タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (12)

  • インターネットの遊び方を身につけよう

    お馬鹿な写真をアップして問題になる件だが、はまちちゃんが書いていた、「Twitterがグループチャットに見える」というのは、その通りだと思ったが、かと言って、全く「うちら」の外側、見知らぬ人への流出を期待していないかというと、やっぱりそれだけでもないような気はする。 見知らぬ人に対して情報流通することで、アクセス数を稼げるのは、楽しくて仕方ないというネットの魅力は知っている上で、それ以上に実生活に負の影響が起こることまでは意識できていなかったという部分ではないかと思う。自分にとって不都合な行動をする人たちにまで広がると思っていなかったという、リスクに対する予見不足ではなかっただろうか。 ブロガーはブログシステム上で煽り文句や極論を書くことでアクセスを集められるのに対して、YoutubeやTwitterでお馬鹿を晒してしまう人は、コンテンツ生産手段が、リアルの生活の場で生み出すしかないから、

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/12
    うん、それ無理。
  • Web2.0がうまくいかなかったワケ

    TBSの深夜番組で、人狼のカスタマイズ版であるジンロリアンという番組をやっていた。 普通の人狼とはルールが違う部分があって、 ・人狼と疑わしきプレーヤーを排除するのを決定するのは視聴者のオンライン投票(生放送) ・人間の側にナイトや占い師などの役職がない。 というもので、一瞬面白いと思って見ていたが、場を盛り上げる芸人が率先して排除されていく様に、すぐにルールが成り立ってないことに気がつく。 ・役職がないので圧倒的に人間が不利。情報が非対称。 ・当事者ではない視聴者が投票するので、目立ったもん負け ・人間の側が条件をひっくり返すほどの武器を持ってない。 ・ということなので、深夜にプレーヤーが殺される意味が無い。(普通の人狼は、占い師と騎士をいち早く殺したいハズなのだが、こっちは全員人間なので誰が死んでもあんまり関係ない。最後に壇蜜が竹山を殺した理由を誤魔化していたように見えた。「なんとなく

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/08
  • Facebookは見なくてもいい情報が出てくるSNS

    「Facebookに時間を取られすぎる対策」という記事で、Facebookを極力見ないように心がける術を書いた。この続きというか、再度似たような話を書く。 twitterはかねがね、すれ違いだらけのディスコミュニケーションのメディアサービスだと思っていた。ツイートに対して、@でリプライをしてくれればお互いのコミュニケーションは通じるが、@でわざわざ書くことは少なくなったし、また、140文字しか書けない上に非公式RTは使いにくいので、RTしたことは相手に伝わったとしても、レスポンスはやりにくかったり、エアリプライが流行っていたりで、あえてすれ違いが演出されているんじゃないか?!と思うぐらいだった。 それに対してFacebookは、「友達」の情報や発言は、とことん自分のタイムラインや新着情報に出てきやすくなる。他の誰かのところにつけたコメントに対する反応が通知で返ってくるなど。非常に優れたシス

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/02/06
    見知らぬ他人にレス返しにくいしなあ。
  • 人は見たい現実しか見たくないという問題

    昔、社内で、お客さん向けのパワーポイントの資料をレビューしてたら、途中のページがごっそり表示されていなくて、真っ白なページしか表示されていなかった。 僕は、当時、相手のことをあんまり信用していなかったので、つい怒ったような口調で、ページが抜けていることを指摘した。 表示されていなかったのは当時のパワーポイントのバグで、パワポのバージョン違いに起因するものだった。彼のマシンで見たデータは、ちゃんと中身が表示されていた。 目の前の間違った真実を正しいものと固定してしまうと、つい一番信用できないところに原因を求めてしまうのが人間だと悟って、反省したわけです。(それ以来MS Officeは信用しなくなった。) それと似たような話を、原発問題で見かけて、懐かしいなぁと思った次第。 #原発 【これはひどい。】たんぽぽ舎メルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応 内容としては、線量計の数

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/01/30
    ちょっと校正・検定の話が雑だなあ。おかしかったら開けて自分で校正してしまうのは大学で普通にやるし、ビーカーの目盛なんか当てにしてはいけないとかやるんだけど。問題はそこではない。
  • やりがいはソートできない…非情なデータベース社会

