タグ

2017年8月29日のブックマーク (18件)

  • 吉田豪 真木よう子を語る

    吉田豪さんが2008年6月にTBSラジオ『ストリーム』の中で真木よう子さんをインタビューした際の模様について話していました。 (吉田豪)先週ですかね。真木よう子さんの特集をやると言っておきながら逃しちゃいましたけども。今週末に『hon-nin』が出るということで。 (小西克哉)『hon-nin』という季刊誌。 (吉田豪)松尾スズキ責任編集っていうか、プロデュースのですけども。 (小西克哉)そこにインタビューが載るということで。 (吉田豪)今回は巻頭が真木よう子さんの大特集ということで。で、インタビューもしたんですけども。 (小西克哉)いま、来ている女優。 (吉田豪)小西さんは知らなかったみたいですけど。 (小西克哉)俺は知らなかった。なんかすごい巷では来ているんですか? (吉田豪)いや、もうだってどの雑誌を見ても出てますよ。 (小西克哉)サブカル界では? (吉田豪)も、そうだし、普通の一

    吉田豪 真木よう子を語る
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    SPで知ったがあのキャラがハマってた理由がわかった
  • 精子から血が出た

    40年以上生きてきて初めての出来事にショックが隠しきれない。 結婚して8年になるがすでにとはレスが5年ほど続いている。 いたずらに持て余した性欲に心を乱されてしまわないようにと、家族に隠れて行う自慰は毎週の日課だ。 深夜か早朝か、とにかく皆が寝静まった頃合いを見てスマートフォンを片手にトイレに入る。 無料動画サイトで適当にネタを見繕っては、特別な感情一つなく排泄の延長のように射精する。 こんな生活が虚しくないと言えば嘘になるが、相談したところで何かがどうにかなるとは到底思えなかった。 セックスレスについて話し合ったことがなかったわけではないが、その都度見せられるのあしらうような態度に耐えられなくなってしまった。 そうしていつものように文字通り性欲を処理していたときのことだ。 感情が高まるわけでもなく、快感に襲われるわけでもなく、いつものように淡々とした様子で飛び出してくる精液をティ

    精子から血が出た
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    安心しろ。医者は慣れてる。
  • 原初的存在について考える

    宇宙誕生前が虚無だったりマルチバース理論がその通りだったとして それらが誕生するそもそもの理由って何だよ? 別に虚無も無くったって誰も困らんだろ でも何でそれがあったんだよ 理由とかない~そこにあるだけ~ そういう話してるんじゃないよ 増田があるのは増田を作った人間がいるからという因果律の話をしてるんだよ 基底世界となる虚無世界があることが何の因果律であるのかという話だよ なにか原初的存在があって起点となっていると考えるしか低能な俺には納得できない 結局人間自身が4次元の膜を超えられない限りは 多次元要素はいつまでもブラックボックスのままなんだろ ゲームの中の住民がゲームのプログラム解析頑張ったところで画面の向こうの俺の存在なんて分かる訳がない

    原初的存在について考える
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    ガチで研究してる人たちの考えをすっ飛ばして悩むのって中学生あるあるだよねー
  • 綾野剛はセックスも天才である【映画ベッドシーンを比較】 - 僕の人生、変な人ばっかり!

    綾野剛 2009▶2013▶ posted with カエレバ 綾野 剛 幻冬舎 2013-01-25 Amazon 楽天市場 「綾野剛は当に凄い俳優だ」と思うようになった過程を、ベッドシーンから振り返ってみました。 「そこのみにて光輝く」、「日で一番悪い奴ら」、「怒り」のネタバレを含んでいます。 はじめに ベッドシーンがあるのは三作品 そこのみにて光輝く 酒場のシーン 日で一番悪い奴ら 怒り 「ダウンタウンなう」という番組で まとめ はじめに 僕が綾野剛を初めて認識したのは、映画「横道世之介」でした。 ただ、原作小説の方が圧倒的に好きだったという印象に終始しています。しかし、綾野剛に関しては、印象に残っていないことが僕の記憶に残っていました。 また、邦画を見る時は、あらすじや概要を頭に入れずに見ています。 (敬称略) ベッドシーンがあるのは三作品 そこのみにて光輝く そこのみにて光

    綾野剛はセックスも天才である【映画ベッドシーンを比較】 - 僕の人生、変な人ばっかり!
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    そこのみにて光輝く、菅田将暉がいちばん輝いてる作品だと思ってる。
  • 自閉症はなぜ方言ではなく共通語を話すのかーHSPの脳機能との違いを考察する | いつも空が見えるから

