タグ

hukuchosanのブックマーク (2,557)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/12/04
    ふぁしすとーん(とーん)@Fascist_n フォローする 西濃運輸さんもやりますねぇ。アカウントは本社の人間なんだろうけどわざわざワード検索で積極的にクレーム対処しにいくとは。業務改善は簡単にはいかないけど本社が積
  • 1番上手いホトトギス詠んだやつが優勝 (by 顕如)| 戦国BBS

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/12/03
    鳴かぬなら そういう種類の ホトトギス
  • 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "スマートフォンを使いこなす女子を「スマフォンヌ」と命名したいと思う。"

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/30
    スマートフォンを使いこなす女子を「スマフォンヌ」と命名したいと思う。
  • ねこ吸い on Twitter: "ドコモ「報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。」 _人人人人人人人人人人人_ > 最新がAndroid4.1の現在 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄"

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/30
    ドコモ「報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。」 _人人人人人人人人人人人_ > 最新がAndroid4.1の現在 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  • 大島特集&英智トーク@Spoken! - ライブドアニュース

    今月のメ〜テレ「」は、今季大活躍で日本代表にまで登り詰めた大島の特集と、今季限りで引退、来季からコーチとして後進の指導にあたる英智がスタジオに登場、伊集院所長とのトークを展開してくれてました。 大島特集。 WBC3連覇を目指す侍ジャパン。日の丸を背負い戦うという重圧の中、今シーズン急成長を遂げた男が存在感を示した。・大島洋平。 大島「まず自分の中でこういう経験がなかったんで、すごいいい経験になると思うんで」 プロ3年目となった今シーズン、大島はリーグ3位となる打率.310をマーク。走塁では俊足を生かし、盗塁王のタイトルを獲得した。守備では2年連続となるゴールデングラブ賞を受賞。走攻守すべてでトップクラスの成績を残し、ベストナインにも選ばれた。 大島「今まで144試合全部出たことなかったので、とにかく144試合出たことが、自分の中で成長できたんじゃないかなと思います」 大島の飛躍をひもとくキ

    大島特集&英智トーク@Spoken! - ライブドアニュース
    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/30
    一番うれしかったのは、いいプレーしたりしたときに、谷繁さんがホームから指を指して、何も言わないんですけど、『ナイスプレー』っていう合図をしてくれたときの映像が、今でも残っています
  • これまでの放送[060]アリューシャンマジック クジラと海鳥 驚異の大集結│ワイルドライフ

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/30
    アリューシャンマジックの撮影中、日本の特別天然記念物、アホウドリと遭遇しました。マジックの最中、クジラの激しい動きに巻き込まれて、魚やオキアミの市街など大量の浮遊物が出ます。アホウドリはそれを求めて、
  • 安藤化石 on Twitter: "「ちょっと待て その三極は 元民主」って標語を思いついたので自由にお使いください。"

  • 【プロ野球】吉井理人が語る、ダルビッシュがメジャーで苦しんだ理由 (webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    吉井理人インタビュー(2) 2008年からファイターズの投手コーチを務めていた吉井理人氏にとって、昨年までエースとしてチームを支えてきたダルビッシュ有はやはり特別な存在だ。投手コーチとしてダルビッシュの成長をどのように見守ってきたのか。また、メジャー移籍後のダルビッシュは、吉井氏の目にどう映っていたのだろうか。 ―― 2008年から5年間、ファイターズの投手コーチ(2010年は二軍投手コーチ)を務められましたが、最初にファイターズの投手陣を見た時の印象はどうでしたか? 「すごくいいものを持っているのに、それを生かしきれていない投手が多かったですね。今はチームにいませんが、建山(義紀/現・レンジャース)や菊地(和正/現・横浜DeNA)などはまさにその典型でした。ただ、短いイニングだったら力を発揮するだろうと思っていました」 ―― その通り、ふたりとも中継ぎとして活躍されましたが、先発

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/30
    ―― 一方で、先発にはダルビッシュという大黒柱がいました。吉井さんがコーチに就任される前年(2007年)に15勝(5敗)を挙げてリーグ制覇に貢献し、沢村賞のタイトルも獲っています。当時のダルビッシュ投手は、す
  • エンジニア出身の社長としてはちょっと言っておきたい : Nothing is impossible

