タグ

開発プロセスに関するhrysのブックマーク (4)

  • 品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/18分として書いています。 12/17は @NoriyukiMizuno さんによる 「ソフトウェアテストの勉強会。1年目。」 というエントリでした。 今回は、以前から感じている矛盾について、私なりの考えをまとめたものです。 特に、マネージャーや経営層と呼ばれる人に読んでもらいたいと思っているのですが、このブログの読者層を、考えると、あまり多くはなさそうなので、以下に示す問題について、悩んでいる/苦しんでいるような人から、うまく伝われば良いと思っています。 矛盾する問題 私は、SEPG(Software Engineering Process Group)という役割上、いろいろなソフトウェア開発のプロジェクトや組織に関わってきました。 絶対数で言えば、そんなに多くはない

    品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • 開発プロセスの最適化手法 | オブジェクトの広場

    稿は、株式会社アイ・ディー・ジー・ジャパン発行の 『ITアーキテクト vol.1』に掲載された「開発プロセスの最適化手法」の元原稿をITアーキテクト編集部の許諾を得て公開したものです。 ※一切の転載をお断りします。 はじめに 筆者らが、オージス総研で「オージステーラリングサービス」という開発プロセスのコンサルティングサービスを行う中で、ユーザー企業の情報システム部門のお客様からは「開発委託先が何をやっているのかわからない」という相談をよく受ける。一方、SIerやソフトハウスのお客様からは「Javaにも慣れたがソフトウェアの品質が一向によくならない」といった相談もよく受ける。どちらも開発組織に明文化された開発プロセスが無いことが原因で、プロジェクトの利害関係者から開発側の活動が見えなくなったり、開発側の品質の改善が進まなくなったりしていることが多い。また「以前、市販の開発プロセスを導入し

    開発プロセスの最適化手法 | オブジェクトの広場
  • ITアーキテクチャ構築の勘所 (1) ― @IT

    連載1回目に当たり、まずアーキテクチャ不在のシステムがどうなるか、簡単な例で紹介しよう。インターネット・ショッピングのWebサイトを思い浮かべていただこう。インターネット上で商品のカタログを見せてオーダーを受け付けるということであれば、次のようなシステム構成でも一応可能である。 さて、このようなシステムで販売を開始後、商品に人気が出て注文が殺到したらどうなるだろうか。マシンの能力が追いつかず、注文がさばき切れなくなって、今度は苦情が殺到することになりかねない。 CPUやメモリの能力を増強して対応しようとしても、マシンを増強している間は、システムの停止を余儀なくされるし、増強しても、1台のマシンでは物理的に搭載できるCPUとメモリの限界がある。 また、このシステム構成はセキュリティ的にも問題がある。一応ファイアウォールは設置しているが、さまざまなテクニックを駆使されてセキュリティが破られ、サ

    ITアーキテクチャ構築の勘所 (1) ― @IT
  • 超短期開発を支える7つのエッセンス - @IT情報マネジメント

    家を造るように、効率よく、失敗なく、システムを構築することはできないのだろうか? @IT RFID+ICフォーラム「RFIDシステムプログラミングバイブル」でおなじみの西村泰洋氏が、システム開発を短納期化するエッセンスを現場視点で伝授する 家を造るようにシステムを開発することはできるのか? 家を造るように、効率よくシステム開発ができないだろうか?──システム開発の短納期化が年々進む中、これはシステム開発に携わる者にとって大変興味深いテーマといえます。 システム開発の大手ベンダ、大手ユーザー、経産省、関連団体などで運営されているIPA SECが執筆した『経営者が参画する要求品質の確保~超上流から攻めるIT化の勘どころ』(IPA SEC著/オーム社/2006年6月)などでも、「家造りとITシステム構築」というテーマのコラムで、家造りとシステム構築の違いが語られています。システム開発を効率よく、

    超短期開発を支える7つのエッセンス - @IT情報マネジメント
  • 1