タグ

ブックマーク / www.kakkoii-kosodate.info (116)

  • 【心理学】あなたの愛着スタイルはどのタイプ? -これから愛着障害について学んでいきます- - すごい人研究所

    これから岡田尊司さんの著作『愛着障害―子ども時代を引きずる人々』を学んでいきます。岡田さんは書で、『愛着』は人と人の絆を結ぶ能力で、人格の土台の基となり、『愛着のスタイル』は対人関係だけではなく、成長や仕事人生の姿勢に大きく影響することを説明しています。また、精神的なトラブルの多くや家庭問題、虐待や非行、犯罪や発達障害の根底には愛着の問題が関係しているとも指摘しています。 書を読み解くことで、人が抱える生き辛さを愛着視点から理解でき、生き辛さを解消するヒントを見つけることができます。また家族や職場の人、友人等の愛着スタイルについての理解が深まり、適切な関り方を考えるヒントを学ぶことができます。愛着スタイルを診断するテストを引用しているので、是非取り組んでみてください。 対人関係や日々の生き辛さに影響する『不安定型愛着』 岡田尊司さんは、人が幸福に生きていくうえで最も大切なものは、安定

    【心理学】あなたの愛着スタイルはどのタイプ? -これから愛着障害について学んでいきます- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2023/04/05
    恵さん😄お久しぶりです✨また記事拝読できて嬉しいです😊愛着障害とても勉強なります、ご入籍おめでとうございます㊗️🎊🎉
  • イヤイヤ期の子どもへの神対応 -帰宅後も傘をさしていたいと言う主張に対してCさんがしたこととは?- - すごい人研究所

    この記事は、小学校教諭沼田晶弘先生の著書『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法 』を参考にしています。書は「反抗期」に悩む大人に向けて、沼田先生がそれを克服する思考法を紹介しています。以前の記事では、反抗期の正体が自己主張であることを学び、子どもの自己主張を抑えるのではなく、親が聞く姿勢を持って関わることの大切さを学びました。 今回はイヤイヤ期のお子さんの関りについて取り上げていますが、沼田先生は「イヤイヤ期」「反抗期」は、どちらも子どもが「自己主張」を始めた時期という点では同じだし、親御さんにもっておいてほしいマインドも同じと説明しています。 今回のエピソードは、『反抗期は自己主張』と言う考えを意識したCさんの素敵な対応について学んでいきたいと思います。 このCさんの対応に感銘を受けました。私がCさんの立場だったら、傘をさしていたいと言う子どもに対して

    イヤイヤ期の子どもへの神対応 -帰宅後も傘をさしていたいと言う主張に対してCさんがしたこととは?- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/05/13
    ナイスアイデアですね〜😆子供達もお風呂で遊べて楽しそう🎶Cさん凄いですね☺️
  • 子どもが自分から動くためにはどうしたらいいのか -カリスマ教師沼田晶弘先生から学ぶ- - すごい人研究所

    今回は小学校教諭沼田晶弘先生の著書『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法 』を参考にしています。 今回のテーマは、宿題や片付けなど子どもにやるべきことがあるのにいつまでも動かずに、ゲーム漫画に夢中になっていることについて。側にいる大人は焦り苛々を募らせ、いくら促しても「うるさい」と反抗・拒否され、バトルにまで発展することもあります。 今回はそのような場合、大人はどのような心構えを持つ必要があるのかについてを学びたいと思います。 反抗するのは、『他人事』なのに指摘をされているから 沼田先生は、子どもがやらなければならないことに取り組まないのは、『自分事化』できていないからと説明しています。宿題も部屋の片付けも水筒の片付けも、取り組む必要性を理解していないのに大人から指示をされるから、やりたくないと言う気持ちを込めて「うるさい!」と言ってしまう。この状況に対

    子どもが自分から動くためにはどうしたらいいのか -カリスマ教師沼田晶弘先生から学ぶ- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/05/09
    なるほど〜🤔こまった状態になって、自分で学ぶんですね、確かに困らないと、やらないままですもんね😅
  • 【性教育まとめ】こんな時どのように対処したら良いの?が学べる本2冊 - すごい人研究所