    我々が日常関わるWebサービスにせよ、企業の端末で扱われているシステムも、ほとんど必ずデータベースと組み合わせてできている。 データベースの組み合わせはとても便利なもので、集計は簡単にできるし、情報のソートは一発。何より、大量のデータを扱うことができる。 以前、あるR社出身の人に、R社が作った住宅情報の功罪という話を聞いたことがある。 この話は、当にそうなのかは僕は知らないが、あくまでも受け売りということでエッセンスだけ理解して欲しいと思うのだが、R社が作ったのは、 ・駅から徒歩(バス)N分 ・間取り というソート可能な序列だった。これが日住宅相場のルールを決めた。つまり、R社としては、日中どこでも比較可能なテンプレートを作ったことが勝利の要素だったと言う。 彼の論としては、ここにもしも「景観の良さ」というパラメータを入れていたら、日住宅事情は大きく変わったのではないか?!とい

  • 3分でわかるWindows 8のプロダクト構造

    Windows95の最大の発明は、「スタートメニュー」。これがあらゆる機能へのアクセスの起点になっていた。 Windows8では、この「スタートメニュー」がiPadのような「タブレットOS」に拡張された。 「スタートメニュー」は、商標問題で名前が使えなくなるまでは、デベロッパーには「メトロUI」と案内されていたUI。今は、Modern UI Styleと言うんだそうです。 ここのアプリは、「Windowsストア」からのみインストール可能。タイル型の起動パネルと、実行プログラムがセットになっている。iPhoneアプリと考え方は一緒ですね。 アプリフレームワークの特徴は、基的な画面遷移の構造が統一されている文書志向で作られているのと、データを外部に共有する等の右クリック的な動作や、通知のあり方が統一された設計になってるので、使い方に慣れればわかりやすい。 また、フォント等も統一されてるのでデ

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/29
    初回無料の霊感霊視のインパクトの方がスマホでは強くて、ビジュアルの進化がサッパリ伝わらないような。
  • 有料メルマガと評価経済

    有料メルマガは、基的にそこで書いてあることを公言しない信頼の元で成り立っている。顔が見えるコンテンツの権利をおおっぴらに侵害しようとする人はいないらしく、コピペして流出されて価値がなくなるということも起きないのが面白いところ。 有料メルマガだけをやってると、それを読んでない人からすると、その人はネット上に存在しないのと同じになってしまうので、無料と有料の変化球をうまく投げるということで、エース級の人達はうまくやっているようだ。 有料メルマガの感想をRTしまくってアテンションを増やす津田さんみたいな手法も特徴的と言える。 ところが時同じくして、評価経済という言葉が流行だした。この言葉を提唱した岡田斗司夫氏は、逆にリアルの仕事でセミナーでしゃべった講演を無償で公開している。 岡田斗司夫への仕事依頼マニュアル(イベントや講演依頼編) - 岡田斗司夫公式ブログ その代わり、彼はサポーターからお金

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/03
    評価経済の話では、新しいスターは出難いと思います。
  • 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?!

    いやー。この記事はびっくりしました。歴史に残るAAになると思ったのですが、日経BPのサイトが見出し付き画像で出しているので、これに注目が引っ張られてる状態。 細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る まぁただこの記事、きっと悪意というか釣り視点で書いてる感はあるので、改めて軽く抜粋してみると、 トラブル対応について ・初期設定の細かいトラブルは2日以内に解消した ・アクティベーションに成功したのが95%以上 ・コールセンターを24時間対応にした。 「初日のトラブル」について ・日語のアカウント名に対応できなかった。 ・WindowsのOSバージョン問題があった。 ・コンテンツ配信サーバーのキャッシュに時間がかかった問題 100点ではないが95点くらいという評価。 「三木谷社長の対応について」 ・24時間で陣頭指揮を取った 「読書革命」を起こす普及に向け

