タグ

2010年1月22日のブックマーク (12件)

  • シェアモ(ShareMo):ソーシャル・シェアリング・サービス

    This domain may be for sale!

    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    貸し借りするサイトだけど、もらえるものもある。不用品のやり場に。
  • @nifty TimeLine - ソーシャル・タイムライン

    @nifty(アット・ニフティ)」インターネット・サービスプロバイダーのご案内。どなたでも楽しめるサービスを提供しています。

    @nifty TimeLine - ソーシャル・タイムライン
    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    年表を作れるサービス。これでスーダン史まとめてみようかな。データをexportできればいいんだけど。
  • Gine and Yang (forthcoming, JDE) - hkonoの日記

    Gine, X., Yang, D. "Insurance, Credit, and Technology Adoption: Field Experimental Evidence from Malawi" Journal of Development Economics, forthcoming. を読んだ。 マラウイで、ランダムに、 普通のマイクロクレジットを売る村と、 保険数理的に公正な価格に近い天候保険を抱き合わせたマイクロクレジットを売る村を決めて、 どちらのほうがTake-upが高いかを比べたRandomized Experimentの論文。 モチベーションとしてあるのは、 人々が、高い収量を実現することが実証されている新技術(新品種、肥料など)を採用しないのは、 高い費用を投入して不作になった時のリスクが大きいという理由が考えられるので、 農作物のリスクの大部分を占める天候

    Gine and Yang (forthcoming, JDE) - hkonoの日記
    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    マイクロクレジットに天候保険を組み合わてみたら、マイクロクレジットには保険の機能も果たしていたので、有効ではなかったと。マイクロクレジットの保険としての役割を拡大するっていうアプローチもアリかな。
  • Thornton (2008, AER) - hkonoの日記

    Reading Groupで、 Rebecca L. Thornton (2008) "The Demand for, and Impact of, Learning HIV Status," AER 98(5) を報告。 HIVの蔓延を防ぐ手段として、HIV検査の重要性が叫ばれるようになり、 多くの国際機関や政府もHIV検査とカウンセリングへの予算を増やしている。 南アフリカでは、政府のカウンセリングとHIV検査への支出は、2000年の240万ドルから、2004年には1730万ドルへと大幅に上昇したし、 いくつかの政府は、看護師に各家計を訪問させてUniversal testing programを実行する考えを持っている。 HIV検査が強調される背景には、次の二つのアイディアがある。 (1)自分がHIVであるかどうか知ることで人々の行動が変わる。HIVじゃないと分かった人は、HIVに感

    Thornton (2008, AER) - hkonoの日記
    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    HIV検査結果を知る、ということには社会的なバリアがあるが、検査結果窓口で0.1,2ドル渡すことにするだけで、言い訳ができて聞きにくるようになる。HIV陽性かどうか知ることが行動の変化に繋がるかは、この実験では不足
  • 2010年問題 - hkonoの日記

    アフリカでの実験プロジェクト案を作っているところなのだが、 もしかしたら、 HIVの2010年問題というのが出てくるかもしれない、 と、半分、冗談、半分、気で考えている。 Emily Osterは、Ted talkのプレゼンで、 HIV感染率は経済活動の拡大(輸出のための物資輸送など)に伴って上昇する、 という話をしている。 トラックの運転手などが都市に行ってHIVに感染して、故郷に戻って感染を広げる、というメカニズムがあるのだろう。 ところで、 2010年、アフリカと言えば、 サッカーW杯。 世界中から多くの人が、HIV成人感染率18%の南アフリカにやってくる。 (HIV成人感染率の情報はここ↓ http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2260.html ) いや、さすがに南アフリカの人と性交渉をする時は警戒するだろう、とも思うかもしれない。 でも、W杯の時は世

    2010年問題 - hkonoの日記
    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    W杯でのHIV感染について。南アのセックスワーカー→旅行者というのは警戒するからある程度は抑えられるかもだが、南アのお金持ち→南アに集まった各国のセックスワーカー→各国の買春する人という経路で広まるかも。
  • マイクロ保険 - hkonoの日記

    所属機関の発行している 「アジ研ワールド・トレンド」 http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Periodicals/W_trend/ という途上国開発に関する一般向け雑誌の最新号(8月号)に、 マイクロ保険に関する文章を寄稿したので、 その初稿を以下にアップ。 同じ号では、 <貧困削減のための制度的イノベーション-経済学に基づく実験> という特集タイトルで、 山形辰史氏が「ワクチン買取補助金事前保障制度」 同期の高橋和志氏と町北朋洋氏がそれぞれ 「ワークフェア-雇用を通じた貧困削減」 「条件付き所得移転-教育の政策評価が切り拓く制度革新」 というタイトルで寄稿しています。 マイクロ保険の挑戦―貧困層をリスクから守る試み リスクの脅威 世界の貧困層の大多数が途上国の農村に住んでいるが、彼らの生活は、旱魃、洪水、凶作、家畜の病気、作物価格の変動など、様々な

    マイクロ保険 - hkonoの日記
    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    途上国の農村において、旱魃、洪水、凶作、家畜の病気、作物価格の変動などは、コミュニティ内で対応しきれない。そういうのから守る試みがマイクロ保険。降雨量による保険とか。でも加入者は少ない。
  • THE POWER OF TV - hkonoの日記

