タグ

newsに関するhowdyingのブックマーク (4,144)

  • 中韓も驚き・感動…電車押し救助、世界が絶賛 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    電車とホームの間に足を挟まれた女性を救出するため、車両を押して傾ける乗客や駅員ら(22日午前9時19分、JR南浦和駅で)=繁田統央撮影 紙が22日夕刊で報じた、さいたま市のJR南浦和駅での女性客救出劇は、現場に居合わせた紙記者の写真と共に世界各地でも報道された。 ホームと車両の間に落ちた女性を乗客らが力を合わせ助け出したニュースに、「うちの国だったら、乗客は眺めるだけで何もしなかったかもしれない」「英雄的な行動」などの称賛の声が上がっている。 米CNNテレビは22日夜(日時間23日午前)、キャスターが「日から素晴らしいニュースです」と前置きし、紙の写真と共に女性救出を報じた。キャスターは「生死に関わる状況で、駅員と乗客が冷静に協力した」と称賛。「おそらく、日だけで起こりうること」として、電車が約8分後に通常運転を再開したことも合わせて伝えた。 英各紙がロイヤルベビー誕生の

  • プロトンロケット打ち上げ失敗、空中で分解 | プロトン | sorae.jp

    Image credit: Tsenki TV ロシア連邦宇宙局はモスクワ夏時間7月2日6時38分(日時間11時38分)、ロシア衛星測位システム「グロナス(GLONASS)」の衛星、「グロナスM(Glonass-M)」3基を載せたプロトンロケット(プロトン・ブリーズM)を、カザフスタン・バイコヌール宇宙基地から打ち上げたが、打ち上げ直後にロケットが制御不能に陥り、空中で分解しながら地面に墜落した。 ロシア連邦宇宙局によると、プロトンロケットは打ち上げの約17秒後に問題が発生し、エンジンが緊急停止され、発射台から約2.5km離れた場所に墜落し、爆発した。今のところ、けが人は確認されていないという。ロシア連邦宇宙局は既に調査委員会を設置し、今後の対応と失敗原因の特定を急いでいる。 プロトンロケットの前回の打ち上げ失敗は2012年12月の通信衛星ヤマル402で、それからわずか7ヶ月しか経過して

  • 古文書に謎の“猿顔”スタンプ NHKニュース

    宮内庁の書陵部が所蔵している書物の中に、国宝に指定されている平安時代の古文書「北山抄(ほくざんしょう)」の写が保管されていたことが分かりました。 裏には、珍しい猿の顔のようなスタンプが押されていて、宮内庁では「詳しいことは分からず、謎だ」としています。 「北山抄」は平安時代中期の学者、藤原公任が編さんした宮廷社会の儀式の指南書で、合わせて10巻あり、京都国立博物館にある原や、その写が国宝に指定されています。 宮内庁の書陵部では、昭和32年に藤原摂関家の1つの九条家から購入したおよそ1万点の古文書の整理を続けていましたが、このほど、そのうちの一部が「北山抄」の写の断片であることが分かりました。 この写は、書体や紙の質などから平安時代のもので、貴重な発見だということです。 また、文書の裏には縦2センチ、横2.5センチほどの猿の顔のようなスタンプが押されていました。 同じようなスタンプ

  • 奇跡の一本松 復元作業やり直しに NHKニュース

    岩手県陸前高田市で今月6日に復元された「奇跡の一松」のレプリカの枝葉が傾いていたことが分かり、市は枝葉を取り外して作業をやり直すことにしています。 津波に流されずに残った陸前高田市の「奇跡の一松」は今月6日にモニュメントとして復元され、特殊な樹脂で作った枝葉のレプリカが幹に取り付けられています。ところが8日、市と業者が切断前の写真と比較したところ、枝葉が大きく傾いていて、幹に差し込む接続部分が曲がったまま固定されていたことが分かりました。 このため市は枝葉を取り外し、作業をやり直すことにしていますが、新しく枝葉を作って付け替えなければならず、完成までには時間がかかる見通しで、市は今月22日に予定していた一松の完成記念式典を延期しました。 陸前高田市都市計画課の山田壮史課長は「一松を予定どおりに復元できず、当に残念です。 1日も早く再生させたいです」と話していました。