    ※このブログは自分が思ったことを書くブログで、何かに反応をするのはやめようと思っていたんですが、やっぱり気になったので少し趣旨を曲げてこの記事を書いています。 昨日エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!という記事が少し話題になっていました。 私のソーシャルグラフだと周りにエンジニアが多いですが、この記事に反応しているのはエンジニアが多かったように思います。 そしてだいたい否定的な反応でした。 ところで以前技術評論社のサイトで、達人が語る,インフラエンジニアの心得という連載をしていました。 タイトル通りインフラエンジニア固有のトピックが多かったですが、エンジニア全般、たまには社会人全般に当てはまるような回もありました。 第4回 エンジニア不足を解消しよう 第6回 エンジニアのための「超」資格論 第9回 金勘定とエンジニア といった記事はインフラに限らずエンジニアに当ては

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/30
    「とにかく動くもの作ってよ汚くてもいいから」が「なんでこんなバグがあるの?」とか「なんでもっと早く機能追加できないの」に早晩行き着くのが目に浮かびます。
  • Twitter / hirasan: 収入には喜びを乗せ、支出には体験を乗せる。喜びのある仕事から ...

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/30
    収入には喜びを乗せ、支出には体験を乗せる。喜びのある仕事から収入を得て、体験のある支出を行う。それが収支の面から日々の満足感を継続性をもって高めるガイドラインだと思うよ。犠牲によって収入を得て、解消の
  • クリエイターよ、パクりまくれ!「盗む」に関する偉人の名言まとめ|イケハヤ大学【ブログ版】

    「クリエイティブの授業」というにクリエイターのための名言が多数収録されていたのでメモがてらご共有。 steal like an artist(アーティストのように盗め) 「芸術とは盗むことだ(パブロ・ピカソ)」 「未熟な詩人はまねるが、熟練した詩人は盗む。無能な詩人は盗んだものを壊すが、有能な詩人はより優れたもの、少なくとも違うものへと変える。つまるところ、有能な詩人は、盗んだものを盗む前とはまったく異なる、独特な雰囲気に変えてしまうのだ(T.S.エリオット)」 「僕がじっくり鑑賞するのは、盗めるところがある作品だけだね(デヴィッド・ボウイ)」 「オリジナリティとは何か?バレない盗作である(ウィリアム・ラルフ・イング)」 「何かを”オリジナル”と呼ぶやつは、十中八九、元ネタを知らないだけなんだ(ジョナサン・レセム)」 「自分の感性と共鳴するもの、想像を掻き立てるものなら、どんなものからで

    クリエイターよ、パクりまくれ!「盗む」に関する偉人の名言まとめ|イケハヤ大学【ブログ版】
    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/27
    「君がたった1人の影響しか受けていなければ、君は第2の○○と呼ばれるだろう。だが、100人から盗んでしまえば、”君はオリジナルだ!”と言われるのだ(ゲイリー・パンター)」
  • キャリアポルノは人生の無駄だ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    屋に行くと、学生さんやサラリーマン向けの「仕事とは何か?」「ライフハック」「グローバル人材になるためには」という目がチカチカする様な題名の「自己啓発書」や、世界的に有名な企業の創業者の「自伝」(いや、 自慢)が山の様に並んでいます。ネットでも似た様な記事がてんこ盛りです。ラーメン二郎も負けています。 私はこれらのゴミ、いや、歯クソをキャリアポルノと呼んでいます。なんで歯クソでキャリアポルノというと、「読んでる間に気分が良くなって俺って何か凄い」という気分になる物だからです。 オナホで自家発電するのと同じですよ。要するに。意識高い学生や、キャリアセミナーなんかに通っているサラリーマンは、秋葉でオナホや等身大のダッチワイフを買って喜んでいるヲタクより恥ずかしいわけです。 こういうキャリアポルノには 「東大を首席で卒業してハーバードに行って何チャラというグローバル(棒)企業のなんとか

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/26
    しかしそもそもそういう本にでてくる人は実生活ではあれだったり、本業がぼろぼろで業界では相手にされないから素人向けの本を書いて生活している人がいたりするんですがね。だって売れっ子だったらそんな素人向けの
  • http://atnd.org/events/34354