    「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」 のこの一言で始まった研究は思わぬ展開を示すこととなりました。 …調査をすればするほど湧いてくる課題、考えれば考えるほど解けない疑問と向き合った結果、方言というローカリティそのものと考えていた問題が、私たちをASDのことばの謎へと誘っていきました。(p246-247) 自閉スペクトラム症(ASD)の人たちは方言を話さない? 弘前大学の松敏治先生のこの不思議な研究について知ったのは、2015年のニュース報道でした。 当だろうかと怪訝に思いつつも、身の回りのアスペルガーの人たちを思い浮かべると、たしかにあまり方言を使わないことに気づきました。 それ以来、この不思議な研究のことはずっと頭の片隅に残っていたのですが、なんと今年になって、一冊の自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解くにまとめて出版されたの

    自閉症はなぜ方言ではなく共通語を話すのかーHSPの脳機能との違いを考察する | いつも空が見えるから
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    めちゃくちゃ面白い
  • ツイートをブクマするっていうの、完全に根暗の所業だからそろそろ恥を知..

    ツイートをブクマするっていうの、完全に根暗の所業だからそろそろ恥を知ってやめた方が良いと思う

    ツイートをブクマするっていうの、完全に根暗の所業だからそろそろ恥を知..
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    恥の多い生涯を送って来ました
  • あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン!

    あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン!2017.08.29 06:0015,750 みなさん大正解。 先日、Insta360が新型カメラの予告映像を公開。その映像は、人を中心にして映像がぐるっぐる回るもので、「ちょっと待てこれは何だ」と言ってしまうほどでした。 そして来たる8月28日、日時間23時にあの謎に包まれたカメラがお披露目されました。ついにタネ明かしの瞬間ですよ! 中国・Insta360は新しい360度カメラ「Insta360 ONE」を発表しました! Photo: ギズモード・ジャパン前Photo: ギズモード・ジャパン後さっそくタネ明かしあんな映像が撮れるんだから、きっと今までにない特殊なギミックがあるんだろうな、と思っていた方も多いことでしょう。私もそうでした。しかし画像を見る限り、いたって普通な360

    あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン!
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    ぐるぐる回しながらパコパコアンアンやってる360度AVまだー?
  • ニシン枯渇から学ばぬ日本の漁業

    漁業の歴史の中で獲れなくなった魚の代表例として思い浮かぶのがニシンだ。ニシン漁は江戸期から戦後にかけて北海道を中心に一大産業となり、多くのニシン長者を産んだ。身は昆布巻きや燻製として、卵は数の子として広く親しまれてきた。しかし、現在の漁獲量は往時の1%にも満たず、輸入品が台頭している。 ニシンが枯渇した背景には、質より量を追い求める漁の形態や、資源の回復力を過信して規制を設けずに漁を続けたことがある。資源減少が近年話題となっているクロマグロなどと通じる問題がある。 北海道沖の日海に浮かぶ焼尻島。クルマで走れば一周20分程度の小島では、漁業が約200人の住民の重要な生活の糧となっている。漁港を見下ろす高台に、古びた木造建築の家が残る。黒檀や檜をふんだんに使い、蔵も備えた延べ床面積569平方メートルの広大なつくり。建造当時は瀟洒な豪邸だっただろうその建物は、北海道の長者番付十傑にも入った

    ニシン枯渇から学ばぬ日本の漁業
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    海洋資源が豊富だから無策でも問題なかったと。困ったのう。
  • 核爆発から身を守る方法について

    同僚がグアムにいくというので、自身の知識再確認も含めて核爆発から身を守る方法について対応をまとめる。なお、私の知識は、「米陸軍サバイバル全書」の第23章「核・生物化学兵器から身を守る」のみであることに注意されたい。また、内容を転載するわけではなく自身で咀嚼した内容になっているため誤りが含まれる可能性もあり、また核爆発後のサバイバルに関しては、そもそも火の起こし方や水の濾過方法など、前提となる知識があるため、核だけを考慮しても生き残れない。なので、興味を持った方は原典を読むのをおすすめする。 核爆発前・直後当然ながら、核爆発直後に致命的となるエリアにいた場合、取れる対応は殆ど無い。核爆発により引き起こされる障害は 爆風障害 熱障害放射線障害の3種類あるが、攻撃目標・タイミング(火球が見えてからでは遅い)がわからない場合、取れる対応は少ないだろう。 ただし、もし、事前の警報があり少しでも対応が

