健康品の広告・宣伝の取り締まりでした。インターネットにはダイエットやがん予防など、目に余る表現があふれ、テレビの通販問題や新聞の広告などでも、もっともらしいグラフや体験談、医師のコメントなどが掲載されています。虚偽の内容としか思えないものもたくさん

    虚偽? 誇大? あやしい健康食品広告にどう立ち向かうか?・・・消費者庁食品表示対策室長インタビュー 前編 | FOOCOM.NET
  • 両論併記の罪〜東日本大震災5年に思う | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 毎日新聞社が3月7日朝刊に出した「福島・甲状腺検査 子のがん「多発」見解二分 過剰診断説VS被ばく影響説」を読んで、「両論併記の罪」という、昔考えた言葉を思い出しました。 私は1999年に同社を退職して、2000年からフリーランスの科学ライター、ジャーナリストとして活動を始めました。最初は、科学雑誌への企画売り込みから。今はなき「科学朝日」や「日経eco21」という日経ホーム出版社の雑誌などに持ち込みました。たとえば諫早湾干拓事業の是非、当時医療現場で浸透し始めていたEBM(evidence-based medicine、根拠

    両論併記の罪〜東日本大震災5年に思う | FOOCOM.NET
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/03/12
    この問題は、ほぼあのセンセの肩書きのミスディレクションから起こってる。が、アレ、岡山大学のトラブルと無関係でもなかろう。
  • GM食品反対派最後の砦も陥落か~ヒトさえ遺伝子組換えされていた

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2015年6月1日 月曜日 キーワード:バイテク 品表示 例えば、GM(遺伝子組換え)品反対派にアタマを冷やしなさいと呼びかけたNeil deGrasse Tyson博士の主張を振り返ってみよう。すべてのべ物―植物と動物―は、artificial selection(人為淘汰、人為選択)によって、ある特定の特徴を強めて、他を抑制するようにシステマティックに遺伝子組換えされてきた。それがラボで行われるだけではないか、という説得である。 このように主張する科学者は、Tyson博士だけではない。しかし、反対派は決して納得しない。通常行われてきた交雑育種は同一の種の間での遺伝子転送だから自然のもの(交配が人為的に行われてきたことは常に無視される)である

    GM食品反対派最後の砦も陥落か~ヒトさえ遺伝子組換えされていた
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/08/03
    ある意味異種交配可能と。ケモナー捗るなあ。違うか。どちらかというと触手か。
  • 「安全性が確認できない」トクホ “却下”の製品が、機能性表示食品に | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 消費者庁が4月17日から、「機能性表示品」の製品情報をウェブサイトに出し始めた。最初の公表は8件。見てとにかく驚いた。新制度は、こんなに緩いものなのか! 8件の中でもっとも驚いたのは、株式会社リコムの「蹴脂粒」。このカプセルの機能性関与成分について、品安全委員会の専門調査会は特定保健用品としての審査を行い、「安全性が確認できない」とする評価書案を2月にまとめた。つまり、専門家が安全性に疑義を抱き事実上 “却下”という判断を下した成分が、機能性表示品として登場する。消費者の安全は守られるのか? 事実を整理して伝えよう。

    「安全性が確認できない」トクホ “却下”の製品が、機能性表示食品に | FOOCOM.NET
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/04/22
    むしろ地雷臭しかしないものが表示される、と考えておいてよいのでは。実際そうだし。
  • 科学を捨て政治的イデオロギーに舵を切ったEU

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2014年11月17日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 2014年11月1日の欧州委員会(行政機関)交替に伴い、しばらく静かだったEUとヨーロッパにおいてGMOs(遺伝子組換え生物)を巡る動きが活発化してきた。特にEUでは、科学的根拠に基づく証拠ベースの政策決定という従来の方針の一つが衰退し、拮抗する政治的イデオロギーにより地歩を移すという流れが勢いを増したように感じられる。今回は、これらの状況を俯瞰する。 <GM栽培可否は加盟国個々の判断に> 11月11日、欧州議会環境委員会の第二読会は、個々の加盟国が環境を理由にEUレベルで認可されたGM作物の栽培を制限あるいは禁止することを許す改正案を賛成53票、反対11票、棄権2票で支持した。 この指