    今回は、性教育についての書籍『おうち性教育はじめます』『お母さん!学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』の2冊を参考にしています。今回は性教育についての最終回で、過去記事から学んだことの総括と、こんな時にどうしたら良いかについてをから学んでいきたいと思います。 我が国の性教育事情 世界のポルノの6割は国産と言う状況の中、私達大人の多くは性に対して卑猥・恥ずかしいと言うイメージを持っている現状についてを学びました。学校では受精の仕組みや性交について取り上げられないため、家庭内でも性教育が必要であることを感じました。 www.kakkoii-kosodate.info 性教育のメリットの3つ 性教育を実施することで、①自己肯定感が高まり、②性犯罪の加害者・被害者になる事を防ぎ、③低年齢の性体験・妊娠のリスク回避に繋がると言うメリットについてを学びました。 www.kakkoii-

    【性教育まとめ】こんな時どのように対処したら良いの?が学べる本2冊 - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/04/17
    今特に教育で取り上げられたりしてたのは知ってたのですが、恵さんの解説で、とても勉強なりました☺️ありがとうございます✨
  • 子どもが『おしっこ』、『ちんちん』などと叫ぶ時にはどのように対応したらいいのか - すごい人研究所

    今回は、性教育についての書籍『おうち性教育はじめます』『お母さん!学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』の2冊を参考にしています。今回は、子どもが幼い時に性的な言葉をふざけて叫んでしまうことに対しての原因と対策についてを学んでいきたいと思います。 子どもの言動には理由がある 子どもが大声で性的な言葉を叫ぶのは、単にふざけていたり周りの反応が面白いからだと思っていました。しかし子どもは排泄に快感を覚える時の感覚と、トイレトレーニングでほめられた時の誇りの感情が残っていて、それが性的な言葉、糞尿についてを発したくなると言う背景について学ぶことができました。 好ましくない発言をする時の対処法 好ましくない発言をしてしまう時の対応は、性的な言葉を否定するのではなく、そのように発言する行為が、他者を不快にする場合があるとして伝えていくことが大切だそうです。 他の好ましくない行動として、お

    子どもが『おしっこ』、『ちんちん』などと叫ぶ時にはどのように対応したらいいのか - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/04/14
    なるほどですね〜その行為自体を否定はしないで、不快を伝えるんですね☺️
  • 【性教育】女の子へはどの時期から性教育をしていく必要があるのか - すごい人研究所

    今回は、性教育についての書籍『おうち性教育はじめます』『お母さん!学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』の2冊を参考にしています。今回は、女性の体について、女の子への性教育についてを学んでいきたいと思います。 性教育はトイレトレーニングの時から 女の子への性教育は、子どもがトイレの練習をする時期から取り組むことができ、性器の拭き方から教えることができます。拭く順番を、尿の出口⇨膣⇨肛門の順になるように伝えていきます。後ろから前に拭くと、膀胱炎になることもあるそうです。トイレとレーニングの時に膣と言うキーワードが出るので、膣とは何かと子どもから聞かれたら、『赤ちゃんを産むための出口だよ』と伝えていくことができます。一方男の子の場合は、包皮を体の方に引いてすると良いと教えることができます。 お風呂の時 以前水着ゾーンについて触れ、他の人が見たり触ったりしない場所であると伝えることが

    【性教育】女の子へはどの時期から性教育をしていく必要があるのか - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/04/11
    私のころは小5の頃くらいに学校で教わりましたが、なんだか難しくて、興味もなにももてませんでしたね😅そして清潔にしておくことも教わらなかったような気がします💦
  • 『子どもと一緒にお風呂』はいつまでにしたら良いか - すごい人研究所

    みなさんは、何歳まで親とお風呂に入っていましたか? 今回は性教育についての書籍『おうち性教育はじめます』を読み、いつまでに子供と一緒にお風呂を卒業したら良いかについてを学びました。 生物学的に反応してしまう 子どもの体つきが変わると、大人は子どものことを『子ども』ではなく『異性』として捉えてしまうことがあるとで説明されていました。それは意識していなくても無意識のうち、生物学的な仕組みでそうなってしまう時があるそうです。 親から『女(男)の体になっている・・』とドキッとされた時、その視線を感じた子どもは不快感を感じ、親に対して不信感を抱いてしまう場合もあるそうです。 私は子供の頃、母親や同性であっても裸は見られたくなかったので、思春期の体つきが変化し始める年齢の子どもはもっと敏感に他者の視線が気になるのではないかと思います。 親からの線引きが必要 以前水着ゾーンについて学んだ時、親が子ども

