タグ

2016年4月11日のブックマーク (9件)

  • 出社時間、13時にしました。 - 頭の中を空っぽにするブログ

    こんにちは。 ジェネストリーム代表取締役の秋貞です。 最近働き方の多様化に関する議論がとても活発です。 フレックス制度に始まり、リモートワーク育休と様々。 そんな中、弊社では3月中旬から「13時出社」を取り入れています。 きっかけはメンバーからの相談 もともとジェネストリームは、10時出社としていました。 しかし、副業として手伝ってくれるエンジニアが参画してすぐ、メンバーからある相談をされました。 「リアルタイムにコミュニケーションが取れないから開発スピードが遅れるし、夜中まで働かないといけなくなるのが辛い。。。」 どういうことかというと、その副業で協力してくれているエンジニアは、平日の2−3日手伝ってくれていて、動ける時間が20−23時だったのです。 なので、フルタイムメンバーとコミュニケーションを取れる時間が必然的に20時以降となってしまっていたのです。 実は解決方法は2つあった こ

    出社時間、13時にしました。 - 頭の中を空っぽにするブログ
    hpptms
    hpptms 2016/04/11
    独身なのでこうなってくれたら嬉しい。 家庭がある方は確かにきついかも。
  • Wappalyzer - Chrome Web Store

    Identify web technologies Wappalyzer is a technology profiler that shows you what websites are built with. Find out what CMS a website is using, as well as any framework, ecommerce platform, JavaScript libraries and many more. Wappalyzer is more than a CMS detector or framework detector: it uncovers more than a thousand technologies in dozens of categories such as programming languages, analytics,

    Wappalyzer - Chrome Web Store
  • CentOS 7にnginxとWordPressをサブディレクトリの形でインストールしてみました

    SE、プログラマ、プロジェクトマネージャーの備忘録です。IT関連の情報を共有します。同じことで悩んでいる人の助けになればと思います。

    CentOS 7にnginxとWordPressをサブディレクトリの形でインストールしてみました
    hpptms
    hpptms 2016/04/11
    丸一日悩んだ末に辿りつきました。
  • サーバー不要で Lua 言語な webscript.io で ChatWork API を叩いてみる | チャットワーククリエーターズブログ

    ども。アッパーフィールドです。 ChatWork Advent Calendar 19 日目、がんばります。 ここのところ ChatWork API がかなり盛り上がりを見せています。いろんな外部のサービスが ChatWork の連携を開始してきています。個人的にも ChatWork 側からも外部サービスとの連携は不可欠と思ってますし、そうなればもっと幅広い利用方法が生まれると思っています。 先日の記事 で Chabot という Webhook ⇔ ChatWork を連携させる仕組みをご紹介しました。しかしやはりサーバーを別途建てないといけないというのは少し障害になりますよね。 それにかぎらずですが、ちょっとしたことでもサーバーを立ててごにょごにょしたい時ってありますよね?今だと PaaS とか便利なものがありますが、それよりももっと手軽に試せるのが今回ご紹介する webscript.i

    サーバー不要で Lua 言語な webscript.io で ChatWork API を叩いてみる | チャットワーククリエーターズブログ
  • LINE BOT をとりあえずタダで Heroku で動かす - Qiita

    とにかく今すぐ Heroku にデプロイしたい方はこちら。 (要 LINE BOT API のトライアルアカウント) LINE BOT API の呼び出しには Server IP Whitelist に接続元 IP の指定が必要とのことで、Heroku だと難しいかなー、と思いましたがアドオンで解決できました。 Fixie これを使うと HTTP プロキシの URL が発行され、それを通してリクエストすればアウトバウンド IP を固定できるというものです。 無料プランもあるのでそれを使えばとりあえずタダで試せます。 (最初に Proximo という類似アドオンを試そうとしたけどそっちは無料プランなかったので無駄に $5 取られるっぽい。つらい) これを実行するとアウトバウンド IP が出力されるので、それを LINE BOT API の Server IP Whitelist に登録します

