タグ

ブックマーク / ascii.jp (13)

  • アニメーションつき円グラフを簡単実装!Circliful

    「Circliful」は、の円グラフをアニメーションつきで表示できる jQuery プラグインです。カスタムデータ属性に値を渡すだけでグラフを簡単に描画でき、豊富なオプションでデザインをカスタマイズできます。ランディングページで製品のシェアを訴える際などにいいでしょう。 ライセンスはMITです。ライセンスに従って著作権表示は削除せずに利用しましょう。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery体をjQueryの公式サイトから、CirclifulをGitHubからダウンロードします。ページ右下の「Download ZIP」ボタンからダウンロードできます。 利用するWebページの body の閉じタグ直前で、jQuery体と「Circliful のminifyファイル」、「jquery.circliful.min.js」を読み込みます。 //(中略) <script src

    アニメーションつき円グラフを簡単実装!Circliful
    hr07jp
    hr07jp 2014/08/03
    アニメーションつき円グラフ
  • もうASPは不要!Googleカレンダーで宿泊予約システム (1/6)

    Webデザイナーを対象に、Google Apps Scriptの基的な使い方から実践的なWebサービスの開発方法までを解説する連載。今回は、Webサイトを簡単に作れる「Googleサイト」と「Googleカレンダー」、Google Apps Scriptを組み合わせて、小さな宿泊施設で使えるシンプルな宿泊予約システムを作ります。システムの概要は以下のとおりです。 客室の予約状況を管理するカレンダーを用意する 客室予約サイトを作り、カレンダーと予約入力フォームを組み込む 客室予約サイトを公開する GoogleカレンダーとGoogleサイトを連携 宿泊予約システムは、客室の予約状況を管理するGoogleカレンダーを用意し、予約を入力するスクリプトをGASで作成すれば、基的な仕組みは作れます。ただし、予約を受け付けるには、日付や予約者の連絡先を送信するフォームや、予約状況を示すカレンダーを

    もうASPは不要!Googleカレンダーで宿泊予約システム (1/6)
    hr07jp
    hr07jp 2014/05/24
    googleカレンダーで宿泊予約システム
  • レスポンシブにも対応したドロップダウン FlexNav

    「FlexNav」は、クロスブラウザー(IEは7以降)対応のドロップダウンメニューを簡単に実装できるjQueryプラグインです。レスポンシブに対応しているほか、ネスト(入れ子構造)のメニューも作れるので、非常に使い勝手のいいプラグインですね。 Android 2.2以降に対応しているので、古いスマートフォンへの対応を求められる案件で特に重宝します。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery体をjQueryの公式サイトから、FlexNav を配布ページからダウンロードしましょう。FlexNav は github で公開されており、ページ右下の「Download ZIP」ボタンからダウンロードします。 jQuery体と「jquery.flexnav.min.js」を、利用するWebページの body の閉じタグ直前に読み込みます。 //(中略) <script src="

    レスポンシブにも対応したドロップダウン FlexNav
    hr07jp
    hr07jp 2014/03/08
    レスポンシブにも対応したドロップダウン FlexNav
  • jActionで作るFacebookモバイルアプリ開発入門

    急増するFacebookアプリ。せっかく作るならモバイル対応のFacebookアプリが作りたい! 便利なJavaScriptライブラリー「jAction」とGraph APIを使ったFacebookモバイルアプリの作り方を教えます。

    jActionで作るFacebookモバイルアプリ開発入門
    hr07jp
    hr07jp 2012/05/17
    モバイル対応Facebookアプリ制作ーjActionで作るFacebookモバイルアプリ開発入門
  • Googleマップ有料化でYahoo! APIを使ってみた (1/5)

    Googleマップの登場以来、地図サービスは身近で欠かせないものになりました。Googleマップでは、Webページに地図を埋め込める「Google Maps API」が無償で提供されており、多くのWebサイトで利用されています。 ところが、2011年10月26日、グーグルは、Google Maps APIに利用上限を設定し、上限を超えた場合は課金対象とする、とアナウンスしました。