  • アレルギー 自己注射薬、迷ったら打て…アレルギー女児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女児用の給(手前)は、名前付きの蓋を付け、他の児童用(奥)とトレーや器の色を変えて区別した上で、調理員が直接手渡していた 東京都調布市の小学校で昨年12月20日、チーズにアレルギーのある5年生の女児(11)が給の後に亡くなった。 チーズ入り料理べたことによる「アナフィラキシーショック」の可能性が高い。この学校では9月にも、1年生の男児が給後に救急搬送されていた。子供の命を救うことはできなかったのか。市教育委員会の調査結果から、問題点を検証する。 ◆専用献立表 「余っているよ、べる人いない?」。5年生担任の男性教諭(29)はその日、給時間の後半、チーズ入り「じゃがいものチヂミ」を持って教室内を回った。「ほしい」と声をかけたのが、その女児だった。 女児は日頃からアレルギーに対応した特別べているため、担任は「大丈夫か?」と尋ねた。 「これ見ればわかる」。女児が担任に見せたの

  • 【おわび】iPS移植は虚偽…読売、誤報と判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    iPS細胞から心筋細胞を作り、重症の心臓病患者に移植したという森口尚史(ひさし)氏(48)の研究成果に疑義が生じている問題で、同氏の論文の「共同執筆者」とされる大学講師が論文の執筆に全く関与していなかったことが12日、読売新聞の調べで明らかになった。 同氏の研究成果については、米ハーバード大の当局者や複数の専門家も真実性を否定していることから、読売新聞は同日、同氏の説明は虚偽で、それに基づいた一連の記事は誤報と判断した。 大学講師が共同執筆者であることを否定しているのは、森口氏が心筋細胞の移植の研究成果をまとめたとする論文。森口氏は紙記者に対し、この論文は「ネイチャー・プロト コルズ」誌に掲載予定と話していた。 同論文は森口氏を含む5人による共同執筆となっていたが、大学講師は同日、紙の取材に対し、「森口氏とは約5年会っておらず、論文に名前が使われることは全く知らなかった」と語った。また

  • 47NEWS(よんななニュース)

    漂う昭和の薫り…バナナのたたき売り、チンドン行列、猿回し…歩行者天国1.3kmに露店400ひしめく 春の訪れ告げる川辺二日市、4日まで 南九州市

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    強烈な揺れと津波に襲われた能登半島最先端、震源近くの町は今どうなった? 深刻な人口減少、高齢化…「それでも」住民は力強く語った

    47NEWS(よんななニュース)
  • 女子生徒にわいせつ行為、母親とも不適切な関係…中学教師を免職 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    女子生徒にわいせつ行為、母親とも不適切な関係…中学教師を免職 愛媛県教育委員会は10日、勤務している中学校の生徒にわいせつな行為をしたなどとして、松山市立中学教諭(52)=愛媛県青少年保護条例違反罪で公判中=を懲戒免職にすると決めた。  県教委によると、処分理由は昨年12月とことし1月の計2回、自分の乗用車内で数十分間、当時中学3年の女子生徒の体を触り、さらに女子生徒の母親とも不適切な関係になった、としている。  県教委は「教員から子どもが被害を受けることはあってはならない。指導を徹底していきたい」としている。

  • 朝日新聞デジタル:放射能汚染水を放出可能な水準に 東芝が新装置 - 経済

    関連トピックス東芝原子力発電所東京電力福島第一原発の汚染水を浄化する多核種除去設備の核となる放射性物質を吸着する機器=横浜市の東芝京浜事業所  東京電力福島第一原発内の放射能汚染水を、海に放出できる水準まで処理できる装置を東芝などが開発し、横浜市の同社京浜事業所の工場で24日公開した。特殊な樹脂を使い、これまで除去できなかった放射性ストロンチウムを約1千万分の1に減らせ、ストロンチウム、ヨウ素、セシウム、コバルトなど62核種の濃度を環境中に放出できる基準以下に減らせるという。  福島第一原発内には、約18万トンの浄化しきれない汚染水がたまっている。この装置で浄化した後は専用タンクで保管する。9月に試運転を開始し、年内に1日500トン処理する格稼働を目指す。 関連記事福島原発事故由来のストロンチウム、10都県で初確認(7/24)10都県でストロンチウム 原発事故、福島・宮城外で初(7/25

