タグ

perlに関するhsksyuskのブックマーク (25)

  • 帰ってきたネコブログ » 鳴らして学ぶまえにすべきたった1つのこと

    だいぶ、告知うざいですよね。 でも、これで最後なので、どうか許してください。 今回、私が寄稿したPerl Hackers Hubの「Perl meets beats」ですが、 まずは、こちらからサンプルコードをダウンロードして欲しいのです。 (表紙画像の右にある「書のサポートページ」から辿れます。) で、なぜダウンロードをして欲しいかと言うと、 このままじゃ、鳴らせないので、学べないわけですね。 ダウンロードが完了したら、zipファイルを解凍して、以下の方法で実行します。 $ perl perl15_sample_code.pl すると、いくつかのWAVファイルが生成されるので、 まずは、再生して音を聴いてみてください。 (”samples_beats.wav”がオススメです。) 今回は、MacBookAirでもキックが聴こえるような設定なので、 ヘッドフォンだと低音が大きすぎるかも知れ

    hsksyusk
    hsksyusk 2012/06/25
    Perlのサンプルコードを動かしてみたら思った以上にちゃんとした音が鳴った。
  • 帰ってきたネコブログ » 詳解 Perl meets beats

    今回は、さりげなくステマをしようと思います。 Hokkaido.pm#5のLTでやったのが最初だったのですが、 それから1年近く経ってるではないですか。 当時は、ほんとオナラみたいな音だった訳ですが、 それをきっかけにYAPC::Asia Tokyo 2011で、 「Perl meets beats.」という20分のテックトークをやりました。 その時は、もう少しまともな音が出るように作り直しました。 あ、そうそう、今年も個人スポンサーを募集してるので、 是非、こちらから申し込むとイイと思います。 で、そのYAPCがきっかけで、お声を掛けて頂きまして、 このたび、「Perl Hackers Hub」に寄稿することになりました。 その記念すべき、WEB+DB PRESSの表紙画像がこちらです。 WEB+DB PRESS Vol.69 私が担当した「Perl Hackers Hub」の内容ですが

    hsksyusk
    hsksyusk 2012/06/09
    趣味が高じてWEB+DB PRESSに寄稿するまでに。すごい。
  • ワードサラダ技術について

    後半部分が重要で、未来の挙動が現在の値だけで決定され、過去の挙動と無関係である ということです。 さて、実例です。たとえば次の文章を考えてみます。 「通信販売大手セシールは9日、生命保険の販売に格参入する方針を明らかにした。」 まず形態素解析するとこんな感じになります。 通信 名詞,サ変接続,*,*,*,*,通信,ツウシン,ツーシン 販売 名詞,サ変接続,*,*,*,*,販売,ハンバイ,ハンバイ 大手 名詞,一般,*,*,*,*,大手,オオテ,オーテ セシール 名詞,固有名詞,組織,*,*,*,セシール,セシール,セシール は 助詞,係助詞,*,*,*,*,は,ハ,ワ 9 名詞,数,*,*,*,*,9,キュウ,キュー 日 名詞,接尾,助数詞,*,*,*,日,ニチ,ニチ 、 記号,読点,*,*,*,*,、,、,、 生命 名詞,一般,*,*,*,*,生命,セイメイ,セイメイ 保険 名詞,一般

  • http://atnd.org/events/28136

    http://atnd.org/events/28136
    hsksyusk
    hsksyusk 2012/04/24
    Hokkaido.pm Casual は #0 を経てカフェからジンギスカンへ。
  • 帰ってきたネコブログ » Hokkaido.pm Casualを考える

    毎月開催について考えてみる。 とりあえず書き出して、考えてることを整理したい。 なんで毎月開催? 気軽に立ち寄れる 無理に参加しなくていい 懸念してること 誰得? 自分が出れないときは? シリーズものだと毎月参加が必須? 初心者向けということ 中級者以上にとってどうなの? 毎月ステップアップするとすると、毎月参加せざるを得ない? 講師は必要? この辺をキックオフでどーこーするつもりはなくて、 今はこんな感じのこと考えてる。 みんなが参加できれば良い。 例えば、質問だの宿題だの持ち込んで、みんなで解けばいんじゃない? でも、宿題だってバレちゃうのは良くないと思うけど。 それと、目指すハードルはとっても低いので、やったことをブログに残して、 そのブログに書いてあることに対する質問を持ち込むとか。 もしかしたら、特に質問がない日もあるかも知れない。 Perlじゃなくて、JavaScriptがメイ

    hsksyusk
    hsksyusk 2012/03/24
    「Perlじゃなくて、JavaScriptがメインの日もあるかも知れない。とりあえず、ゆるく長く継続したいと考えてる。」
  • 帰ってきたネコブログ » Hokkaido.pm Casualはじめました