    出張でハノイに滞在中。 ベトナムは現在、新型インフルエンザが(公式統計では)1000人くらい。 空港では結構多くの人がマスクをしてた。 ちょっと前の日みたい。 鳥インフルが毎年のように起きているベトナムなので、 新型インフルエンザが鳥インフルエンザとどこかで接触して猛毒性のウイルスになってしまわないかちょっと心配。 ところで、 HIVやMissing Womenの研究で有名なEmily Osterと インドでの携帯電話普及によるマーケット間の価格の均一化の研究で有名なRobert Jensenが、 THE POWER OF TV: CABLE TELEVISION AND WOMEN'S STATUS IN INDIA というPaperを書いているのを見つけた。 Abstractをコピペ: Cable and satellite television have spread rapidl

    THE POWER OF TV - hkonoの日記
    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    インドで。「ケーブルテレビが入ってきて、都市の生活を描いているドラマやら外国のドラマやらを見て、女性が、家庭内暴力をAcceptしなくなったり、female autonomyが強くなったのだとか。」
  • Access to Finance - hkonoの日記

    Handbook of Development Economics Volume 5に載ってる Karlan and MorduchのAccess to Financeを読んでる。 これまでの研究をおさらいするのにちょうどいい。 http://karlan.yale.edu/p/HDE_June_11_2009_Access_to_Finance.pdf それから、MorduchのBorrowing to Saveという読み物もおもしろい。 http://financialaccess.org/sites/default/files/FAI_Borrowing_to_Save_0.pdf Portfolios of the Poorのの内容がベースだが、 貯蓄組合に55ドル貯金した直後に、金貸しから月利15%/で20ドル借金している女性とか、 年利36%のローンを使って所得フローを生まな

    Access to Finance - hkonoの日記
    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    「貯蓄組合に55ドル貯金した直後に、金貸しから月利15%/で20ドル借金している女性」理由は「利子を払わないといけないからきっと早く返済できる、でも、貯蓄を崩したら、なかなか貯められない」そう動く人もいるのか
  • ダルフール・トリビューン:Darfur Tribune: 2010/1/21Reuters ダルフール紛争の死者の80%は病気による

    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    うわあこれは酷い。あんまり戦闘してないんじゃないかという見方は違くて、大規模な戦闘が終わった後も、生命が脅かされる環境にダルフールの住民が放っておかれていることを重く見ないと。
  • asahi.com(朝日新聞社):スーダン、分裂の動き加速 南部が大統領選を軽視 - 国際

    【ナイロビ=古谷祐伸】アフリカ最大の国スーダンが、南部独立の是非を問う2011年の住民投票を機に分裂する可能性が高まっている。独立を求める声が強い南部は、住民投票に先立って4月に予定される大統領選を軽視するかのように、格下候補を擁立した。独立後をにらんだ動きと受け止められている。  大統領選は、20年以上続いた南北内戦を終結させた05年包括和平合意の一環。北部拠点の与党・国民会議党(NCP)は現職バシル氏が立候補を表明した。これに対し、南部で内戦を戦ったスーダン人民解放運動(SPLM)は、アルマン副事務局長を擁立した。全土での知名度はバシル氏に及ばず、当選の可能性は低いとされる。  当初、南部はSPLM議長で、現在同国の第1副大統領を務めるキール氏を擁立するとみられていた。しかし、議長は、同時にある南部スーダン自治政府の大統領選に立候補することに。キール氏は独立後、南部の初代大統領に横滑り

    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    サルヴァ・キイルは大統領選には出馬せず、南部スーダン自治政府の大統領選に出る。これはSPLMが北部政府と距離を置く動きと見ていいのかな。/追記:あわせてこれも。http://bit.ly/8eNWVU
  • ガザ地区のイチゴと花、欧州向け輸出が解禁に

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)北部ベイトラヒヤ(Beit Lahia)のイチゴ畑(2010年1月13日撮影)。(c)AFP/MOHAMMED ABED 【1月21日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)でこの冬、イスラム原理主義勢力ハマス(Hamas)が2007年6月に実権を握って以来初めて、同地産の花とイチゴの格輸出が可能になるかもしれない。 花とイチゴはガザ地区の主要な換金作物。パレスチナの企業団体「PalTrade(Palestinian Trade Centre)」によると、ハマスがガザの実効支配を開始した後もイスラエルは当初この2点のみに限って輸出を認めていたが、翌08年1月には両方とも禁輸対象となった。 禁輸措置は08年12月~09年1月のイスラエル軍によるガザ進攻後に解除されたが、シーズンはすでにほとんど過ぎており、トラック14台分のカ

    ガザ地区のイチゴと花、欧州向け輸出が解禁に
    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    ガザの人たち頑張ってるなあ。泣けるニュースやでえ。
  • CNN.co.jp:イスラエル首相、パレスチナ国家樹立でも軍駐留を継続と

    hsksyusk
    hsksyusk 2010/01/22
    一見頭がおかしい人に見えますが、国家政策によって植えつけられた、自分達が何時またホロコーストに遭うかも、国を追われるかもという国民感情を知ると、国内には通るだろうと思う。政府は2重に許せない。