    LINE BOT をとりあえずタダで Heroku で動かす - Qiita
  • Heroku導入メモ

    heroku-start.md #Heroku導入メモ → Heroku | Cloud Application Platform Resouces 知っておきたい!Herokuを使う上では当たり前?の16の常識 | blog.mah-lab.com デザイナーもHerokuを使ってみよう!Herokuを使って静的ページを無料で作る - KUROIGAMEN(黒い画面) ##Herokuとは? AWSのIaaS上に構築されたPaaSで、Gitでデプロイできたり、Webアプリの開発から公開までがミラクルスペシャルウルトラスーパーメガトン簡単にできるプラットフォーム。 Google App Engine、Force.com、Windows AzureのRuby版って感じのアレ。 無料で使えるスペースがあって、その範囲だけでも十分足りる。レンサバの無料スペースのイメージだけど、広告が出たりはしな

    Heroku導入メモ
  • Nginx設定のまとめ

    はじめに 僕は盲目的にunicornを起動するためだけにnginxを使っていて、設定ファイルの内容とかをほとんど知らない。 なので、ここにnginxの設定内容をまとめる事で自分自身が覚えようと思う。 普段使う大抵の設定は記載しているつもりです。 記載内容は実際に試したものと試してないものが混在してるので、誤った設定などがあるかもしれないのでその辺はコメントでご指摘いただけると助かります。 インストール インストールについては僕が書くより他の人の記事を見た方がいいと思う。 centosに入れるなら以下の記事が参考になる。 CentOS6.xにてnginxの最新版をインストールする手順 CentOS 6.5でnginxを動かす為の最低限の設定 またchefでインストールする場合は以下の記事が役にたつ。 Chefでnginxを導入してみる ChefでNginxをインストールするときにハマった c

    Nginx設定のまとめ
    hpptms
    hpptms 2016/04/11
    有難い
  • LINE Botは2016年のiモードだ。FinTechと人工知能は、多くの人にはまだ来ない。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    LINE Botは2016年のiモードだ。要するに開発費が異常に安くて、工夫すればお金を取れるコンテンツを作れる。FBもBotストアを出すらしい。 「開発費が安くて、大企業がストアを出して、プラットフォームを問わない。」、そう、完全にやばい。他のバズワードと違いカネになる布石が揃ってる。 チャット系botはすごい。革命だ。 たとえば、三河屋Botを作ったとしよう。そうすると上記のような画像になる。この画像で、なにがスゴイかわからない人は、ネット業界に向いてない。 今までのECサイトと違いbotが勝手に注文を取りに行きます。 今までのECサイトと違いフリーワードで注文をできます。 今までのECサイトと違いidパスワードやメールアドレスの認証がいらない。話しかけた時点でユーザー認証している。 今までのECサイトと違いurlもアプリもいりません。 今までのECサイトと違い誰でも使えるインターフェ

    LINE Botは2016年のiモードだ。FinTechと人工知能は、多くの人にはまだ来ない。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    hpptms
    hpptms 2016/04/11
    9800円はかなり迷うな。でもブラウザだけで作れるとしたら技術者以外の人にも作って貰えるし。迷う。
  • LINE BOT APIを使ってPythonでLINE BOTを作ってみた - 初老のボケ防止日記

    9割方、使えない情報だが疲れたので残す。 今朝、TLを眺めていて初めて知った。 linecorp.com 全世界のサードパーティデベロッパーを想定した先着1万名限定で、BOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始いたしました。希望者は、日開設したLINE@やLINE Loginなどの申込・管理ができるLINEのビジネス向けポータルサイト「LINE BUSINESS CENTER」https://business.line.me から、利用登録を行い、BOTアカウントの作成・開発を行うことができます。 先着と聞いて、とりあえず作ってみた。 LINE BOT作ってみた 午後から用事があるので、以下の手順にしたがってささっと作ろうかなと思ったのだが… https://developers.line.me/type-of-accounts/bo

    LINE BOT APIを使ってPythonでLINE BOTを作ってみた - 初老のボケ防止日記
    hpptms
    hpptms 2016/04/11
    やっぱりオレオレだとダメなんすね