    申し込みはこちらから。 http://atnd.org/events/26385 簡単に経緯をお話すると、 Hokkaido.pmの開催頻度が低いよね 肩肘張りすぎて肩凝っちゃうよね 初心者向けみたいのやりたいよね 平日に定期開催とかどうかな Hachioji.pm羨ましいよね みんな参加できるようなのやりたい! そんなことを前々からぶつくさ言ってるのもアレなので、 札駅の近くにちょうどいいカフェが出来たことだしATND立ててみました。 Hokkaido.pm Casualで良かったのか、 Perl Beginnersみたいに「Hokkaido.pm for Beginners」にすれば良かったのか、 Perl入学式のように「Hokkaido.pm feat. 入学式」にすれば良かったのかは、 とりあえずやってみてから考えようと思います。 あと、主催である自分がWeb寄りではないので、 W

    hsksyusk
    hsksyusk 2012/03/13
    「Hachioji.pm羨ましいよね」
  • Perl5 の hash に関する構文と意味の解説。代入周り。

    hsksyusk
    hsksyusk 2012/02/28
    ハッシュのリファレンスのイメージ。またハッシュがわからなくなった時のためにメモ。こういうイメージを持つと理解しやすい。無名ハッシュの必要性もよく理解できた。
  • Perl Beginners #1 参加しました - irmrのブログ

    Perl Beginners #1に参加しました。 僕は名前は特に名乗らなかったけどタイツ履いてマラソンしてそうな格好してたやつです。 はじめてPerlを使っているひとたちと話せて、とても嬉しかったです。 (一年半くらい独学でずっと勉強していたので) 内容はというと、他の方々も言っていたけれど「それって初心者?」というレベルの話題が多かったです。 でも逆に上級者へのステップアップってすごく難しくて、それに悩んでいる人たちって僕以外にも大勢いるんだなあ、と思いました。 以下詳細、というかメモと感想。 ビギナーズセッション 1 「Perlのテストがわからない @hsksyuskさん」 モジュール、Webアプリケーションのテストについて、これらを他の人はどうやっているのか? こういうことでよいのか? という内容 我々ビギナーズには回答が無理な内容でした。ですが@ytnobodyさんがこんな感じで

    Perl Beginners #1 参加しました - irmrのブログ
    hsksyusk
    hsksyusk 2012/02/27
    当日理解できてなかったところが、この記事でようやく理解できた。
  • PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記

    Perlerな皆さん!WAFは何を使っていますかー!? 昨日行われたという「Perl Beginners #1」のレポートを漁っていると @hsksyuskさんのエントリにこう書かれていましたので僕もつい乗っかってみたくなりました。 PerlのWAFは何がいいの? @ytnobodyさんはKossy推し。 僕はAmon2推し。 ぼ、ぼ、ぼ、僕はMojolicious推し!!! ということでなぜ僕が今、Mojolicious推しなのかを探るためにその「いい点」と思っていること列挙してみました。 それと同時に悪い点も見えてきて、かつバッドノウハウもあるなーって感じなのでまとめてみます。 Mojoliciousのいい点 依存モジュールが無くポータブル ご存知の通りMojoliciousは標準で入っているモジュールに依存しているだけで、 残りは自前で実装しています。なので、 $ cpanm Moj

    PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記
    hsksyusk
    hsksyusk 2012/02/27
    わーい言及してもらえた-。Catalystしか知らないときにMojolicious::Liteを見ておしっこ漏らしました。
  • Amon2でFacebookAPIを使う その2 - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版