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/20
    第31回WebSig会議「創り手が意識すべきタブレット,ユーザが使い始めるタブレット」の岡山サテライト会場になります。 参加費は無料です。
  • 店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由|More Access! More Fun

    日のブログは温故知新でいきます。まあ、同じようなことを繰り返し書いても、内容がためになればそれでいいよね。お腹の調子が悪いので日はコレで。 このブログを格的に書き始めたのは震災後で、そのまではたまに気が向いたら程度で気で書いてなかった&読まれてなかった。おかげさまで毎日こつこつと書いていたら、先月の月間ユニークユーザー数は30万人までいき、少ない日でも5000人は切らないようになりました。こうなると手応えもあるし、書いてて面白い。 で、実は初期の頃に誰も読んでくれてなかったブログにもずいぶん面白い内容のものがあるので、日はそれを一個掘り起こして加筆したいと思います。 なにかっていうと、twitterで一昨日質問もらったので思い出したこれ。「店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやるのはバカっぽい」ってことです。特にFacebookで自分のHPのアドレスをアメブロとかにしているのを

    店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由|More Access! More Fun
    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/19
    自称コンサルがアメブロでブログ書いてるとあなたがコンサル受けなさいって思うくらいだ。
  • ユーザーのためが最強のSEO!nanapiのSEOで何をしているか : けんすう日記

    nanapiSEOってすごいの? いやあ、最近、nanapiSEOについて聞かれることが多くなってきました。 もともと「いいコンテンツをつくるのが最強のSEOだぜ!」という思想のもと、特に何も施策していなかったのですが、辻さんという、ハイパーなコンサルタントの方に入ってもらってから、めきめきとランクがあがっていきました。 参考:#cssnitelp24 辻大先生による、「事例で考える、SEOの力」 - Togetter →nanapiの事例でお話いただいています というわけで、nanapiSEOで何をやっているかを紹介します。 そもそもうまくいってんの? そこそこうまくいってそうです。 一般ワードでも結構上位に来るものが多くなってきました。 「結婚」・・・1位 競合が強そうな儲かる系のワードも 「副業」・・・3位 と、中々の成績です。 製品の説明系も 「line」・・・3位 となって

    ユーザーのためが最強のSEO!nanapiのSEOで何をしているか : けんすう日記
    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/19
    普通のHTMLのタイトルと、og:titleなどを一緒にしちゃっているサイトがあります。もったいないですね。 ちなみにnanapiのテーマページの場合、 HTMLタイトル・・・Googleなどの検索結果に出るタイトル テーマタイトル・・・テ
  • 民意2.0:ランダムサンプル選挙で民主主義はもっと正しく機能する « WIRED.jp

    2012.11.18 SUN 民意2.0:ランダムサンプル選挙で民主主義はもっと正しく機能する 2人の学者が、時を同じくして提案する、古くて新しい選挙の方法。かつて古代ギリシャのアテネ市民が採用していた「少人数制選挙」で、「民意」は、より正確に「民意」を反映したものとなるのか。『WIRED』VOL.5より全文掲載。 “President Obama’s Election Night Rally” BY WCHI News (CC:BY-NC-SA) およそ2,500年前にアテネ市民が練り上げた民主主義の概念は、現代世界でも高く評価されている。ただしそれは、1人1票といういまの民主主義とは異なっていた。アリストテレスによると、1人1票は寡頭政治を招き、力のある個人が大衆に不当な影響を与える状態になるという。そうならないよう、アテネでは執政官を市民からランダムに選び出すシンプルな仕組みが用い

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/19
    およそ2,500年前にアテネ市民が練り上げた民主主義の概念は、現代世界でも高く評価されている。ただしそれは、1人1票といういまの民主主義とは異なっていた。アリストテレスによると、1人1票は寡頭政治を招き、力のある
  • パッケージで管理するということ – A Memorandum

    #なんだか長いのでKindleで読める.mobiを用意しました(package-management.mobi)。iPhoneの人は、Kindleアプリ入れてSafariでリンク先を開いてくださいな。 これからのWeb制作をより効率的にこなしていくためには、「パッケージ管理」という概念を覚えておくと良い気がします。たとえば、世の中にはいろいろなサービスや商品が存在します。そのひとつひとつはパッケージであるとも言えるでしょう。幕の内弁当だっていろんなものが詰め込まれたパッケージだし、おにぎりやサンドウィッチ、いろいろな清涼飲料水だってひとつのパッケージですね。まぁ、それです。それを管理しましょうか、と。 例えば、その幕の内弁当。幕の内弁当は、いろいろな味覚をひとつのお弁当にまとめることによってひとつのパッケージとして機能します。でも、たまに苦手な材が入っていたり、ちょっと量が多かったり足り

