タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (8)

  • ポルノコンテンツを解禁したSteamが方針転換? 学園・制服描写のあるタイトルを次々配信停止 | スラド YRO

    秋頃に暴力表現や性的描写があるゲームでも「法に触れない限りSteamでの配信を受け付け、内容への関与は取り止める」と発表したValveだが(過去記事)、この新しい基準で配信が始まったタイトルが次々と「child exploitation」(児童虐待)表現を含むとして配信停止されているという(AUTOMATON)。 性的描写や未成年者のキャラクターを含まない全年齢対象タイトルも含まれ、日的な学校制服に似た衣装が描写されるもの、学園ものや「男の娘」描写などが標的となっているようだ。 問題となったのは、Top Hat Studiosというメーカーが手がける「Cross Love」というビジュアルノベルゲーム女装男子を描いたタイトルとのことで、日の18禁ゲームによくあるように「登場するキャラクターはすべて18歳以上」と明示しているものの、Steamからは明確な理由無しに配信を却下されてしまっ

    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/12
    社会人が制服着てもいいんやで。
  • 日本版Hulu、Microsoftも使用中止を勧告しているSilverlightを新たに導入 | スラド YRO

    独自のシステムを導入した結果HDCPが必須になり騒動となった動画配信サービス「Hulu」日版だが、Internet Explorerでの視聴向けにはSilverlightプラグインを使用しているようだ(Huluのヘルプセンターページ)。SilverlightはMicrosoftが開発したWebブラウザ向けプラグイン技術だが、最近の多くのWebブラウザではサポートされておらず、2015年にはMicrosoftが使用中止を推奨する事態になっている。 また、リニューアルによってHDCPが必須になるという話だったが、IE+SilverlightならHDCPに対応していないディスプレイでも視聴でき、画面キャプチャも行えるという話も出ている(「かやのみ日記帳」ブログ、「T.Ishiiのソフト開発記」ブログ、「S-Pegasus」ブログ)。

    日本版Hulu、Microsoftも使用中止を勧告しているSilverlightを新たに導入 | スラド YRO
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/05/23
    中国か韓国の下請け使ってんだろうか。
  • DMMゲームズのソーシャルゲーム、リリース前にサービス終了 | スラド YRO

    DMMゲームズが10月のリリースを予定していたPC/スマートフォン向けゲーム「神姫戦舞 ロストグリモワール」でWebサイトのソースコード盗用疑惑が発覚、リリースが中止される事態になった(Togetterまとめ)。 一時停止の原因は公式サイトのソース流用だったかもしれないが、それだけでゲーム体までサービス中止にすることもないだろう。調べてみたら実は体も、ってことだったのかもしれない。まあこの業界のことだし、丸パクだったとしても別に驚きはないですけどね。 # なお、ロストグリモワールもグランブルーファンタジーもプレイしたことはない 「ロストグリモワール」は、7月28日より事前登録受け付けが開始されていたR18向けゲーム(Social Game Info)。事前登録受け付け開始の翌日に受付が一時停止となり、その後公式サイトなどの公開停止状態が続いていた。 DMMの発表では、「長期メンテナンス

  • 4件のクレジットカードの利用情報があれば、90%の個人は特定できるという研究結果 | スラド YRO

    マサチューセッツ工科大学の研究者らがクレジットカード記録3ヶ月分のデータを分析したところ、4件のクレジットカードの利用履歴から90%の個人を一位に特定できたという(AFP、Science誌掲載論文)。 さらに、購入した物の価格が判明すると識別の可能性は上がり、また買い物をした店の名前や詳細な時刻などの情報がなくても、データ数が増えれば識別の可能性は増えるという。さらに、所得の高い人ほど身元を特定されやすいという結果も得られたそうだ。

  • 「通信の秘密」は軽視されつつあるのか | スラド YRO

    先日広島県で未成年による遺体遺棄事件が発生、関係者がメッセージングアプリ「LINE」を使っていたことが報道されていたが、これを受けて「LINEでのメッセージのやり取りを監視すべき」という話も一部で出てきているようだ。 日経ITproの記事では今回の事件での問題点として、「LINEユーザーがIDを交換できる掲示板の存在」「IDの扱いが軽い」「LINEでのメッセージングについてはフィルタリングされていない」ということが挙げられている。ID交換掲示板についてはいわゆる「出会い系サイト」と同じことをやっているのであれば規制されるべきだろうし、IDの扱いについてもちゃんと教育すべきというのは理解できるのだが、LINEでのメッセージのやり取りは「検閲」するべきなのであろうか? すでにモバゲーやGREEなどでは検閲が当たり前になっているという悪しき前提がある。ここから「LINEでも可能なはず」と議論され

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/26
    利用規約とかどうなってんのかなあ。
  • 国会図書館による著作権切れ書籍のネット公開、出版社側の異議申し立てにより一部を公開停止 | スラド YRO

    国会図書館がインターネットに公開していた著作権切れの書籍が、日出版者協議会(出版協)のクレームによって公開が停止された事が明らかになった。停止されたのは、大蔵出版が復刻した「大正新脩大蔵経」全88巻全巻、「南伝大蔵経」全70巻中21巻。 国会図書館は「国立国会図書館デジタル化資料」 「近代デジタルライブラリー」として、積極的に貴重書・準貴重書のネット公開を進めている。今回公開が停止されたものはそれらの資料の一部として、著作権切れ貴重書としての公開が行われたもの。 日出版者協議会は6/14付プレスリリースにおいて、6/5に大滝国会図書館館長と面談をし、7日には国会図書館・田中副部長から高須会長に連絡が入り「申し入れを受けて、国会図書館でどう対処するかという結論が出るまでは、館内閲覧に限定する」という事になった、と経緯を説明している。 また、出版協は文化庁の出版関連小委員会においても「古典

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/06/18
    難しいけど、復刊も労力がいる所なので。原典アーカイブすれば誰も文句はいわんと思うけど。
  • Google、海賊版を提供するサイト対策として資金源カットを検討中 | スラド YRO

    Google映画音楽、書籍などのコンテンツ産業から、検索結果から違法ダウンロードサイトを取り除くように求められている。しかし、Googleの幹部はそうした小手先の対策では問題は解決しないと考えているようだ。Googleは新たな違法ダウンロード対策として、主要な決済会社と連携して課金決済が行えないようにすることを考えているという。現在は議論の段階だが、違法ダウンロードサイトの資金源を絶つことにより、違法ダウンロードサイト事態を減らそうと考えているようだ(The Telegraph、家/.)。 こうした資金源を絶つ方法は、2011年にVISA、マスターカード、Paypalなどがウィキリークスに対する寄付金の支払い手続きを停止することで、その影響力を押さえたという実績がある。

  • 警察当局から2ちゃんねるへの削除要請はメールで行われていた | スラド YRO

    最近「警察からの2ちゃんねるの削除要請が9割以上無視されている」という報道があったが、TBS News iによると、この削除要請はメールで行われていたそうだ。 『警察当局は、2006年以降、削除要請を「2ちゃんねる」の元管理人のメールアドレスに送り続けてきました』とのこと。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/05/11
    メールかよ、とは思ったけど(警察を名乗る人からのメールってありえなくもないしな)、2chの削除依頼の鈍さも確かにあるので何ともいえない。
  • 1