タグ

2013年10月9日のブックマーク (40件)

  • 2万円台の激安ノートPC「HP Chromebook 11」をGoogleが発売へ

    11.6インチのIPSディスプレイ(解像度1366×768)搭載で176度の超広視野角を実現、CPUにExynos 5250 GAIA アプリケーション プロセッサ、体フレームはマグネシウム合金製のフレームで重さは1.04kg、最大6時間の連続使用が可能なChromebookが「HP Chromebook 11」です。 HP Chromebook 11. Made with Google http://www.google.com/intl/en/chrome/devices/hp-chromebook-11/ これがHP Chromebook 11。11.6インチのIPSディスプレイ搭載。USB2.0ポートが2つと充電用のmicroUSBポートもあり、Android端末の充電に使うものと同じ充電器で充電が可能。ユーザーの使用体験を邪魔することなく自動的にOSが最新の状態にアップデート

    2万円台の激安ノートPC「HP Chromebook 11」をGoogleが発売へ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    メモリが2GB,SSDが16GB。ノートPCとして見ると微妙過ぎる。
  • 【朗報】 工事現場のガードマンの人件費が高騰中!!!!!

    ガードマンがいない!!~高騰する日当 2日の夜の会の席での話。建設会社の幹部2人が参加していた。 「いよいよガードマンも足りなくなってきた。3人頼んだのだが、『1人しか派遣できない』という。仲間内では1人の要員も確保できず、ショックをうけているところもある」と嘆く。 もう1人の幹部の声も暗い。「現場の警備の仕事は大変だ。なり手がいなくなるだろうと懸念していたが、それが現実化してきた。日当8,000円が底値だったが、今や1万2,000円から始まって1万5,000円まで高騰している。2万円になるのではないか」と話す。 いよいよ工事現場のガードマンの人件費までが値上げラッシュになった。 http://ib-kensetsu.jp/2013/10/post-225-1003-dm1701-1.html 続きを読む

  • 「94歳のおじいちゃんから、こんな名刺をもらった」粋だと感心されていた内容は… : らばQ

    「94歳のおじいちゃんから、こんな名刺をもらった」粋だと感心されていた内容は… 94歳の名刺と聞いて、どんなものを想像しますか? 高齢化が進み、老人のありかたも問われる時代となってきましたが、海外で「94歳のおじいちゃんから、こんな名刺をもらった」と話題になっていました。 一見すると普通のビジネス名刺のように見えますが、よくよく内容を見てみると……。 ビジネスなし、計画なし、金なし トラブルなし、職なし、心配なし ロイド・○○○○ 定年退職者 アポなしで、いつでも訪問してください 誰かに怒ることなし、営業なし 以下のスケジュールに空きあり ぶらぶらする、だらだらする、釣り、狩り、 ゴルフ、コーヒーのお供、助言 多くは与えられないですが、こちらも多くを必要としません 要は、話し相手や友達を求めているわけですが、ユーモアや優しさが各所に散りばめられています。 いきなり94歳のおじいちゃんから名

    「94歳のおじいちゃんから、こんな名刺をもらった」粋だと感心されていた内容は… : らばQ
  • 福島の洋上風車、設置工事が完了 丸紅など受託 - 日本経済新聞

    福島県沖の大規模洋上風力発電の実証研究に使う巨大な風車の設置工事が4日までに完了した。丸紅や清水建設、日立製作所など10社と東京大学が国と福島県から受託したもので、台風の影響により、当初の予定より1カ月ほど遅い11月に発電を始める計画だ。完了したのは出力2000キロワット、海面から頂点までの高さが106メートルの風車と、塔のような外観の洋

    福島の洋上風車、設置工事が完了 丸紅など受託 - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    難易度高いな。
  • 原発作業員6人 汚染水浴び被ばく NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で9日午前、汚染水から塩分を取り除く装置の近くで、作業員が誤って配管を取り外したため、高濃度の汚染水が漏れ出し、現場にいた作業員6人が汚染水を浴び被ばくしました。 東京電力で被ばくの程度や作業の状況を詳しく調べています。 9日午前9時半すぎ、福島第一原発にある「淡水化装置」と呼ばれる汚染水から塩分を取り除く装置の近くで、作業員が配管を取り替える作業をしていたところ、誤って汚染水が流れている配管を取り外したため、周囲に汚染水が漏れました。 水漏れは、配管をつなぎ直すなどして1時間余りで止まりました。 漏れ出した汚染水は、この装置が入っている建屋の内側に設置された、長さ60メートル、幅12メートルのせき全体に1センチ程度の深さでたまっていて、量はおよそ7トンとみられています。 東京電力によりますと、当時、現場には協力会社の作業員が合わせて11人いましたが、このうち汚