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/14
    正直、いまどき「npm install ホニャララ」ばっかりなんですよ(笑)。
  • うまいプレゼンを目指す前に確認すること|withComputer

    いろいろと話題になっていたので、コメントまとめ的にブログっておきます。 薄々気づいているが認めたくない「あなたのプレゼンがいつまでたってもヘタな理由」 - Six Apart ブログ シャワー中という機会がベストかは人によると思いますが、「自分の思うように」プレゼンするには、この記事の言うように練習が欠かせません。 緊張して早口になってしまうとか、時間を大きくオーバーしてしまうとか、慌てておかしな説明をしてしまうとか、そういう「練習通りにできない」プレゼンをしてしまう場合は、単純に練習が足りないんじゃないでしょうか。多少の緊張があっても、いつもと目の前の景色が違っても、スラスラと口をついて出てくるぐらいになるまで練習する。スライドの内容も順番も覚えてしまうくらい、当日にマシンのトラブルによってスライドが映せなくても平気なくらい練習する。僕も、学会発表など出張プレゼンをする場合は、前日の夜は

    うまいプレゼンを目指す前に確認すること|withComputer
    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/12
    僕が人のプレゼンを見てよく感じるのは、何というか「思うようにプレゼンできてない」んじゃなくて「たとえ練習どおりできたとしても、うまく伝わらないプレゼン」なんじゃないの?ということです。
  • 彼女は勉強「だけ」ができない - 24時間残念営業

    2012-11-10 彼女は勉強「だけ」ができない 最近は店長候補とする人間を育てている。二十代前半の女の子で、その子には夕方の学生の子を育てるべく二人ばかりを預けている。で、あるときその子がグチっぽく言った。 「どうも自分から動いてくれないっていうか、いつまで経っても頼りっきりなんですよね」 そんで今日、その店長候補の子と俺と、あと新人で夕方からのシフトに入る機会があった。その場合でも俺が直接教えることはあまりしない。あくまでその店長候補の子が教育係で、どっちかっていうと俺がレジとかの通常業務をやるような状態になってる。 んで、彼女が新人さんに揚げ物をやらせていた。 「すいません、フライドチキンはいくつ揚げたらいいですか」 「んー、じゃあ5で」 「それとポテトがもうじきなくなりそうですけど、これはどうしますか」 「いまはそのままでいいや」 などというやりとりをしていた。 さりげなく様子

    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/12
     彼女を見てると思うんだけど、学校でなに教えてくれるのかっていうと、ものごとを理屈で把握する、その把握のしかたなんじゃないだろうか。たいていのことはルールがあって動いてるっていう、そのルール。あるいは
  • コンテンツのアクセシビリティが未来を保証する

    「その情報にアクセスできるかどうか」 これが私にとっての Web アクセシビリティです。一般的に Webアクセシビリティといえば、主に高齢者や障がい者への配慮という見方が強いですが、数年前からは私は上記のように捉えて仕事をするようにしています。少し極端な考え方かもしれませんが、「その情報にアクセスできるかどうか」ということを意識して設計するときに、高齢者や障がい者といったごく一部のグループを考えることはありません。 全ユーザーが特殊な存在 近年の Web 利用者の動向をみると、高齢者や障がい者を意識しなかったとしても、情報にアクセスできるかどうかを真剣に考えなければ、見られない・読まれないコンテンツになることが分かります。 デスクトップだけでなく、タブレット、スマートフォンなど様々なスクリーンサイズをもったデバイスで Web にアクセスしている。また、デバイスにより初期設定やカスタマイズ方

    コンテンツのアクセシビリティが未来を保証する
    hukuchosan
    hukuchosan 2012/11/08
    サイト・ページという枠組みから始める作り方では、個々のデバイス対応という後追いなアプローチになりやすくなりますが、コンテンツという普遍的な存在から始めれば、柔軟性をもったサイト構築と運営がしやすくなり