  • 自殺原因?中2生の自室、前日に同級生ら荒らす : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題で、自殺の前日、男子生徒が住むマンションの自室が加害者とされる同級生らに荒らされたと、同学年の生徒が市教委が実施した全校アンケートに回答していたことがわかった。 男子生徒は「明日、死にます」などのメールを同級生らに送ったとの回答もあり、滋賀県警は、自室での出来事が自殺にまで追い込んだ可能性もあるとみて確認を急いでいる。 男子生徒は昨年10月11日朝にマンションから飛び降りて自殺した。前日の状況については、市教委が実施し、県警が今月に任意提出を受けた全校アンケートに複数の記述があった。 同学年の生徒は「(加害者とされる同級生らに)亡くなる前の日も部屋をめちゃめちゃにされた」と、伝聞情報としながら記名で回答した。

  • 朝日新聞デジタル:官邸前の原発抗議行動、地下鉄出入り口制限 警視庁方針 - 社会

    関連トピックスTwitter関西電力原子力発電所原発抗議行動の指定エリア  13日夜に予定されている関西電力大飯原発(福井県)の再稼働に対する抗議行動について警視庁は12日、首相官邸周辺の歩道を抗議行動エリアに指定し、地下鉄駅の出入り口の利用を制限する警備方針を発表した。抗議行動が大規模化していることから、混乱を防ぎ、参加者の安全を確保するため異例の措置を取る。  抗議行動は市民団体有志がツイッターなどで呼びかけており、13日は午後6〜8時に予定されている。  警視庁は当日、官邸に最も近い国会議事堂前駅で午後3時以降、四つある出入り口のうち、「4番」以外からは地上に出られないようにする。周辺の永田町や霞が関などの地下鉄駅の周辺にも警察官を配置し、指定エリアに参加者を誘導する。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で

  • 中学で「自殺に追い込む会」…男子1人を対象に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県蒲郡市の中学校で今年3月、生徒の男女9人が、男子生徒1人を対象に「自殺に追い込む会」を作り、「死ね」などと言っていじめていたことが分かった。 同市教育委員会はいじめの事実を確認し、会を作っていた生徒らを指導した。 市教委によると今年3月末、生徒1人が「自殺に追い込む会」の結成を携帯電話のメールで呼びかけたところ、他の生徒8人が入会。男子生徒に「キモイ」「ウザイ」と言ったり、自宅前で「死ね」と叫んだりしたという。 別の生徒を通じて教員にいじめの情報が入ったため、学校側がやめるように指導したところ、いじめはなくなり、いじめていた生徒と保護者は男子生徒に謝罪したという。入会を呼びかけた生徒は、男子生徒と同じ部活動に所属し、仲が悪かったという。 同市教委学校教育課の平野正也課長は「いじめを認識したら素早く対応するよう各学校に徹底させる。二度とこうしたことが起きないよう再発防止に努めたい」と話

  • 朝日新聞デジタル:大津中2自殺、8月にも立件可否判断 - 社会

    大津市立中学2年の男子生徒(当時13)が自殺した問題で、滋賀県警は8月中にも、いじめをしたとされる同級生3人から事情を聴き、暴行や強要などの容疑を視野に立件可否を最終判断する方針を固めた。  県警は11日夜、大津市教委事務局が入る市役所と、中学校を捜索。捜索容疑は、昨年9月29日に学校近くの陸上競技場であった体育大会で、同級生3人が男子生徒を鉢巻きで後ろ手に縛ったというもの。この時、死んだハチをべさせられそうになる様子も目撃され、少年の自殺後に学校側が全校生徒を対象に実施したアンケートに記名回答があった。  一方、男子生徒が昨年9月から10月にかけて、トイレや運動場で繰り返し殴られるのを多くの生徒が目撃。県警はこうした経緯も確認し、いじめの実態把握を進める。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し!

  • 朝日新聞デジタル:大津・中2自殺、市長が和解の意向 「いじめ関係ある」 - 社会

    大津市で昨年10月、いじめを受けていた市立中学2年の男子生徒(当時13)が自殺した問題で、同市の越直美市長は10日夜、「いじめがあったから亡くなったと思っている。(いじめと自殺の)因果関係があると思って調査する」と述べ、遺族が市を相手取った訴訟で、和解する意向を示した。  男子生徒の両親は2月、市といじめをしたとされる同級生3人らに7720万円の損害賠償を求め大津地裁に提訴。市側はいじめがあったことを認めたうえで、「いじめが自殺の原因か断定できない」として争う姿勢を見せてきた。  越市長は10日、学校と市教委の調査について「不十分でずさん」と批判。「裁判の基礎となる事実が信用できない。いったん中断したい」とした。  6日には、これまで調査してきた市教委とは切り離し、第三者による委員会で調査する方針を表明しており、「調査結果で市の責任があればおわびして和解する。裁判で因果関係が立証できなけれ