  • ローソン 薬の販売に本格的参入へ NHKニュース

    大手コンビニチェーンのローソンは、全国3000の店舗でかぜ薬や胃腸薬などの市販薬の販売を始める方針を固め、ネット通販など新規の参入が相次ぐ薬の販売に格的に乗り出すことになりました。 関係者によりますと、ローソンはかぜ薬や胃腸薬などの市販薬の販売を来年度からの5年間に全国の3000の店舗で始める方針です。医薬品の販売は、平成21年に施行された改正薬事法で規制が緩和され、薬剤師がいなくても「登録販売者」の資格を持つ従業員がいれば一部の市販薬が販売できるようになり、スーパーや家電量販店などの新規の参入が相次いでいます。 ローソンは、全国に広がる店舗網を生かすことで市販薬の販売の拡大を目指す方針で、今後、全国の店舗で「登録販売者」を新たに雇用したり、コンビニの従業員に資格の取得を促したりすることにしています。 大手コンビニチェーンでは、調剤薬局と提携するなどして一部の店舗で市販薬の販売を行ってい

  • ハゴロモ - Google 検索

    森林総合研究所 多摩森林科学園/ハゴロモの成虫(8月)... www.ffpri.affrc.go.jp

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
  • 【画像】 「完全に宇宙生物」 アマゾンで発見された新種のバッタがヤバイと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 「完全に宇宙生物」 アマゾンで発見された新種のバッタがヤバイと話題に 1 名前: ダイビングヘッドバット(埼玉県):2013/10/09(水) 00:28:12.81 ID:AjCjx37jP It wasn't exactly paradise, but scientists say their trip to a mountainous region of the South American nation of Suriname convinced them that it's a "Tropical Eden" worth protecting for the sake of its biodiversity ? and its water. 新種のバッタ http://www.nbcnews.com/science/scientists-discover-scores-

    【画像】 「完全に宇宙生物」 アマゾンで発見された新種のバッタがヤバイと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    ハゴロモ。へー。
  • サザンが毎日ライブしても埋まらない? 五輪スタジアム | AERA dot. (アエラドット)

    7年後に向けて、五輪特需に建設業界は沸き立つ…と思いきや、建設現場は人手不足にあえいでいる。被災地でも建設工事が始まるため、人手の奪い合いにもなりかねない。 会計検査院によると、東北の被災3県が11年10月から1年間に発注した土木を中心とする復旧・復興工事のうち、2割超が入札不調となった。「労務単価など積算基準が改善しても、労働者が確保できなければ仕事を断らざるを得ない。鉄筋工や型枠大工が不足していたが、最近はとび・土工にも波及してきた」(専門工事会社幹部)という。 コンクリート型枠工も足りず、職人不足や円高から、鉄筋コンクリートの鉄筋組み上げは、鋼材を韓国で調達し、組み立ては中国で行い、それを日に持ってくるということも珍しくなくなった。 被災地では、宅地などの造成工事が格的に始まったところだ。今後土地の造成が終われば、住宅のほかに商業施設や公共施設などの建設工事も始まる。 一方で、五

    サザンが毎日ライブしても埋まらない? 五輪スタジアム | AERA dot. (アエラドット)
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    東京ドームの倍か。駅が保たなさそう。
  • 消費税増税で日本の自殺が増えた論の大間違い:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    安倍政権の消費税増税決断前に、反増税キャンペーンがTwitteなどでありました。そこでの主張の一つに「1997年の消費税増税が、日の自殺者を増やした」というものがあります。その妥当性を検証してみます。 そもそも、当に自殺が増えたのか?について: 統計データはおもしろい! -相関図でわかる経済・文化・世相・社会情勢のウラ側の著者、川 裕氏のサイトでその実像が語られています。結論のチャートを先に引用します。実は、長期的に見て日の自殺率は下がっています。そして、バブル景気の時期に特に下がりましたが、今は1960年代から1980年代にかけての成長期並に戻っただけなのです。 図録▽自殺は当に増えているのか via kwout 消費税増税が自殺を増やした論者が引用するのは上の、チャートではなく以下のチャートです。上は、人口あたりに直し、また年齢構成の影響を補正した標準化自殺率データです。 単

    消費税増税で日本の自殺が増えた論の大間違い:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    情報量落としたらそら見えなくなる。普通は徐々に減って来ないと困る。
  • 京都市と住友重機が正面衝突 前例なき“契約解除”の教訓