    核爆発から身を守る方法について
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    ひと思いに逝きたい
  • 北朝鮮のミサイル発射、19年ぶりの日本列島横断にドッタンバッタン大騒ぎ : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    北朝鮮のミサイル発射、19年ぶりの日本列島横断にドッタンバッタン大騒ぎ : 市況かぶ全力2階建
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    完全に慣れてきてるけどこれやっぱり異常事態だよなあ
  • 「KEYTALK」ってアイドルじゃなくてバンドだろ?って思ってたらアイドルだった話 - culture time

    女性リスナーからの圧倒的な支持により、現在では「アイドル・バンド」なんて皮肉交じりの呼ばれ方をしているロックバンド「KEYTALK」。 その人気は若年層ばかりと思いきや、「40歳主婦です。今度娘と大好きなKEYTALKのライブに行きます。やはり私くらいの年齢の人は会場で浮いてしまいますか?」なんて質問が某お悩み掲示板にも投稿されている。 まさに社会問題である。 株式市場では、主婦や磨きの少年が株の話題に興味を示しだしたら相場はピークを迎えていると言われている。簡単に言えば「普段興味を示さない層にまで情報が行き渡っている=過熱気味の相場」ってことを意味しており、まさに現在の「KEYTALK」を取り巻く環境に類似しているのだ。 彼らはこのまま女性リスナーの求める「アイドル路線」に進んでいくのか?はたまた、自らの原点にある「ロック路線」に返り咲くのか?どちらの道に進むにせよ、「KEYTALK」

    「KEYTALK」ってアイドルじゃなくてバンドだろ?って思ってたらアイドルだった話 - culture time
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    太陽系リフレインに触れないのはどうかと!
  • 【悲報】関西コレクション運営がヒカルさん達に激怒。勝手にチケットをオフ会転用 : IT速報

    4:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/28(月) 17:54:49.59 ID:wjKClhDd0.net 激怒前ヒカルらキャンセル報告(関コレ) 間コレキャンセル&オフ会開催とツイート(ヒカル) オフ会参加は関コレのチケットとツイート 電話殺到のためオフ会中止と報告(責任転嫁か) ヒカル謝罪ツイート(なぜか鍵垢から先に) ヒカル謝罪(鍵垢のツイートをコピペ) 激怒後ヒカルらキャンセル報告(関コレ) ヒカルら関コレキャンセルを報告(VAZ) 先程のキャンセルに関する該当クリエイターのオフ会は、関西コレクションとは一切関係なく、関西コレクションのチケットを引き換えに入場することもできません。 【件に関わる全ての問い合わせ】(株)VAZ TEL : 03-6427-9523 MAIL:support@vaz.co.jp — 関西コレクション (@kan_kore) 2017年8

    【悲報】関西コレクション運営がヒカルさん達に激怒。勝手にチケットをオフ会転用 : IT速報
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    ヤクザのフロントも大変ですねという感想
  • どうしちまったんすか増田さん!

    なぜはてなでハイローが語られないのか 既往の邦画すべてを追い越しハリウッド映画に比肩する(かも)レベルのアクション、美術、音楽 漫画のようなキャラ造形にオタクの大好きな関係性萌えのつるべ打ち さながら邦画版アベンジャーズである 雑なストーリーテリングとのアンビバレンツさに、「もしかして映画にストーリーは要らないのかも」と思わせてしまうドラッギーな体験 総じてさながら邦画版アベンジャーズである 「シンゴジラ」とか「この世界の片隅に」級に邦画史に残る事件的作品なのに、なぜこんなにはてなー界隈の温度が低いのか LDHが嫌いな人が多いのか ウェイ系パリピの話だから自分には関係ないと思っているのか イメージで敬遠するのも良いが、やってることは特撮ヒーローとかガイナックスに近く、むしろオタク側の「お約束」に忠実な燃える映画なのに ストーリーなんて皆無に近いからこれまでの話を追わなくても劇場で極上のアク

    どうしちまったんすか増田さん!
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    不良が悪いことしないとかファンタジーだからかな
  • Pawooがマストドン最初の20万ユーザー達成 Twitterの絵師アカウント凍結騒ぎが後押し

