タグ

2010年2月9日のブックマーク (6件)

  • const char* const

    const char* const の2つのconstがそれぞれが何の値を変更不可にするのかのまとめ。 const char* char* const const char* const const char* の変数は、定数データへのポインタです。中身の変更不可、アドレスの変更可です。 覚え方 *「アスタリスク」は、その左側すべてに係る。 ↓ 「const char」のポインタ ↓ 「文字を変更不可能な文字列」へのポインタ ↓ 中身の変更は不可、アドレスの変更は可 char szAAAAA[ ] = "AAAAA"; char szBBBBB[ ] = "BBBBB"; const char* pBuffer = szAAAAA; // 定数データへのポインタ pBuffer[1] = 'C'; // 不可(コンパイルエラー) pBuffer = szBBBBB; // 可(正しい) c

    htz
    htz 2010/02/09
    const char* constとは何か?
  • Apacheで画像への直リンクを禁止する

    Apache で公開しているコンテンツの中にある画像ファイルは、まったく別の Web サイト内で公開しているページ内から参照し、そのページ内で画像として表示させることができます。このような方法で他のサイトの画像を表示させる方法を一般的に画像の直リンクといった言い方をします。ここでは Apache で公開している画像ファイルに対して外部からの直リンクを禁止する設定方法について解説します。

    Apacheで画像への直リンクを禁止する
    htz
    htz 2010/02/09
    アクセス制限のかけ方
  • Automakeでmakeする

    [ C++で開発 ] Automakeでmakeする GNU Automakeを使用すると、簡単な記述でMakefileを生成してくれます。類似ツールにimakeがありますが、imakeは事実上X Window Systemの一部となっており、Xアプリケーション用に調整されているので、非Xな環境やアプリケーション開発に使う際にはやや面倒です。 Automakeの超簡単原理 Automakeは、makeコマンドでビルドするための設定記述ファイルMakefileを、極めて簡単に記述するためのツールです。通常Makefileには、コンパイルする際の諸設定、リンクする際の諸設定、処理順序などを逐一記述しておかなくてはなりません。これは、よっぽどMakefileに慣れていないと苦痛ですし、慣れていても面倒な作業です。そこで、Makefileよりもずっと簡単な設定ファイルMakefile.amだけを記

  • RubyForge: PHP.rb: Project Info

    PHP.rb is an experimental Ruby-to-PHP code generator. Development Status: 3 - Alpha Environment: Console (Text Based) Intended Audience: Developers License: Public Domain Operating System: OS Independent Programming Language: PHP, Ruby Topic: WWW/HTTP, Code Generators, CompilersRegistered: 2010-01-20 19:41 Activity Percentile: 36.12% View project activity statistics.

    htz
    htz 2010/02/09
  • サーバーサイド jQuery をやってみる! - IT戦記

    最近、社内で PHP Spidermonkey が流行って(?)いるようです><! Cybozu Inside Out: SpiderMonkeyを使ってPHPでサーバーサイドJavaScript id:ama-ch さすがです>< というわけで 僕も、 PHP の Spidermonkey でどのくらいのことが出来るのか試してみました>< まず、 Hello, world! <?php // new して $js = new JSContext(); // print 関数作って $js->registerFunction(function($v) { print $v; }, 'print'); // こんにちはこんにちは! $js->evaluateScript('print("Hello, world!!")'); Hello, world!おおお、簡単! 次は、 id:m-hiy

    サーバーサイド jQuery をやってみる! - IT戦記
    htz
    htz 2010/02/09
    SpiderMonkey
  • 第9回 Google Chrome拡張とHTML5 #3 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。今回はGoogle Chrome拡張に使えるHTML5関連技術の3回目をお送りします。 前々回はcanvas、ドラッグ・アンド・ドロップ、前回はECMAScript5やCSS3の一部を取り上げましたが、今回はHTML5関連APIのWeb Storageと、HTML5とは外れますが、Desktop Notificationsを紹介します。Web StorageはHTML5関連の中でもIE8でサポートされているなど、実装が進んでいるAPIの一つです。Desktop Notificationsはウェブページや拡張からユーザーに積極的な通知を出すことができるAPIです。MacではGrowlというアプリケーションが有名ですが、Growlに相当する機能をブラウザベースで実現しています。 Web Storage Web Storageはブラウザ上で動作するキーバリューストアです。J

    第9回 Google Chrome拡張とHTML5 #3 | gihyo.jp
    htz
    htz 2010/02/09
    ローカルストレージのサンプルプログラム