    2013年6月に就任した直後に、京都市からの“契約解除”に直面した住友重機の別川俊介社長。図らずも、国内のプラント建設・工事関係者から注目を集めているが、相当に厳しい局面である(今年6月、新社長就任時に撮影) Photo by Shinichi Yokoyama この新型施設は、設備の心臓部でトラブルが相次いだことから、引き渡しの時期が3年以上遅れていた。現在、契約を解除した立場の京都市は、すでに完成している建屋の解体・撤去を求めるという前代未聞の事態に発展している。 順を追って複雑な事態の流れを整理すると、次のようになる。 2005年3月18日。ごみ問題の解決に悩んでいた京都市は、市内に一つしかない最終処分場(埋立地)の延命を図るために、約114億円(総事業費は約175億円)で、最新技術を売り物にする住友重機と契約した。この時、引き渡し日は10年5月31日に設定された。 住友重機の新型設

    京都市と住友重機が正面衝突 前例なき“契約解除”の教訓
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    引き受け先が無さそうではある。
  • 国内ヤフーがECで手数料を捨て広告を取った時、AmazonとGoogleは何を選んだか(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    Webで大きな金が流れる以上、決済ターゲットは大きな会社にはあってると思う。広告はそろそろ萎むか。
  • 市場を開くことは良いことか? - Metaeconomics

    かなり長い間更新が滞ってしまった.個人的事情もあるが,どうやら自分の興味に引きつけてしかモノを考えられなくなっているようで,そこから外れたことについて包括的にまとめる意欲が格段に落ちてしまっているようである. 今回は以前書いた記事の続編ということで更新作業のリハビリとしたい. で,タイトルに戻るが,もちろん古典的答えはイエスである.というのも,開かれた市場に参加することで損をするような人はそもそも参加しないからだ(これを経済学では資源配分機構の「個人合理性」と呼ぶ). だがここではそういうことを問うているのではない.前記事にあるように,「すでに一定数の種類の財が取引していたものが、そこから取引の対象がより広がったら、人々は得するか?」ということを問題にしているのだ. これに対する"positive analysis"としての一般均衡理論の答えはノーである.貿易理論の文脈では負の交易条件効果

    市場を開くことは良いことか? - Metaeconomics
  • ソーシャルメディアの一生 - Cube Lilac

    mixi に関しては当初、特に何の感想も持っていなかったのですが、ここ最近「mixi 衰退論」的な記事が大きな反響を生んでいる事例をぽつぽつ見かけて感化されてしまったので何か書いてみます。今回は、衰退論と言うか「ソーシャルメディアの一生」と言うテーマで書いてみようと思います。言いたい事は大体上図の通りで、「キャズム」等で言われる「企業や製品のライフサイクル」をベースにちょっとだけソーシャルメディア用に書き換えたものとなります(具体的には、衰退期の次に滅亡期と言うものを追加)。尚、mixi と ラグナロクオンライン*1 を思い浮かべながら書いた図なので、どの程度まで一般化できているかは不明です。 黎明期〜成長期 新し物好きが飛びつき、ブログ等で言及する事によって広まっていく(口コミ効果)、一方で、目にする機会が多くなったので取りあえずやってみたが要領を得ず「○○の何が面白いのかさっぱり分から

    ソーシャルメディアの一生 - Cube Lilac
  • 排外主義を強める欧州 行き場を失うロマ族~北欧・福祉社会の光と影(29) | JBpress (ジェイビープレス)

    これは、ヨーテボリの職員が数カ月がかりで同市内に住むロマの人々数百人にインタビューして彼ら個々の素顔を写真に収め、半生を聞き取って文章にしていったという一大プロジェクトだ。 「伝説の背後の人々」という形容は、言い得て妙であると思う。欧州においてロマは至る所にいるので、特に珍しい人たちというわけではないのだが、しかし一般の人にとっては「異質・異教徒・異端」、つまり「得体の知れない、理解できない人たち」であり、「地域の秩序を乱すもの」と見られている。 ロマとは、かつてジプシーと呼ばれていた人たちであり、欧州内で数百年、数千年にわたって住む地を追われ、差別され、迫害され続けてきた民族だ。そしてこの受難の歴史は、現在いっそう過酷な形態を取りながら依然として続いている。 この連載で時々、「北欧では路上の物乞いが増えている」ということを書いてきたが、その多くはルーマニア、ブルガリア、そして旧ユーゴスラ

    排外主義を強める欧州 行き場を失うロマ族~北欧・福祉社会の光と影(29) | JBpress (ジェイビープレス)
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    元々ヨーロッパの国々は排外的。/差別がひどくなってる、というよりかは、ヨーロッパの景気の悪さが差別に出ているという感じ。/朝鮮民族という風に考えると、類似点はある。
  • 世界初の曲面ディスプレイ採用スマホ「GALAXY Round」

