タグ

ブックマーク / blog.kjirou.net (8)

  • Reactがもたらした制約の意義 | それなりブログ

    Archives 2016年12月 (1) 2016年1月 (2) 2015年12月 (1) 2015年11月 (2) 2015年10月 (1) 2015年9月 (5) 2015年8月 (3) 2015年7月 (1) 2015年6月 (1) 2015年5月 (1) 2015年4月 (1) 2015年3月 (3) 2015年2月 (4) 2014年12月 (2) 2014年11月 (1) 2014年10月 (3) 2014年9月 (8) 2014年8月 (2) 2014年7月 (6) 2014年6月 (1) 2014年5月 (1) 2014年4月 (1) 2014年3月 (3) 2014年2月 (4) 2014年1月 (2) 2013年11月 (1) 2013年10月 (3) 2013年9月 (3) 2013年8月 (6) 2013年7月 (10) 2013年6月 (8) 2013年5月 (

    hrysd
    hrysd 2015/11/17
    "無限の選択肢から思い思いの設計で作る図" に趣があった
  • Dungeons & Parties の開発的な話 | それなりブログ

    使ったライブラリや素材などはクレジットにまとめています。 JSに詳しい人が見るとわかってしまうんですが、超・安定指向です。枯れた技術万歳! 他、そのために作った自前のライブラリがいくつか。 このブログのサイドバーに置いてある jQuery Plugin と npm のライブラリ群がそれです。 生 Backbone.js のみです。 node で実行できることだけを条件に、あんまり考えないで選定しました。 ゲーム作りのフレームワークとしては、 他のJSフレームワークをたしなむ程度にしか触ったことがないので比較は難しいですが、 無いよりは有ったほうが遥かに良いことだけは確かでした。 この辺は、一言では言えないので、別記事にするかもです。 おそらくですが、Web ページっぽいのを想定して作り込まれている他フレームワーク、 例えば、AngularJS, Knockout.js, Ember.js

    hrysd
    hrysd 2014/01/19
  • スマホゲー『Dungeons & Parties』 | それなりブログ

    スマートフォン用ゲームの『Dungeons & Parties』を公開しました。 iPhone の場合は http://dap.intergames.jp/ を「ホームに追加」してプレイして下さい。 Android は・・・、すみません、全く調査していません。 十分な縦の長さがあれば、普通にブラウザ上でも遊べると思います。 一度オンラインで読み込めば、次からはオフラインでも遊べます。 冒険毎にパーティをランダム生成する必要がある、RPGです。 RPGなんですが、ダンジョンは一道、戦闘は基オート、などと ソーシャルゲーム的な感じに加工してあります。 ウィザードリィ、世界樹、ドラクエなどでパーティ編成を考えるのが好きな人や、 ローグライクRPGなどの偶然性が絡むのが好きな人に是非! タイトル画面 パーティをランダム生成 戦闘 多くの職業、種族、スキルがあり、ランダム生成なので組み合わせを考

    hrysd
    hrysd 2014/01/19
  • マイクロテンプレートエンジン jQuery Tempura | それなりブログ

    jQuery Tempura は jQuery 依存の簡単な Templating Engine です。 この記事のものや jQeury Plugin Registry などを調べたのですが、 自分の要望を満たすものが無いので、オレオレにしちゃいました。 普通のHTMLファイルの上から、正しいHTMLを維持したまま使える {{foo}} や <%= foo %> といったテンプレ変数を埋め込まなくて良い。AngularJS のようにHTML属性値でテンプレ変数とリンクする。 これは一言で言えば「HTMLがまんま残るのは良いことだ」という利点であるが、「別のテンプレートエンジンと併用が可能」という側面もある。 必要な部分だけを更新する 更新の度に、テンプレ全体を再生成しない。 テンプレ変数が足りなくても空白になったりしない、前の状態が残る。 なので、イベントハンドラを生かし易い。大体のケース

    hrysd
    hrysd 2013/08/04
  • 好きな半角記号ベスト5 | それなりブログ

    hrysd
    hrysd 2013/07/17
  • AMD準拠のmochaテストをWebとCUIで共通化 | それなりブログ

    とあるWebエンジニアのそれなりのブログ、JavaScript/Node.js/Python/PHP/ゲーム作成 など AMD に準拠して書いた、このような mocha テストケースを .. define([ "module-name" ], function( moduleName ){ descrive("A title", function(){ it("A test", function(){ }); }); }; 以下の環境で使い回すためにやったことのまとめです。 RequireJS を介して読み込み、Web ブラウザから実行する node.js の mocha コマンドから実行する とりあえず、Web で RequireJS を介して使う場合は問題有りません、普通に使えます。 問題になったのは、CUI から、つまり mocha コマンドから読み込んだ場合です。 まず、Requi

  • mocha の checkLeaks と globals の使い方 | それなりブログ

    とあるWebエンジニアのそれなりのブログ、JavaScript/Node.js/Python/PHP/ゲーム作成 など mocha ドキュメントの Browser support の項に、ブラウザで mocha を使う場合の例として以下の HTML が貼ってありますが、 その中に書いてある checkLeaks と globals の挙動を調べました。 <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Mocha Tests</title> <link rel="stylesheet" href="mocha.css" /> </head> <body> <div id="mocha"></div> <script src="jquery.js"></script> <script src="expect.js"></script> <script s

    hrysd
    hrysd 2013/06/26
  • CoffeeScript 事始 その1 | それなりブログ

    node.js の coffee-script という npm パッケージを使うのが一般的なようです。 ただ、node.js や npm パッケージのインストールや管理方法には、 家の手段よりも便利なものが色々あり、それらを介した方が良いでしょう。 詳細は割愛しますが、自分が知っている方法だと以下のものがあります: nodebrew = rbenv みたいにグローバルな場所に複数バージョンの node.js を入れて管理出来るというもの nodeenv = virtualenv みたいにプロジェクト単位で node.js 以下の一式を管理できるというもの。 . bin/env/activate を実行する感じ。現時点で npm が素直に入らないバグがある Grunt = JS/CSSの結合・圧縮・テストなどを外部コマンドと連携して柔軟にタスクを構築できる。当ブログではこちらで記事にしてい

    hrysd
    hrysd 2013/06/03
    "ビール片手に流し見してれば、何となく出来るような気持ちになります。"
  • 1