    科学を捨て政治的イデオロギーに舵を切ったEU
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/11/18
    元々政治に利用してきたこの手の団体の力によって、寧ろ変に揺さぶられてくというのは、欧州のパターン化された何かに思える。
  • 「安全なのは放射線量がゼロの時だけ、論文に書いてある」小笹論文を勝手に脚色したがん細胞研究者

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2014年6月25日 水曜日 キーワード:バイテク 添加物 発がん物質 農薬 科学者や研究者が他人の論文の図や表を引用する際にはルールがある。たとえば白井(2012年)の論文の図や表をそのまま引用するときは、「白井(2012)を引用」でよいが、図や表の一部を抜き出して改変したり、表で示されたデータを図に書き換えたときは(その逆もおなじ)、「白井(2012)を改変」とか「白井(2012)をもとに筆者が作成」と断らなければならない。これは科学の世界では常識で、ルール違反はイエローカードになる。即一発退場(レッドカード)ではないが、ルールそのものを知らないのか、知っていて違反をくり返すような科学者はまず信用できない人物と考え

    「安全なのは放射線量がゼロの時だけ、論文に書いてある」小笹論文を勝手に脚色したがん細胞研究者
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/06/25
    たまに結果と自分のシミュレーションモデルを勘違いする人もいる。
  • ピアレビュー論文とは STAP細胞騒動からの教訓

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2014年4月2日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 発がん物質 理化学研究所のSTAP細胞論文が話題になっている。写真の意図的合成や記述の無断引用などいろいろ指摘されているが、このような低次元の疑惑のまえから、この分野の専門家は「分化したはずの体細胞に再構成遺伝子の指紋がないのはおかしい」と指摘していた。一流科学専門誌であるネイチャー誌に載ったので大騒ぎになったのだが、専門家が読めばすぐに気づくような問題点を、論文を事前に審査した査読者はおかしい、不備があると見抜けなかったのか? 査読者や編集部にも問題があったと私は思う。 ピアレビューされた論文とは GMO Compass (2013年7月22日)の「ピアレビ

    ピアレビュー論文とは STAP細胞騒動からの教訓
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/04/02
    論文捏造でなければこんなに続いてなかったと思うよ。
  • 消費者はもっと怒るべきだ〜アクリフーズ事件 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 なぜ、消費者はもっと怒らないのだろう? マルハニチロホールディングスが率いる「アクリフーズ」の農薬混入事件である。私は不思議で仕方がない。 15000ppmや26000ppmという検出濃度から見て、これは犯罪に違いない。斎藤勲さんが誌コラムで書いている通り、マラチオンが品の1.5%や2.6%を占めていたのだ。農薬製品の原液をそのままかけるようなことをしないと、この濃度にはならない。 犯罪者はどんな国であってもどんな社会であっても存在する。企業も100%防ぐのは難しい。以前にもこうした混入事件はあった。中国の冷凍餃子事件もそ

    消費者はもっと怒るべきだ〜アクリフーズ事件 | FOOCOM.NET
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/01/17
    残留農薬ではなく明らかに毒物混入な事件としては、犯行経路と犯人探しであって、品質管理部の出番はなかったものと思われ。このケースでは、LD50も妥当に思える。
  • 鈴木宣弘・東大教授の新刊「食の戦争」に二言苦言

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2013年10月9日 水曜日 キーワード:バイテク 環境 発がん物質 10月6日(日)の毎日新聞の書評欄に「松原隆一郎・評 『戦争−米国の罠に落ちる日』=鈴木宣弘・著」が載っていた。 著者の鈴木宣弘・東大教授がTPP(環太平洋経済連携協定)絶対反対論者であることは有名だし、遺伝子組換え(GM)品・作物を快く思っていないことも知っている。の内容は予想通りのものだが、私が気にかかったのは書評子の2つの記述だ。 「GM作物は米国では科学的に安全とされるが、現に著者は、モンサント社のトウモロコシに発がん性リスクがあると指摘している」 「米穀物協会には自国でべる小麦はGMにしないと公言する幹部もいる」 発がんリスクの