    日10月9日、SamsungはフルHD Super AMOLEDフレキシブルディスプレイを搭載した世界初の端末「GALAXY Round」を発表しました。これは世界初の湾曲したディスプレイを持つスマートフォンで、これまでAMOLEDディスプレイやSuper AMOLEDディスプレイ、さらにはフレキシブル曲面ディスプレイなどを開発してきたSamsungらしいスマートフォンといえるかもしれません。 Samsung Announces GALAXY Round in Korea | SAMSUNG TOMORROW Global http://global.samsungtomorrow.com/?p=28863 Exclusive Look at the GALAXY ROUND[Editorial] | SAMSUNG TOMORROW Global http://global.samsu

    世界初の曲面ディスプレイ採用スマホ「GALAXY Round」
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    便器にツルっと逝きそう。
  • 2013-10-03

    はてなフォトライフAtomAPIがOAuth認証に対応しました。また、WSSE認証の認証方法を変更します(開発者向け情報) 日、はてなフォトライフAtomAPIで、OAuth認証に対応しました。 はてなフォトライフAtomAPI また、はてなフォトライフAtomAPIのWSSE認証の認証方法を、現在のパスワードによる認証から、APIキーによる認証へ変更します。変更の目的は、セキュリティ強化です。APIキーは、各サービスのメール投稿用アドレスのユーザー名部分において、共通で使用している文字列です。 なお、現在のパスワードによる認証は2014年3月5日までとさせていただきます。 はてなサービスにおけるWSSE認証 ご利用の方は、お手数ではございますが、OAuth認証への移行や、APIキーへの変更をお願いいたします。 WSSE認証からOAuth認証への移行については、以下のドキュメントをご覧く

    2013-10-03
  • 窯の達人 on Twitter: "@shibawaki はてブにリツイートされてるから回答が書いてあるかな?と見ましたが、具体的にどうやって薬を選ぶかは書かれていませんね。批判するなら代案を立てて下さいね。うちは医学書の置場がもうないのと、毎月専門書買うお金ももうないのです。"

    @shibawaki はてブにリツイートされてるから回答が書いてあるかな?と見ましたが、具体的にどうやって薬を選ぶかは書かれていませんね。批判するなら代案を立てて下さいね。うちは医学書の置場がもうないのと、毎月専門書買うお金ももうないのです。

    窯の達人 on Twitter: "@shibawaki はてブにリツイートされてるから回答が書いてあるかな?と見ましたが、具体的にどうやって薬を選ぶかは書かれていませんね。批判するなら代案を立てて下さいね。うちは医学書の置場がもうないのと、毎月専門書買うお金ももうないのです。"
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    多分溜めた「医学書」はブックオフで売った方がいい。
  • 「ネットに夢中」女性の長男、風呂でおぼれ重体 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    9日午前1時7分頃、愛知県刈谷市一色町のマンションの一室で、同市内の無職女性(24)から「子供が風呂でおぼれた」と119番があった。 消防隊員が駆けつけたところ、女性の長男(生後10か月)が浴槽でおぼれており、病院に運ばれたが、意識不明の重体。 同県警刈谷署の発表では、女性は長男を風呂に入れた後、長男を残して風呂場を離れたという。排水口の栓は抜いていたが、発見時はおもちゃが詰まって水が約30センチ残り、長男はうつぶせで浮いていた。女性は、「部屋でインターネットに夢中になっていた」と話しているといい、同署が当時の状況などを調べている。 現場は、女性の知人男性の部屋で、当時は女性と長男の2人だけだった。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    「発見時はおもちゃが詰まって水が約30センチ残り、長男はうつぶせで浮いていた。」ジワジワ来るなあ。
  • 高2、県警HPに化学テロ予告…匿名化ソフトで : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪、和歌山両府県警のホームページ(HP)などに殺害予告などを書き込んだとして、和歌山県警捜査1課と生活環境課は7日、同県田辺市内の高校2年の男子生徒(19)を脅迫や威力業務妨害などの疑いで書類送検したと発表した。 男子生徒は容疑を認めており、「(予告を)実行するつもりはなかった」と供述しているという。 発表によると、男子生徒は4月、自宅のパソコンを使って両府県警や県庁、県内にある中学校などのHPに、大阪市内の駅での化学テロや県警部長らの殺害予告を、6回にわたって書き込み、学校や警察の業務を妨害した疑い。 男子生徒は、海外の複数のサーバーを経由して通信経路を分かりにくくする匿名化ソフト「Tor(トーア)」を使っていたが、県警は通信履歴(ログ)などを調べて、割り出した。 「ログは数億行に及んだが、何とか経路をたどることができた」。ある捜査員は、摘発に至った経緯の一端を、そう振り返った。 T

