タグ

ブックマーク / takigawa401.hatenablog.com (3)

  • DevLOVE現場甲子園(11/09 楽天タワー2号館)を終えて - ミッションたぶんPossible

    昨日(もう一昨日か)、「DevLOVE現場甲子園」がやっと終わりました。あー、疲れた。イベントが終わった頃にはそれしか言えませんでした。そりゃもうシンドくて、それ以外の感想なんか出てくるわけが無い。 それでも一晩寝て地震で起きてまた寝て起きて、味スタ行ってサッカー見て帰ってくると、それなりに色々な感慨も沸いてくるというものでして。まだまとまってるわけじゃないですが、とりあえずつらつらと書いてみたいと思います。 DevLOVE現場甲子園の裏側(ちょっとだけ) このイベントには企画開始当初から参加していました。格的に企画が走り出したのは5月くらいでしたが、思い起こせばこの企画の根底にあるものは、DevLOVE2012の前から既に始まっていたと思います。あれをきっかけにDevLOVEのイベント自体が少しずつ舵を切り出したんじゃないかな、と。一年かけて様々なものを積み上げて、「DevLOVE現場

    DevLOVE現場甲子園(11/09 楽天タワー2号館)を終えて - ミッションたぶんPossible
    hrys
    hrys 2013/11/11
    よい経験をさせてもらいました。きっかけをありがとう!!反省点いっぱいなので、どこかでリベンジをしようと思います。
  • 30分で分かった気になるソーシャルゲーム入門 - ミッションたぶんPossible

    30分で分かった気になるソーシャルゲーム入門 View more presentations from Youichi Takigawa 以前こんなプレゼンを社内で行い、その資料をSlideshareに上げておいたんですが、いつの間にやら閲覧数は1,000を超えてるわ7人もDLしてるわで…。こんななんの説明もない写真だけのプレゼンではさすがに申し訳ない気がしてきたので、ブログの方で簡単に解説を入れておこうかと思います。 ちなみに、このプレゼンのゴールは「enchant.jsを使ってゲームのライブコーディングをする」でした。対象は新人〜社歴3年目くらいまで。実際に聴講者に一緒にJavaScriptを書いてもらい、JavaScriptのコーディングが初めての人でもそこそこ動くゲームを作って楽しんでもらうのが目的。 うちの会社はプログラミング完全初心者を採用するんですが、そういう事をしていると何

    30分で分かった気になるソーシャルゲーム入門 - ミッションたぶんPossible
    hrys
    hrys 2012/04/10
    ながーいけど、わかりやすーい!!とても勉強になりました!!
  • 僕の孤独な社内戦争 - ミッションたぶんPossible

    微妙に前回から続いてます。あとタイトルは釣りです。オレは「僕」なんて使いません、特に文中では。「僕」とかキメぇwwwww。 なぜ勉強会を開催するか? そんな訳で割と順調に始まった勉強会ですが、前述の通り今回で三回目です。そもそも何の為に実施するのかと言うと、以下のような目的が存在します。 ユーザビリティからソリューションビジネスを作るミッション オレの所属部署のミッションは「顧客企業にトータルソリューションを提供できる組織とビジネスを作る」こと。「ソリューション」は「解決」という意味を持ちますが、その中でもUI、というかユーザビリティからソリューション提供できる仕組みを作るのが社内でのオレの役割です。全てはここがスタート。 Flexの社内教育用カリキュラム開発の為のトライアル 上記の前提を達成する為には、安定してRIA技術者を提供できる教育環境を社内に整える必要があります。幸いオレの所属会

    僕の孤独な社内戦争 - ミッションたぶんPossible
  • 1