    Googleマップ有料化でYahoo! APIを使ってみた (1/5)
    hr07jp
    hr07jp 2012/03/15
    Yahoo!マップAPIの使い方
  • Facebook連動スマホアプリが作れるJSライブラリー

    スマートフォン向け国産JavaScriptライブラリー「jAction」に、Facebook連動機能を追加するプラグイン「Facebookクラス」が登場した。jActionと組み合わせて利用することで、ゲームやキャンペーンアプリなどのFacebookモバイルアプリを手軽に開発できる。 jActionは、スマートフォン(iPhone/Android 2.2~)向けのJavaScriptライブラリー(MITライセンス)。HTML5+JavaScriptを使ったゲーム開発を効率化することを目的に、昨年12月からjActionプロジェクトが公開している。 Facebookクラスでは、現在のところ、ログイン処理、友人のアイコン画像リスト取得、シェアなどの機能が実装されており、今後も拡張予定。公式サイトには、友人のアイコン画像を使ったブロック崩しゲームのチュートリアルが公開されている。

    Facebook連動スマホアプリが作れるJSライブラリー
    hr07jp
    hr07jp 2012/02/22
    Facebook連動スマホアプリが作れるJSライブラリー
  • jQuery Mobileのアコーディオンでスマホサイトを制作 (1/3)

    前回に続き、jQuery Mobileでカタログサイトを制作します。今回はアコーディオンパネルのCSSを作成します。 アコーディオンパネルのCSS アコーディオンパネルのHTMLは次のようなシンプルなものでした(2つ目以降のアコーディオンは省略)。 <div data-role="collapsible-set"> <div data-role="collapsible" data-collapsed="true"> <h3>SITE MENU 1</h3> <p>sample text sample text sampletext sample text sample text sample text</p> <p>sample text sample text sampletext sample text sample text sample text</p> </div> (省略)

    jQuery Mobileのアコーディオンでスマホサイトを制作 (1/3)
    hr07jp
    hr07jp 2011/10/07
    jQuery Mobileのアコーディオンでスマホサイトを制作
  • 実例で学ぶjQuery MobileのCSSカスタマイズ (1/3)

    jQuery Mobileを利用するとスマートフォンサイトを手軽に制作できますが、基テンプレートをベースに制作すると「いかにもjQuery Mobileらしい」デザインになってしまい、他のサイトと似通ってしまいます。 そこで今回はjQuery Mobileのテンプレートをフルカスタマイズし、オリジナルデザインのスマートフォンサイトを作成する方法を解説します。サンプルとして、次のようなカタログサイトを制作します。 トップページには新着商品のサムネイル画像が3つ並び、その下にはアコーディオンパネルでニュースを掲載しています。新着商品のサムネイル画像を選択すると詳細ページに遷移し、詳細ページで画像をタップすると画像を拡大して表示します。 HTMLの作成 デザインカンプを元にHTMLを作成します。head要素内は次のように記述します。 ■サンプル1[HTML] <!DOCTYPE html> <

    実例で学ぶjQuery MobileのCSSカスタマイズ (1/3)
    hr07jp
    hr07jp 2011/10/01
    jQuery MobileのCSSカスタマイズ
  • XHTML1.0とHTML5の違いをスタバのページで紹介 (1/6)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 HTML5と従来のHTML4.01やXHTML1.0との違いは、既存のサイトをHTML5化してみると理解しやすいでしょう。今回は、実在するWebサイトをHTML5に(勝手に)リニューアルしながら、HTML 4.01やXHTML 1.0との違いを解説します。ソースコードだけをリニューアルすることは実務ではあまりないと思い

    XHTML1.0とHTML5の違いをスタバのページで紹介 (1/6)
    hr07jp
    hr07jp 2011/08/25
    XHTML1.0とHTML5の違いをスタバのページで紹介
  • InDesign+JavaScriptで電子書籍制作を自動化 (1/6)