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    Torのロジックになんか穴でもあるのかな・・・・・・
  • 畑でスズメ大量死、胃の中から検出されたのは… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市農政課によると、9月30日夕、同所の農家から「畑でスズメがたくさん死んでいる」と電話があり、職員が調べたところ、約1000平方メートルの畑にスズメ約110羽が死んでいた。鳥インフルエンザの簡易検査は陰性だったが、県衛生研究所が死骸の一部を持ち帰って検査した結果、スズメの胃の中の米から、毒性の強い殺虫剤「メソミル」が検出された。 メソミルは白菜などの害虫駆除に用いられるが、米に使われることはないという。同課はメソミルの付着した米をべたのが大量死の原因とみて、詳しく調べている。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    スズメ獲りじゃないの?
  • 【検証】麻雀牌はハンコとして使えるのか? : 麻雀雑記あれこれ

    2013年10月09日00:00 【検証】麻雀牌はハンコとして使えるのか? カテゴリ麻雀検証 sinononu21 Comment(0)Trackback(0) 近代麻雀漫画生活さんの「記憶をなくしたシャア・アズナブルの新生活「シャアの日常」1巻」 のレビューを読んでちょっと気になることがあったのでシャアの日常第1巻を購入してみました。 気になったのは以下のシーンです。 麻雀牌をハンコ代わりにしていますがこれは可能なのかどうかです。というわけで検証してみました。 ①まずは麻雀牌(西)と朱肉を用意 ②朱肉に牌を押し付けて・・・ ③赤牌の出来上がり(違う ④押してみると・・・ おお、意外としっかり押せている。漫画の描写とそっくりですね。 文字自体は反転していますが西は左右対称(っぽい)ので問題なさそうですね。 問題はこのような牌がハンコとして認められるかということです。 宅配便の受領印に関する

    【検証】麻雀牌はハンコとして使えるのか? : 麻雀雑記あれこれ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    実印は無理でも銀行印なら・・・・・・
  • 「進撃の巨人が読めるのは『漫画少年』だけ!」商業誌が堂々と海賊版掲載し問題に(阿井) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■進撃の巨人が読めるのは漫画少年だけ!■ アニメ『進撃の巨人』が中国で人気です。学生街ならいざしらず、普通の街中でプリントTシャツを見かけるぐらいほどの浸透ぶり。アニメが終わってようやくブームも一段落したかと思いきや、中国のネット上ではいかにも中国らしい話題が紛糾しておりました。商業誌による海賊版マンガ掲載という騒ぎです。 ■正規版権を取得してマンガ『進撃の巨人』中国語版の連載開始!……から始まる炎上事件 事の発端は『漫画少年』という雑誌が『進撃の巨人』の中国語版を掲載したことです。これがただの海賊版なら何の話題にもならなかったと思いますが、中国人が問題視したのは扉絵に載っているこのキャッチコピー。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    海賊の矜持というやつですね。
  • いすみ鉄道 社長ブログ | ローカル線は誰のもの?

    国鉄の赤字ローカル線問題が表面化したのが昭和40年代前半。それから国鉄解体があってJRになって、今日に至りますが、そのころからずっと、「ローカル線は地域住民の足である。」と言われてきました。 ところが、過去40年間のローカル線対策をみると、「地域の足としてなくてはならない存在だ」という根拠はだんだん揺らいできていて、私は「当なんだろうか?」と考えていました。 だから、自分がいすみ鉄道の社長に就任した時に、「地域の足として大切な存在」というのはわかるけれど、あまりその点を突き詰めて考えると、「だったらバスでも良いんじゃないの?」となってしまいかねないので、「地域の足として必要だけど、それだけでは鉄道として存在できないから、もっとほかの可能性にチャンレンジしましょう。そして、それが成功すれば、結果として地域の足が守られることになりますよ。」という考え方を基としたビジネス展開をしています

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    なんか死亡ブラグっぽい。
  • シンポジウム「日本の野生動物管理の転換点」の感想まとめ

    桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya 【シンポ】日の野生動物管理の転換点 http://t.co/pXTKtPYvaY 日時:2013年9月28日(土) 午後1時30分~4時30分 ■場所 札幌国際ビル国際ホール(札幌市中央区北4条西4-1) ■入場料:無料、要事前登録、先着200名 すごく面白そう。行きたい! 2013-09-05 15:02:05

    シンポジウム「日本の野生動物管理の転換点」の感想まとめ
  • 佐々木俊尚さんのツイートまとめ/人気ブログ「ちはるの森」から/みずから手がけた屠殺の様子をブログに描写することの是非をめぐって。