    前回はFacebook::Graphを使ってFacebookにアクセスできました。 しかし実はAmon2にはFacebookAPIにコネクトするプラグインも存在します。 プラグインを使うとFacebook::Graphなしでも簡単にトークンを取得することができます。 試してみましょう。 とりあえず再度新しくアプリケーションを作っておきましょう。 amon2-setup.pl FacebookAPIPlugin cd FacebookAPIPlugin プラグインの設定 FacebookAPIPlugin::Web.pmにプラグインの設定とコールバックを書いておきます。 __PACKAGE__->load_plugin( 'Web::Auth', { module => 'Facebook', on_finished => sub { my ($c, $token, $user) = @_;

    Amon2でFacebookAPIを使う その2 - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版
  • Amon2::Auth によるロケタッチAPIをつかったサイトの構築 〜 軽量フレームワークAmon2入門 (6) 〜 - tokuhirom's blog

    https://github.com/tokuhirom/TouchTouch/commit/dbb3cdeacf6629dc8213bd9fa50e14f9712634b9 久々に Amon2 入門だ! 最近リリースされたばかりの Amon2::Auth モジュールをつかってみよう! Amon2::Plugin::Web::Auth への依存を Makefile.PL に設定する!! diff --git a/Makefile.PL b/Makefile.PL index f8b9297..8f0f183 100644 --- a/Makefile.PL +++ b/Makefile.PL @@ -20,6 +20,7 @@ WriteMakefile( 'Test::WWW::Mechanize::PSGI' => '0', 'JSON' => '2.50', 'Plack::Midd

  • Amon2::AuthによるはてなAPIをつかったサイトの構築 - Kentaro Kuribayashi's blog

    http://prepan.org/module/3Yz7PYrByB 初めてのAmon2入門だ!!1とりあえず最近リリースされたばかりのAmon2::Authモジュールをつかって、はてな認証を実装してみたよ!!1PrePANにも登録したよ!!1レビューよろしく!!1 Amon2::Auth::Site::Hatena への依存を Makefile.PL に設定する!!1 requires => 'Amon2::Auth::Site::Hatena'; config/development.plに設定をかく!!1実際にはサイト上で取得したconsumer_keyとconsumer_secretを設定する!!1redirect_uriは実際のURLだっ!!1!!1具体的には"http://localhost:5000/auth/hatena/callback"などになるだろう!!1 conf

    Amon2::AuthによるはてなAPIをつかったサイトの構築 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • dotcloudでNet::Facebook::Oauth2を使ったさいにハマりやすいかもしれないところ - あたらしものずきっ!

    最近流行のFacebook上で、お手軽にFacebookアプリをつくるために便利なModule Net::Facebook::Oauth2というやつがあります。 お手軽に使えるものを更にお手軽にdeployしたくて延々とdotcloudを弄っていたのですが、httpsがだめということでaccess_tokenがとれない。万が一ということもあって、Crypt::SSLeayとNet::SSLeay、IO::Socket::SSLをも導入してみたけど、コレでもダメ。 dotcloudさんもFacebookの前に敗れ去るのかなーとか思いつつ、dotcloud上にinstallしたNet/Facebook/Oauth2.pmをちょっと弄ってみたところ、69行目あたりの$responseをdumpした結果に LWP will support https URLs if the LWP::Protoc

    dotcloudでNet::Facebook::Oauth2を使ったさいにハマりやすいかもしれないところ - あたらしものずきっ!
  • Facebook APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ

    ゆーすけべー日記の記事の影響か、自分のまわりでFacebookやり始める人が増えてきました。 なんか面白いことできないかなーと手始めにFacebook APIを使って全裸bot的な何かを作ってみようかと思ってやってみました。 サードパーティアプリの作り方、使い方などはここを参照。 Facebook Developer Documentation - 開発者向けFacebook PerlのモジュールはWWW::Facebook::APIってのがあったのだけど使い方がよくわからなかったのでFacebook::Graphってのをつかってみました。 http://search.cpan.org/~rizen/Facebook-Graph-0.0705/lib/Facebook/Graph.pm まずはアプリの登録からですね。 このへんからゴニョゴニョと入力してアプリを登録します。 Applicat

    Facebook APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ
  • HugeDomains.com

    Captcha security check helloperl.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • Features — Amon2 6.13 documentation

    Amon2 is yet another web application framework for Perl5. Features¶ Amon2 is yet another web application framework for Perl5. Amon2 has the following features: Based on PSGI/Plack. No Mo[uo]se required. No XS dependencies are required. Very thin. Easy to learn. Splits web related layers and non-web layers. Supports CLI. Less trouble. Compatibility. I don’t make incompatible changes, as possible. I

  • YAPC::Asia 2011をへて - あたらしものずきっ!