  • 朝日新聞デジタル:埼玉の中2自殺、いじめと認めず 東京地裁判決 - 社会

    2005年に自殺した埼玉県北市の中学1年、中井佑美さん(当時12)の両親が市と国に計約7670万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は9日、両親の請求を棄却する判決を言い渡した。両親は「学校でのいじめが原因で、適切な対策がなかった」と主張したが、舘内比佐志裁判長は「いじめがあったとは言えない」と判断した。両親は控訴する。  佑美さんは05年10月11日朝、自宅近くのマンション屋上から飛び降りて自殺した。自宅には「死んだのは(中略)クラスの一部に勉強にテストのせいかも」などと書かれた遺書が残されていた。訴訟で両親は、小学6年時の担任との交換ノートの記述や佑美さんが母親に話していた内容なども根拠に、小学6年生の時からいじめが続いていたと主張してきた。  これに対し、判決は「遺書からは自殺の原因が具体的に特定できない」と指摘。「同級生から『きもい』などと言われていたことはうかがわれるが、継続的

  • 朝日新聞デジタル:全校調査で暴力「あった」150件 大津中2自殺 - 社会

    中学校が実施したアンケート結果(抜粋)  大津市立中学2年の男子生徒(当時13)が昨年10月に自殺した問題で、学校が全校生徒に実施したアンケート回答のうち、生徒に対する暴力行為のいじめに関する情報は約150件にのぼり、その半数近くは生徒が直接確認したと記名回答していた。ほかにもいじめをうかがわせる情報が多数あったが、「伝聞」による回答も目立った。  学校は生徒の自殺6日後の昨年10月17日から3日間、全校生徒約860人にアンケート。4割近い約330人から有効回答を得た。「記名で、直接確認」(A)、「記名で、伝聞」(B)、「無記名で、直接確認」(C)、「無記名で、伝聞」(D)の四つに分けて整理した。  市は昨年11月、結果をもとに「複数の生徒のいじめがあった」と発表。その根拠として、殴る蹴る▽手足を縛る▽首を絞める▽ハチをべさせる――といった暴力行為を挙げた。暴力行為の回答は計約150件に

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 朝日新聞デジタル:横浜市のHPに「ガキ共皆殺し」 明大生の容疑者逮捕 - 社会

    神奈川県警保土ケ谷署は1日、東京都杉並区に住む明治大学2年の男子学生(19)を威力業務妨害容疑で逮捕し、発表した。「ぼくではありません」などと否認しているという。  発表によると、男子学生は6月29日午後、自宅のパソコンから、横浜市のホームページ内にある「市民からの提案」に保土ケ谷区の市立小学校を名指しして、「襲撃してガキ共皆殺しにしてやる」「夏休み前までに、猟銃と包丁で完全武装して学校へおじゃまします」などと書き込み、同小の業務を妨害した疑い。  同小では30日、学校公開と説明会を予定していたが、急きょ中止した。学生は同小の卒業生ではないという。

  • 朝日新聞デジタル:ソフトバンク漏洩3年半で1000件か 逮捕の元店長 - 社会

    関連トピックスソフトバンク  携帯電話大手のソフトバンクの顧客情報が漏れていた事件で、不正競争防止法違反(営業秘密侵害)の疑いで愛知県警に逮捕された岡山市の携帯電話販売店元店長の横田太佑容疑者(33)が、広島市の探偵業平田一雄容疑者(36)に、2007年夏からの約3年半で1千件の顧客情報を漏らしていた疑いがあることが、捜査関係者への取材でわかった。  捜査関係者によると、横田容疑者は07年4月から10年11月末まで岡山市北区の販売店に勤めていた。07年5、6月ごろに、系列店の女性店員から平田容疑者を紹介され、すぐに漏洩(ろうえい)を始めたという。  横田容疑者は、平田容疑者から依頼を受けると、店の端末で全国の顧客情報を検索していた。検索の記録と平田容疑者からの入金記録を突き合わせたところ、店をやめる10年11月末までの5カ月間だけで約150件の漏洩があったことが確かめられた。 続きを読むこ