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao みずから手がけた屠殺の様子を克明に描くブログ。私も愛読してるけど、なぜこれほど強烈に不快感を感じる人がいるのかを考えてみたい。/狩猟系女子ブログ「ちはるの森」のコメント欄が炎上していて興味深い http://t.co/s9T3ytG7Kz 2013-10-06 08:21:04 クロカワ ヒロユキ @ecrits0313 @sasakitoshinao 以前から何度か佐々木さんが紹介されていて、私もよくこのブログを拝読するのですが、このヒステリックな誹謗中傷(的なコメント)は、おそらくペットや人間を平気な顔をして殺すような人なのではないか、という畏れのあらわれではないかと感じます。 2013-10-06 08:35:41

    佐々木俊尚さんのツイートまとめ/人気ブログ「ちはるの森」から/みずから手がけた屠殺の様子をブログに描写することの是非をめぐって。
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    伝統風狩猟にはあまり興味ない。
  • Yahoo!ニュース

    人志の代理人は東京地検特捜部出身の「ヤメ検」その経歴にネットは注目「どこかで見た名前と思ったら…」「大丈夫か?」

    Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    マチェット?
  • オックスフォード大が漢方研究 NHKニュース

    漢方薬がどのようにして人体に効果をもたらすのか、その全容を解明しようと、イギリスのオックスフォード大学と日の医薬品メーカーが共同研究に乗り出すことになり、将来はアルツハイマー病などに効く新しい漢方薬の開発も目指すとしています。 これは、医療分野で世界でも最高水準の研究を行っているオックスフォード大学と、漢方薬を製造している日の医薬品メーカー「ツムラ」が8日、ロンドンで記者会見を開いて明らかにしたものです。 それによりますと、植物や鉱物などを組み合わせて作られる漢方薬は、それぞれの成分が人体にどのような効果をもたらすのか、その全容は解明されていません。 このため両者は共同で研究を行い、漢方薬の成分一つ一つを科学的に分析して効果が出る仕組みを解明し、将来的には、まだ特効薬が見つかっていないがんやアルツハイマー病などに効く新しい漢方薬の開発を目指すということです。 研究に参加するオックスフォ

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    上手く行く話とは思ってはおらず。デニス・ノーブルでしょ。
  • 全ハゲ必読のマンガ「ぼくは髪の毛が少ない」|イケハヤ大学【ブログ版】

    いやー、これすばらしい作品ですね。全ハゲ必読です。ぼくもそろそろ丸坊主にしようと、改めて思い至りました。もう髪をセットするのが面倒で面倒で…。 ハゲの悩みはスキンヘッドで解決! 著者の新井キヒロさんは「若ハゲ」。20代後半に入り、髪に異変が訪れます。 セットが決まらなくなり、自然が大敵になります。あぁ、わかるぞー。 後ろから髪を持ってくる技を習得しますが、 それも長続きしません。性格も暗くなり、ひきこもりがちになります。 そんなとき出会ったのがスキンヘッドの竹下くん。若ハゲを苦に、スキンヘッドにしたというのです。著者は一気に心を動かされ、自身もスキンヘッドにする決意を固めます。 そして、ついにつるつるにしてしまいます。 そこから先は幸せへの道を一直線。 性格も明るくなり、女友達もでき、こうしてコミックを描くまでに至ります。いやー、スキンヘッドにしたくなってきた! ぼくも前頭葉が大きいため、

    全ハゲ必読のマンガ「ぼくは髪の毛が少ない」|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 私はこうやってモンハンが嫌いになりました

    1:やりこんでいる友達に誘われて一緒に遊ぶ 2:ハンターランクが低いと一緒に遊べないからと言われて、色んなクエストに引っ張り回されてハンターランクを上げる 3:十分にハンターランクが上がる 4:友達のやりたいクエストに参加するも、装備が全然整ってない&相手の動きがよく分からないので、ひたすら敵の攻撃をよけて、即死しなかったら回復するだけのゲームになる。友達だけが楽しそう。 5:この状態からひとりで遊ぼうと思っても、未着手のことが多すぎて何をやったら良いのか分からなくなる←いまここ この状態をどうにかしようと思っても、ひとりではどうにもならなくなっているので、結局その友達にお願いしないと進めないゲームになっている。来何十時間かけて進むはずのところを数時間で強行されたツケを支払うの俺かよ。

    私はこうやってモンハンが嫌いになりました
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    まったりプレイした方がいいよ。
  • pixivが絵師を増やしたのではない。 - デマこい!