    とかタイトルつけたけど、中身はあんまりYAPC関係ないかもしれません。 非公式後夜祭 in 大和路にて、いつものように他の参加者と話さずに只管って終わりそうになって、「これじゃいかんよね」とさいきろんさんの隣にお邪魔して、iPhone4S弄っておりました。話すキッカケがなかったので…って、これじゃ意味がありません。 丁度隣席に弊社エンジニアの@karupaneruraが来て、LTやTALKについて色々とトークが盛り上がり始めたので、ここぞとばかりに色々とぶっちゃけ質問してました。斜め前にいるのが@nipotanさんだということに全然気がついてなかったのですが、まぁ大した事じゃない。 Q.LTってなんか外すと寒くなったりするーされたりして怖そう A.外したりスルーされたりしても、5分程度ですむから大丈夫 Q.でもLTってトークネタむずかしくね? A.初めての人が慣れるには良い場所。嫁自慢と

    YAPC::Asia 2011をへて - あたらしものずきっ!
    hsksyusk
    hsksyusk 2012/02/17
    すごい気持ちわかる。
  • 帰ってきたネコブログ » これはYAPC効果?

    最近、ひしひしと感じている。 なので、書き残しておこうと思う。 思えばいろいろあったので、振り返ってみる。 Hokkaido.pmの発足 すべてはここから始まった。 いわゆるキックオフミーティングから。 はじめてのLT これも鮮明に覚えてる、すごい緊張したことを。 この時からYAPCを意識し始める。 正確には、YAPCの存在を知った。 LDD’10/Fall in KUSHIRO LOCALさんと、ちゃんと交流したのはこの辺りだと思う。 そして、OSC 2011 Hokkaidoに繋がった。 そして、月日は流れ・・・ LTハッカソンとか、MTハッカソンとか、MT勉強会に、Hokkaido.pmがあって、 会う人、会う人に影響を受けて・・・。 YAPC::Asia 2011 Tokyo ここで凄いショックを受けた。 うまく表現できないけど、雑に表現すると、 「もっと関わりたい欲」が出て来た。

    hsksyusk
    hsksyusk 2012/02/07
    ザ・好循環。
  • モジュールのバージョンを確認するときどうやってますか? - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    もう恋なんてしないなんて、言わないよ絶対kamipoです。 ときに皆さん、Perlのモジュールのバージョンを確認するときどうしてますか? 僕はPerlをはじめた最初のころ、ずっとこうやっていました。 $ perl -MAcme::Hidek -le 'print $Acme::Hidek::VERSION' 40.0 こうやってたの、僕だけじゃないですよね!? いまでは以下のワンライナーにaliasを張っているので毎回がんばってワンライナーを打たなくてよくなりました。 $ alias pmversion='perl -le '"'"'for $module (@ARGV) { eval "use $module"; print "$module ", ${"$module\::VERSION"} || "not found" }'"'" $ pmversion Acme::Hidek Ac

    モジュールのバージョンを確認するときどうやってますか? - Articles Advent Calendar 2010 Casual
    hsksyusk
    hsksyusk 2011/11/07
    CPANモジュールのバージョン確認は、pmversモジュールでやるのが一番楽そう。
  • 帰ってきたネコブログ » YAPC::Asia 2日目

    みなさん、お疲れさまでした。 ついにクロージングを終えて、「勝手に後夜祭」も終えて、 ただいま、機内にてこれを書いてます。 YAPCで感じた情熱はとてもすごかったです。 こんなにも大勢のPerl Mongersに囲まれて、 最初はどうなるものかと思ったのですが、なんとかなるもんですね。 アクが強く、尖ったエンジニアに囲まれて、すごく新鮮でした。 もし、来年もあるなら参加したいデス。 それと、もっとperl書きます。 みなさん、当にありがとうございました。 という訳で、家に着いたので続きを書きます。 何がすごいって、参加者の数ですよね。 北海道から九州までは確認しましたが、Perl Monger大集合ですよね。 まさかの音ネタから、マネージャーうんぬんまで多岐にわたる豊富なトーク、 ちょっと刺激が強すぎました。 一番印象に残ってることは、、、ん〜、、、 自分がトークしたことですかね、今年の