    4月14日にオープンしたマストドンインスタンス「Pawoo」(パウー)が8月28日午後4時40分頃に20万ユーザーを突破した。想定していた9月より早く、Pawooの管理アカウントは「嬉しい悲鳴です!」とトゥートしている。 ピクシブが運営するPawooは4月27日に10万ユーザーを達成、その後ユーザー数世界一を維持しつつなだらかな成長を続けてきたが、20万達成の最後のひと押しをしたのはTwitterのトラブルだった。 Twitter漫画家・絵師のアカウント凍結騒ぎが広まった8月26日以降、Pawooへの新規登録は増加しており、27日には3000人が登録。勢いは止まらず20万ユーザーを突破した。 マストドンはTwitterに似たユーザーインタフェースを持つマイクロブロギングサービス。個人から企業まで、インスタンスと呼ばれるサーバを自由に立ててその運営方針を決め、そのインスタンス同志が相互につ

    Pawooがマストドン最初の20万ユーザー達成 Twitterの絵師アカウント凍結騒ぎが後押し
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    ツイッターは何やってもダメだな。どうすんだろ。
  • Twitterを始めた8年前は『FF外から失礼します』という文化はなく、むしろFF外から失礼されるのが当たり前だと思っていた

    初期のTwitterは「FF外」だろうがフォロワーだろうが関係なくコミュニケーションを取るのが当たり前だった?最近のTwiterでの『マナー』の変化についての意見です。 愁一 @FE_SMASHULK ツイッター始めてもう8年くらいになるけど、始めたばかりの頃は「FF外から失礼します」なんていう文化なくて、むしろツイッターの性質上外から失礼されるのが当たり前だと思うんだけど、いちいちそれを言わないと無礼、失礼、マナーがなってないってことになるって日人どんだけ心狭いの 2017-08-27 23:06:48

    Twitterを始めた8年前は『FF外から失礼します』という文化はなく、むしろFF外から失礼されるのが当たり前だと思っていた
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    インターネットがよくわからないんだろう。生のインターネットと言っていいかわからんがウェブブラウザでネットサーフィンとか知る前にSNSに触れるとこうなるのはわかる気がする。
  • hachi32.com

    This domain may be for sale!

    hachi32.com
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    料理上手な嫁とかふざけんなっ!末永く爆発しやがれ!
  • 関電トンネルにおけるトロリーバスの電気バスへの変更について

    当社は、昭和39年8月1日より、関電トンネルにおいてトロリーバス事業を行ってまいりましたが、平成31年4月の営業開始以降は、トロリーバス全車両15台を電気バスに変更することとし、日、これに伴う関電トンネルトロリーバス事業にかかる鉄道事業廃止の届出を北陸信越運輸局に行いました。 現在運行している車両は、平成5年から平成8年にかけて導入したものであり、今後、新たな車両に更新するにあたり、運行ルートが中部山岳国立公園内であることから環境性を考慮するとともに、運行にかかる経済性等も踏まえ、トロリーバスから電気バスに変更することとしたものです。 なお、これまで、関電トンネルトロリーバスは「トロバス」の愛称で親しまれ、累計6000万人以上のお客さまにご乗車いただいてまいりました。平成30年は「トロバス」にご乗車いただける最後の年となりますので、「トロバスラストイヤーキャンペーン(仮称)」として、各種

    関電トンネルにおけるトロリーバスの電気バスへの変更について
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29
    教習所依頼初めて目にしたトロリーバス
  • 「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。

    5月に『アイデア大全』を読んで以来、同書に書かれている「発想法」をいくつか試している。『アイデア大全』については下記記事で感想をまとめているので、詳しくはそちらをどうぞ。 アイデアを生み出すための手法が、42個も掲載されている書。当然、すぐに全部を実践できるはずもないので、暇なときにちょちょいと読み直しつつ試している格好。 そんな発想法のうち、継続的に取り組んでいる手法がひとつある。 『アイデア大全』を最初から最後まで読んだうえで、特に「これはぜひとも実践したい!」と感じられた手法。6月上旬から取り組むようになり、この2ヶ月以上、なんだかんだで続けられている。それどころか楽しんですらいるし、メリットと言えそうな効果も現れてきている。 それが、「ノンストップ・ライティング」だ。 スポンサーリンク テーマなし&時間制限ありのフリースタイルが楽しい! 「ノンストップ・ライティング」 あるいは「

    「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。
    htnmiki
    htnmiki 2017/08/29