    pixivやニコニコ動画は市井の才能を発掘し、多くの人にクリエイターとしてデビューする機会を与えた。高品質なイラスト音楽・映像が、今この瞬間も生み出されている。これは技術革新が雇用を生み出した例として、肯定的な文脈で語られることが多い。 しかし、技術革新だけで、この現象を説明できるのだろうか。 もしも当にクリエイターの人口が増えているとして、pixivやニコニコ動画だけの恩恵と言えるのだろうか。 つい1年ほど前には、ソーシャルゲームイラストが安すぎるというニュースが話題になった。ごく少数の「勝ち組」は別として、Afterニコニコ動画の時代に一気に増えたクリエイターたちは総じて収入が少ないらしい。しかし、それでもクリエイターの道を志す経済的な理由があるはずだ。 グローバル化にともない日の労働者の賃金は減少を続けている。この所得低下によって、労働者たちは資集約的な仕事から離れるように

    pixivが絵師を増やしたのではない。 - デマこい!
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    専門学校が増えたから飯くおうとする人は増えたろうなあとは思うけど。
  • ネトウヨのノイズで韓国の異常な実態がぼやける件について

    チョンは土人でクズで下等生物とかすぐに脊髄反射するクズのバカのせいで、 韓国のマジでおかしくてヤバい事実が巻き添えで胡散臭く思われている。 加えてはてサがあさっての方向に煙幕をバンバン張るものだから、 はてなに於ける韓国系の情報はキメラ状態だ。 だけれど、少なくとも韓国の異常性は、少しずつ世論に浸透してきていると思う。 仏像返さなかったり、最高裁が法律より感情優先で決まったり、反日の雰囲気が凄まじく異常だったり、 やっぱりどれだけはてサが逆張りしても、抑えきれないものは抑えられない。 だがいかんせんネトウヨが最強にバカなので、韓国人の批判は胡散臭いっていうレッテル張りをされてる。 まあある意味バランスがとれているといえなくもないがな。 当に韓国のおかしさがしっかりと伝えられたら、 マジで日韓国に対する不快指数はうなぎのぼりにならざるを得ないから。 長くはてなをヲチしてきたけど、 はて

    ネトウヨのノイズで韓国の異常な実態がぼやける件について
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    日本の、いつか来た道、な所が多い。
  • 土下座と坊主と自己犠牲を称賛するおかしな社会 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    衣料品店しまむらの商品にクレームをつけ、 店員に土下座させてその写真をツイッターに投稿した女性が、強要容疑で逮捕されたという。 強要罪とは、人に危害を加えると言って脅したり、 暴行を加えたりして無理やり義務のないことをやらせることだという。 土下座といえばみなさんご存知、大人気ドラマとなった半沢直樹を思い出すだろう。 ドラマとして土下座はおもしろかったが、 ただ土下座したり、させることにこだわるのは、正直、無意味だと感じている。 例えば半沢直樹が銀行への復讐に燃えるきっかけとなる体験として、 親が雨の中、銀行員に土下座して金を貸してくれと、 泣きつくシーンが何度も出てくるが、 はっきりいってそんなこと、何の意味もないどころか、 むしろ金貸しの心証を悪くしかねない。 だってそうでしょう? 土下座すれば融資してもらえるんだったら、 世の中の債務者はみな平気で土下座をするだろう。 私はサラ金で融

    土下座と坊主と自己犠牲を称賛するおかしな社会 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    ドヤ顔して「社会がおかしい」と書くのが一番無意味っぽい(≒コンテンツとしては面白い)行為な気もしなくもない。
  • 鈴木宣弘・東大教授の新刊「食の戦争」に二言苦言

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2013年10月9日 水曜日 キーワード:バイテク 環境 発がん物質 10月6日(日)の毎日新聞の書評欄に「松原隆一郎・評 『戦争−米国の罠に落ちる日』=鈴木宣弘・著」が載っていた。 著者の鈴木宣弘・東大教授がTPP(環太平洋経済連携協定)絶対反対論者であることは有名だし、遺伝子組換え(GM)品・作物を快く思っていないことも知っている。の内容は予想通りのものだが、私が気にかかったのは書評子の2つの記述だ。 「GM作物は米国では科学的に安全とされるが、現に著者は、モンサント社のトウモロコシに発がん性リスクがあると指摘している」 「米穀物協会には自国でべる小麦はGMにしないと公言する幹部もいる」 発がんリスクの

    鈴木宣弘・東大教授の新刊「食の戦争」に二言苦言
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    日本を代表しているとは思えないけど、そうやって評価甘くするのは何故なんだろう。
  • 3000人の署名より1人の苦情。1人の苦情のせいで、このパークの取り壊しが決まった。

