タグ

ブックマーク / hokoxjouhou.blog105.fc2.com (7)

  • ゆる〜とのバスルートが、バスを利用する人にとってはすごく良い

    先月、温泉関係の地図ならば、 「ゆる~と・全国日帰り温泉・銭湯マップ」 がすごいよという記事を書きました。 Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly まだ、見たことがない人も多いでしょうから、まずはぜひアクセスしていただきたいです。 ゆる~と - 全国日帰り温泉・銭湯マップ 圧倒的情報量と調べ尽くしている感が、すごいですから! 全国地図で見てこのみっちり感。 拡大して近所を表示しても、その密度感がすごい。 その温泉施設をタップすると、そこの詳細情報が出てきます。営業時間から料金まできちんと表示されます。個人で一地域をというのならばありますが、これは全国津々浦々まで網羅していますからね! さらに、ルートまでちゃんと丁寧に表示してくれます。 私は、Googleマップ大好きなんですが、そんな私でさえ 「G

    ゆる〜とのバスルートが、バスを利用する人にとってはすごく良い
    htnmiki
    htnmiki 2018/06/18
    バス使いこなせるようになりたい
  • 最近は、ほとんどApple Payで支払うようにしている

    情報管理LOGの@yoshinonです。 iPhoneユーザーの皆さん、Apple Pay使ってますか? あれ、便利ですよね。あのお陰でずいぶん、支払いにかかる時間が短縮されたと思っています。今回は、私がApple Payを使うようになって変わったことについてです。 そして、日のモバイル決済が伸びない理由についても、少しだけ考えてみました。 まず、iPhoneユーザーでApple Payを知らないは多くはないだろうとは思いますが、一応。 Apple Pay - Apple(日Apple Payというのは、iPhone7以上の機種でモバイル決済できるという機能です。 こんな感じでiPhoneをかざして、指紋認証(iPhoneXならば、FaceID)で支払いができるというものです。 あらかじめ、クレジットカードSUICAを登録しておくだけで使える気軽さも最高です。 その登録方法もこの

    最近は、ほとんどApple Payで支払うようにしている
    htnmiki
    htnmiki 2018/04/11
    iDでいいんじゃねと思ったけどこれiDも包含されてんのか。窓口ひとつになるのは便利かもなー。
  • iPhoneで毎日起動している常用アプリ【2018年4月版】

    情報管理LOGの@yoshinonです。 皆さんは、毎日必ず立ち上げているアプリってありますか? 私のiPhoneには、現在200以上のアプリが入っているのですが(多すぎ)、その中でも毎日必ず立ち上げているアプリというのは、とても限られています。つまり、毎日必ず起動しているアプリというのは、他のアプリと比較して、それなりに意味があるアプリと言えます。 今回は、私が常用しているアプリをシチュエーション別で紹介いたします。 まずは、朝のルーティンワークとして、必ず実行しているアプリ群をご紹介します。 朝のルーティンワークに関しては、前回の記事で詳しく取り上げていますので、そちらを参照していただきたいと思いますが、やるべきリストは、以下の通りです。 ①標準カレンダーを立ち上げ、Googleカレンダーとの同期を確実に行う ②Googleフォトを立ち上げ、カメラロールの写真をバックアップ ③Wor

    iPhoneで毎日起動している常用アプリ【2018年4月版】
    htnmiki
    htnmiki 2018/04/10
    gmail、google calendar、chrome、twitterくらいしか使わない私だとこれ全部起動するだけで1日が終わってしまいそうだ……
  • 自動文字起こしもできる!Speechnotesがスゴイ!

    情報管理LOGの@yoshinonです。 このところ自動で文字起こしというのが、自分の中で流行っているのですが、一長一短それぞれあるのですよね。その中でも、2月に記事にした「Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ」という記事が大きな反響があり驚きました。皆さんきっと同じ悩みを持っているのでしょうね。 今回は、前回のGoogleドキュメントを用いた文字起こしよりも、さらにもう少しワンランク上の自動化ができるぞ!というSpeechnotesについてご紹介します。 2月に書いた「Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ」という記事が、割とバズり、様々なところで取り上げていただきました。ありがたいことです。 Bookmarklet: instantly generate a Card for any web pa

    自動文字起こしもできる!Speechnotesがスゴイ!
    htnmiki
    htnmiki 2018/04/03
  • 電子書籍の不満と解決への提言

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今回は、こんなタイトルですが、基的には電子書籍万歳!とか思っています。 しかし、だからこそ少しずつフラストレーションが溜まってきているのも事実なんですよね。というわけで今回は、私が現在、電子書籍に対して感じている不満とそれについてどのような解決策が考えられるかを書いていきたいと思います。 サービス提供者の皆さん、不満は逆にいえば、大きな儲けのチャンスですよ! まず、何よりも電子書籍への大きな不満が、これです。 今や電子書籍を販売しているところは、たくさんあり、そこかしこで購入して行ったら、どこで何を買ったのか不明になってしまうのですよ。特に数を買えば、買うほどに探すのが大変になるのです。1冊のを探すのに、いくつものアプリを立ち上げて、検索しなくてはならないなんて、馬鹿馬鹿しいにもほどがあります。 特にシリーズ物の長編漫画を複数の電子書籍で購入し

    電子書籍の不満と解決への提言
    htnmiki
    htnmiki 2018/03/12
    俺も面倒だからキンドルしか使ってない。それがベストだとも思ってないけど。
  • Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ

    情報管理LOGの@yoshinonです。 ここ最近は、「自動化」「音声入力」といったキーワードが、賑わっていますね。情報管理LOGでも、かなりこれについては激推ししています。さて今回は、文字起こしの自動化についてやってみたいと思います。文字起こしの自動化については、Macが先行していてWindowsの情報があまり見られなかったので、今回はWindowsについて深く掘り下げてみたいと思います。文字起こしの自動化が出来るようになると、議事録の作成などがほぼ自動化できるので、今まで苦痛だった仕事がとても楽になりますよ。 ※追記:Virtualが、Visualになっていましたので、修正しました…(恥ずかしい)。 ここ最近の自動文字起こし界隈(?)では、Mac勢がかなり優勢で盛り上がりを見せています。ここ最近の記事をいくつかご紹介します。 「神なの?」文字起こしが自動になる未来がやってきたとライター

    Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ
    htnmiki
    htnmiki 2018/02/15
  • iPhoneの音声入力とGoogleドライブを連携する最速ハイブリット文章作成術

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近は、音声入力の可能性を色々探っています。 だから、情報管理LOGでは、最近音声入力関係の記事が多くなりがちです。とはいえ、現在とても熱い分野だと思っているので、どうしても記事にも熱が入ってしまいます。 さて今回は、私が音声入力で文章作成をするにあたって、現在一番最強だと思う方法について書いてみます。これをやると、他の方法がだるく感じるレベルです。それでは、早速紹介いたします。 ※追記:ここ最近の記事は、全てこの方法で書かれています。 ※追記2:たくさんのはてなブックマークありがとうございます。たくさんの質問&疑問いただきましたので、それに答えるエントリー(どうして「iPhoneの音声入力とGoogleドキュメントなのか?」についてのQ&A)をアップいたしました。(2017/02/13) iOSの音声入力もなかなか優秀なのですが他にもいろいろ試し

    iPhoneの音声入力とGoogleドライブを連携する最速ハイブリット文章作成術
    htnmiki
    htnmiki 2018/02/12
    自宅でたくさん書く人には有効なんだろうな
  • 1