    出版/印刷業界で広く使われているDTPソフト「InDesign」はJavaScriptを使ってさまざまな処理を自動化できます。たとえば話題の電子書籍のデータ制作も、InDesignとJavaScriptを使えばある程度自動化できます。 そこで今回のJavaScriptラボは、InDesign CS5とJavaScript青空文庫形式の電子書籍を作成します。青空文庫形式は単純なテキストファイルですのでInDesignのデータをコピー&ペーストするだけでも作成できますが、今回は画像を含むInDesignのドキュメントをiPadのi文庫HD用の青空文庫形式に楽に書き出せるようにしましょう。 i文庫HDの青空文庫形式には独自の改ページタグと画像埋め込みタグが用意されています。詳しい仕様は以下のページにあります。

    InDesign+JavaScriptで電子書籍制作を自動化 (1/6)
    hr07jp
    hr07jp 2011/08/03
    InDesign+JavaScriptで電子書籍制作を自動化
  • PhoneGapでiPhoneのカメラアプリを作ろう (1/5)

    HTMLCSSJavaScriptといったWeb技術でスマートフォンアプリを開発できるフレームワーク「PhoneGap」。今回は、PhoneGapでiPhoneのカメラ機能を使う方法を紹介します。 PhoneGapのカメラ機能は非常にシンプルで、背面のメインカメラで撮影するだけですが(カメラの切り替えはできない)、撮影した画像データはJavaScriptで自由に処理できます。画像をCanvasに描画して特殊効果(エフェクト)を施せば、ちょっとした加工機能付きのカメラアプリも作れます。 今回は、撮影した写真をページ内に次々と追加するアプリを作成してみましょう。今回のサンプルはカメラ機能を使うので、iOSシミュレータでは動作しません。また、カメラ機能がない初代iPadではエラーになり、動作しません。 Capture APIとCamera API 最近のPhoneGapでは、W3Cで仕様策定

    PhoneGapでiPhoneのカメラアプリを作ろう (1/5)
    hr07jp
    hr07jp 2011/08/03
    PhoneGapでiPhoneのカメラアプリを作ろう
  • jQueryだけで作る、サムネイル画像を魅力的に見せる方法 (1/5)

    普段あまり目にしないようなインパクトのあるサイトを作りたい。そんなときにはいつも見ている日国内のWebサイトだけでなく、海外サイトに目を向けてみるといいかもしれません。これまでにもこの連載ではいくつかの海外サイトを紹介してきましたが、今回見つけたのはアルゼンチンのWebサイトです。 「Sikker」という名前のサイトは、Webデザイナー・Nicolas Calabreseさんのポートフォリオサイト。1ページのみ、スクロール無しの“1枚絵”のようなごくごく小さなサイトですが、その分、CSSJavaScriptの小技を効かせて、カッコよく楽しいサイトにデザインされています。今回は、このSikkerをお手とさせてもらうことにします。 今回のお手サイト:『Sikker』 アルゼンチンのWebデザイナー、Nicolas Calabreseさんのポートフォリオサイト。グローバルブランドのロゴが

    jQueryだけで作る、サムネイル画像を魅力的に見せる方法 (1/5)
    hr07jp
    hr07jp 2011/05/19
    jQueryサムネイルを並べる&ロールオーバー
  • 実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド

    「WebサイトをiPhoneAndroidで見やすく表示したい」「スマートフォンをターゲットにしたWebサイトをデザインしたい」――そんなWeb制作者のための入門ガイド。PCサイト制作のノウハウを生かして作るスマートフォン(iPhone/Android)対応サイト制作の基礎知識から実践的なテクニックまで解説します。<cj:inc template="792" element_id="594257" />

    実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド
    hr07jp
    hr07jp 2010/10/28
    iPhone&Androidサイト制作ガイド
  • 1