    鈴木宣弘・東大教授の新刊「食の戦争」に二言苦言
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    日本を代表しているとは思えないけど、そうやって評価甘くするのは何故なんだろう。
  • 奇跡のリンゴとネオニコチノイド問題。農薬の影響を、整理して考えよう | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 『「奇跡のリンゴ」から考える日農業論~農家、商店主が音で語るの未来』と題した座談会を4回にわたって掲載した。「奇跡のリンゴ」の是非を論じるのではなく、それが歓迎されている社会現象と農業の将来について考える読み応えのある座談会となったと思う。ただ、座談会では、農薬にかんする科学的な説明はどうしても不十分になってしまっているので、補足の意味で情報提供しておきたい。 ● 農業者がもっとも農薬の影響を受ける 「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんは、「化学的に合成された農薬や肥料を一切使わないリンゴづくり」をうたっておられる(NHK・プ

    奇跡のリンゴとネオニコチノイド問題。農薬の影響を、整理して考えよう | FOOCOM.NET
  • コーヒーは1日に何杯まで飲んでよい?

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2013年4月11日 木曜日 キーワード:文化 妊婦はカフェイン摂取を制限 仕事の合間にちょっとコーヒーを1杯、という方は多いと思います。社団法人全日コーヒー協会によれば、日人の平均的なコーヒー飲用杯数は1週間あたり約10.9杯。ただし、これは中学生から79歳までの調査結果なので、中高生を除外すると平均値はもっと多くなります。年代別にみると、もっともよく飲むのは40~59歳で、約14.6杯。この年代では、1日に約2杯飲んでいることになります。 では、コーヒーの健康への影響はどうなのでしょうか。コーヒーの成分、カフェインについてはさまざまな情報があり、海外では妊婦などに対し、摂取量の制限について助言している国もあります。 例えば、英国の品基準

    コーヒーは1日に何杯まで飲んでよい?
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/04/11
    妊婦の許容量マジに調べるのは出来ないしなあ。程々でok
  • GMだから受け入れないで済むのか?~アイルランドのGMジャガイモ

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2013年4月1日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 農薬 2013年3月16日付米国Washington Post紙は、「Genetically modified potatoes are studied, criticized in Ireland」という記事をフィーチャーし、Japan Times紙はじめ多くのメディアがこれを転載した。 記事の概要は次の通り。 42歳の植物科学者Ewen Mullinsのチームは、アイルランド農業振興・品開発局(Teagasc) 研究農場の温室で、ジャガイモ疫病に抵抗性を持つGM(遺伝子組換え)ジャガイモ株のクローンを培養してこの冬を過ごしました。 Mullinsは、1840年代に母国アイルランドを襲っ

    GMだから受け入れないで済むのか?~アイルランドのGMジャガイモ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/04/02
    ヨーロッパは上の階級の人たちが滅茶苦茶保守的に動くからなあ。
  • 生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 先々週、先週と、「週刊文春」が “中国猛毒品”の告発キャンペーンをしている。3月28日号と4月4日号。この後も続くらしい。 週刊文春は数年置きにこのキャンペーンをやるが、中国に対する反感が強まっている時期だと、やっぱり売れ行きが伸びるのだろうなあ。タイムリーにカンフル剤を使う、という感じでしょうか。 どれどれ、と読んだが、書く手法が以前と同じ。古い、手あかにまみれた“トリック”が使われている。 なんだか情けなくなりつつ、ほかの記事を読み進めて、3月28日号のエッセイにぶち当たった。驚愕! とてつもなく危ない品が「とろーんと

    生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/04/01
    肝蛭がこええよ。/魚でも昔から漁民に寄生虫感染者多い。