タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

富士通に関するhrysのブックマーク (3)

  • 「生態系の保全にITを役立てる」、富士通が2010年度から本腰 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    「生態系の保全にITを役立てる」、富士通が2010年度から富士通は2009年10月22日、生物多様性に関する行動指針とガイドラインを作成し、2010年4月からこれらに基づいて富士通グループの企業活動を進めると発表した。生態系に配慮する企業や自治体、NPO(非営利組織)などに向けては、生態系のモニタリングや影響分析に役立つ情報システムを提供する。 新たに作成した「富士通グループ生物多様性行動指針」は、富士通グループ各社の企業活動による生態系への影響を抑えることと、生態系保全活動にITを役立てることの大きく二つの方針に基づく。ガイドラインは、行動指針を具体化したものだ。 生態系保全に役立つITとしては、人工衛星を使った環境分析システムや、赤外線カメラやGPSなどを使った監視システム、希少生物の確認情報を蓄積するデータベースなどを提供する。自治体などにこれらのシステムを導入した実績はあるが

    hrys
    hrys 2009/10/22
    本腰?
  • 富士通グループが再編、中堅市場にらみFJB完全子会社化

    富士通は、52.55%出資する富士通ビジネスシステム(FJB)を株式交換で完全子会社化し、グループ全体の中堅市場への取り組みを強化すると5月21日に発表した。富士通の中堅市場向けERPパッケージ「GLOVIA smart」をFJBに移管するなど、「グループの中堅向けビジネス機能をFJBに集約する」(富士通の取締役副社長 広西光一氏)。 完全子会社化は8月1日。東証1部上場のFJBは7月28日に上場廃止になる予定。新生FJBは10月1日に始動するという。新生FJBには富士通グループの中堅市場向け営業機能、製品・ソリューション、パートナー連携機能を集約する。製品・ソリューションでは開発以外の企画、販売促進、デリバリ機能をFJBに移管。10月にはGLOVIA smartを移し、製品力を強化する。IAサーバを中心にプラットフォームとソフトウェア、サービスを一体化した新商品を開発する。SaaSソリュ

    富士通グループが再編、中堅市場にらみFJB完全子会社化
    hrys
    hrys 2009/05/28
    にらんでください。
  • 既存システムからビジネス・プロセス図を“逆”生成、富士通研が新技術公開

    富士通研究所は4月13日、既存システムの利用状況を基にビジネス・プロセス図を生成する技術を開発したと発表した。複数のシステムをまたがるビジネス・プロセスを描けることが特徴で、「世界で初めての技術」と富士通研究所の上原三八取締役は胸を張る。抽出したビジネス・プロセス図から業務改善のコンサルティングにつなげるのが目的だ。 今回発表した技術は大きく3つある。データベースのアクセス・ログから「複数のシステムがいつ、どんな順番で使われたか」を抽出する「イベント抽出技術」、そのログからビジネス・プロセス図を描く「プロセス生成技術」、描いたビジネス・プロセス図から業務の改善点を導く「プロセス分析技術」だ。 イベント抽出技術では、複数のデータベース・ソフトのアクセス・ログから、アクセス時刻、更新したデータ名、データIDという3種類のデータを基に、ログ間の関係性を自動で洗い出す。これにより、見積もり、受注、

    既存システムからビジネス・プロセス図を“逆”生成、富士通研が新技術公開
  • 1