  • Studygiftで思った事

    僕は今までの経歴からも、家入さんのやることを批判することはしないので、もしかしたら、この記事はポジショントークのように見えてしまうかもしれない。 佐々木さんが書いていたのと同じく意味で、家入さんは成功した実績を作った人であるが、欠点もある。ただ、Studygiftに対して気で(ピュアに)支援したいと思ったであろう彼の気持ちは絶対的に信じているので、どうやれば、うまく行かせる事ができるのだろう、と応援する視点で見ていました。 (追記:どうも増田あたりで妄想が暴走してるので、誤解される前に書いておくと、この後、自分はどうしたかって書いてる通り、応援と賛同は別ね。僕には、よくわからないので見ていたって感じです。ただ、この文章の論点としては、家入さんがやりたいと思っている「顔が見える学費支援サービス」をどう実現するか、という視点で見ていますので、それそのものに問題がある、としたら、このエントリー

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/05/28
    自称ピュアにはかなわないな。
  • Siriが、iPhoneの持ち主の個人情報を教えてくれる件

    今朝から日語対応した素敵なSiriですが、素の状態で、こんな罠があるようです。 Siriを立ち上げて「私は誰?」「自分の家」などと聞くと、 と、apple idに登録されている、「名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」と、「Mac登録時に撮影した自分の顔写真」が表示されてしまう素敵仕様がデフォルト状態のようです。 「自分の電話番号」と聞くと電話番号が出るのですが、律儀にiPhoneの番号ではなくau携帯の方の電話番号が出ました。親切です・・・って携帯番号登録してたんだ。。。 多分、一番の問題はiPhoneがロック状態でも、ホームボタン長押しでSiriは起動しますので、落とした時にロックしてるつもりでも一番大事な情報は筒抜けです。 これの対処法は「設定→一般→パスコードロックで、SiriをOFF」だそうです。 そんなの知るかって感じですね。 また、ロックされてなくても、来アップルI

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/09
    何というドジっ娘。
  • 新卒の就活にネットは向いてない。

    就活生組合は新たな利権団体の危険性という記事に「就活生組合」という団体の話が紹介されていた。 就活の実情について何かを言うほどの知識がないので、そこの話は差し控えるが、ブログ記事にもあったが、どうも就活とネットの組み合わせで問題が出ているという話をちらほら聞く。 丁度、下のパギャル消費についてのを読んでいて気になる記述があった。 なんと3人ともiPhone所有者だった。リナ(仮名)とユウナ(仮名)の使い始めたきっかけは、”シューカツ”、「外にいるとき、これでセミナー予約しないと、人気のところはすぐ満席になっちゃうから」 おおお、ネット的観点で言うと、なんと哀れな。 学生は、自分が学生であった時を振り返っても、「社会の素人」なわけで、そうなると結局、会社名や知名度でしか選択できない人が多いので、人気の会社は、より人気が集中するハズ。 そこでWebの問題点。 人気のサイトは、そうでないサイト

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/01/04
    自分の会社だと、説明が極めて理念的(具体的に客の話するとメチャメチャ狭い範囲にしかならなかったり)になるってのもあるなあ。面倒臭いんで、聞きに来れば良いのにとか思っちゃうね。
  • 「ツイッターのおすすめユーザー欄に表示される垢が、同一のグローバルIPアドレスからチョイスされた件」を回避する方法

    まだ以下の話がホントかどうかは謎なんですが、もし当ならばツイッターにおいてもfacebook化(身もフタもなく人と人とが繋げられる化)が進んでるようで、リアルなユーザーを近づけようとしてる試みがあるようなんですが、 ツイッターのおすすめユーザー欄に表示される垢が、同一のグローバルIPアドレスからチョイスされた件(togetter) これ、絶妙にこっそりツイッターをやってることがばれると困る会社にお勤めの方、もしくは、身分を隠してツイッターをやっている方、 トイレや休憩時間に携帯やスマホでやるというのも良いのですが、机でツイッターが気になって仕方がない方は、モバツイを経由してアクセスする、という手もあります。 モバツイは、モバツイと呼ばれる中間サーバーを経由してツイッターのapiにアクセスしておりまして、ツイッターにアクセス元のIPは送っておりません(もちろん、ごく標準的なWebサーバ同様

    houyhnhm
    houyhnhm 2011/05/18
    PCでも使えるとは知らんかった。twitterクライアントとして使おうっと。/内々のアカウント分かるのはハテナでも経験済みだけど、外から見て分かるようだと拙いと思うのよね。
  • 1