    【3000人の署名より1人の苦情】 パークが一つ無くなります。 このパークで滑りたいがために山梨に移り住み、シェアハウスで嫁と出会い、たくさんのスケータと出会い、Mixture of energy というスケートムービーのアートワークを担当する事になり、フレンドパートで1カット出さしてもらい、ボーナスに作品集の動画入れてもらい、試写会でライブペイントして、井上農場で働き、今はそのパッケージのデザインを行政とやりとりしながら行い、今でもなお現地のスケータと滑って飲んで、今月は結婚式にも呼んでもらい、現地のカスタムショップで数々の車に描かしてもらい、その中の一人のお子さんが僕がペイントした事がきっかけでスケータの友達に出会い、スケートを始め、いじめを克服し、たくましくなり、小学生と友達になり、歳の離れた40代や50代の方々と友達になり、今でも交流あるし、みんなに仕事もらったりしてます。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    一件の苦情の裏に何件もの苦情が隠れてるものなので。
  • 韓国中堅財閥・東洋グループの信じ難い破綻劇 「会長、こんなことをしていいのですか」――社員の自殺まで | JBpress (ジェイビープレス)

    2013年9月30日と10月1日の2日間にわたって、韓国の中堅財閥である東洋(トンヤン)グループの系列会社5社が相次いで法定管理(会社更正法に相当)を申請し、事実上経営破綻した。 単なる中堅財閥の破綻劇以上に韓国内で関心が高いのが、直前まで系列の証券会社を通して一般投資家に社債やCP(コマーシャルペーパー)を売りつけ、挙句の果てにオーナー会長の経営権を維持できる「法定管理」を申請したからだ。 2013年10月7日には、韓国の金融監督院が、東洋グループの系列企業間の資金の流れにオーナー会長主導で違法行為があった可能性があるとして検察に捜査を依頼するなど刑事事件に発展する可能性も高まってきた。 東洋グループの主力企業である東洋セメント、東洋、東洋ネットワークス、東洋レジャー、東洋インターナショナルの5社が相次いで裁判所に法定管理を申請した。東洋グループとはどんなグループなのか。2013年4月に

    韓国中堅財閥・東洋グループの信じ難い破綻劇 「会長、こんなことをしていいのですか」――社員の自殺まで | JBpress (ジェイビープレス)
  • Mozilla、デスクトップ向け「Firefox」の新UI“Australis”のプレビューサイトを開設

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    タブグルーブ愛用してるのだけど、辛いなあ。
  • バリアフリーの落とし穴

    白熊便利軒ホセ @sasadebris この夏にある漫画家さんの原画展があったのですよ。で、ね。 会社の同僚も同じ漫画のファンでね、僕は軽い気持ちで「行かないんですか?」て聞いた。彼女は「行ったら様子を聞かせてくださいね」と笑ってたのさ。 2013-09-29 20:53:02

    バリアフリーの落とし穴
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/10/09
    なるほどね。/いや、このケースでは、普通の人の為に椅子があるか離れて見る空間があればいいと思うよ。何で立ち見とかすんの?
  • ノーベル物理学賞にヒッグス氏ら NHKニュース

    ことしのノーベル物理学賞に、すべての物質に質量を与える「ヒッグス粒子」の存在を半世紀近くも前に予言したイギリス、エディンバラ大学のピーター・ヒッグス名誉教授ら2人が選ばれました。 スウェーデンのストックホルムにある選考委員会は日時間の午後7時45分ごろ、ことしのノーベル物理学賞を発表しました。 選ばれたのは、イギリスのエディンバラ大学のピーター・ヒッグス名誉教授と、ベルギーのブリュッセル自由大学のフランソワ・アングレール名誉教授の2人です。 2人は、すべての物質に「質量」を与える「ヒッグス粒子」の存在を1964年に予言しました。 ヒッグス氏らの理論によればおよそ138億年前、宇宙が誕生したビッグバンの大爆発によって生み出された大量の素粒子は、当初質量がなく自由に飛び回っていたものの、その後、ヒッグス粒子が宇宙空間をぎっしりと満たしたため素粒子がヒッグス粒子とぶつかることで次第に動きにくく

  • パナソニック、プラズマから撤退 尼崎工場売却へ - 日本経済新聞

    パナソニックは2013年度末をめどにプラズマテレビ向けパネル生産を停止する方針を固めた。生産拠点の尼崎工場(兵庫県尼崎市)も売却する方針で同事業から完全撤退する。プラズマテレビ事業は同社が13年3月期まで2年連続で7500億円を超える最終赤字を計上する要因の一つだった。最大の懸案に区切りがつくことで同社の構造改革が大きく前進する。月内にも発表する。プラズマテレビ市場の一角を占めるパナソニック

    パナソニック、プラズマから撤退 尼崎工場売却へ - 日本経済新聞