    『子どもと一緒にお風呂』はいつまでにしたら良いか - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/04/07
    すいません💦通信悪くて、スター連打してしまいました💦親は率直に話すんですね、そういえば私も親の方から言われて、ホッとしたのですが昔だったので五年生まで一緒に入らせられてました💦
  • 『赤ちゃんはどうやってできるの?』と聞かれた時の返答例 -性教育を実施する上で気をつけたいこと- - すごい人研究所

    今回は、性教育についての書籍『おうち性教育はじめます』『お母さん!学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』の2冊を参考にしています。前回は日の学校での性教育について触れ、性交や避妊方法までは学ぶことができていないと言うことを知り、性教育をする上での利点についてを学んできました。 今回は、性教育を実施する上でまずどのようなことに気を付けて行ったらいいのかについてを、具体的なやり取りを通して学んでいきたいと思います。 淡々と事実を伝えることが大切 私が読んだ2冊のとも、淡々と答えることが大切だと言うことが書かれていました。性についての質問に大人が動揺したり怒ったり、避けたりすると子どもは拒否をされたと感じてしまい、『こう言う質問はしてはいけないんだ』と学習してしまいます。大人としては、性=恥ずかしいものと言う考えがある人が多いと思いますが、それは私達がそのように学んできたからです

    『赤ちゃんはどうやってできるの?』と聞かれた時の返答例 -性教育を実施する上で気をつけたいこと- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/03/27
    淡々と話すことが必要なんですね、自分のときは、何故か聞くと怒られたような覚えがあります😅
  • わが国の性教育の現状について - すごい人研究所

    今回は、性教育についての書籍『おうち性教育はじめます』『お母さん!学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』の2冊を参考にしています。私は子どもに関わる仕事をしていながらも、性教育については学んできませんでしたので、これを機にしっかりと学んでいきたいと思います。まずは、日の性教育の現状についてです。 性教育事情 今の大人は子ども時代、学校では性教育をしっかり学ばずに、友達やネット、漫画や雑誌等から学んだ人が多いのではないかと思います。性についてしっかり教えられてこなかったのですから、伝え方を学ばなければ子ども達に適切に伝えることは難しいと感じました。 今は一昔前よりも、よりたくさんの情報に触れることができる状況で、誰でも触れることのできるネットからは歪んだ情報を知ることが出来てしまいます。 来子どもを産むための行為である性交は尊いことなのに、卑猥なものとして学習してきた大人が多

    わが国の性教育の現状について - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/03/17
    日本がポルノの60%には驚きました😅子供達に教えるいい教育方法ってあるのでしょうか、、海外とか気になりますね
  • 『夫のトリセツ』読了後の変化③ -家事分担への挑戦の続き - - すごい人研究所

    私はこれまで家事分担について悩んでいました。交際相手と半同棲をしていますが、私が殆どの家事を担っており、彼にお願いしても向き合ってくれない状態が続いていました。このままでは子どもを授かることができた時に更に私の負担が増え、大きなストレスになるのではないかと不安な気持ちになっていました。 そんな背景から黒川伊保子さんの『夫のトリセツ』を手に取りましたが、男性には家事を見える化したり分担をすることが大切であると言うことを学びました。ただ実戦はしてみたものの、その時点では問題点が残っていたため、今回はその続きの話になります。 www.kakkoii-kosodate.info 彼はこれまで約30年、実家の洗い物や洗濯をしたことがありませんでした。しかし彼と話し合い、私が関わり方を変えた結果、責任を持って洗濯リーダーを務めてくれるようになりました。 これまでの私の関りの何がいけなかったか 私は今ま

    『夫のトリセツ』読了後の変化③ -家事分担への挑戦の続き - - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/03/14
    ナイスコメントで、気がつかれて良かったですね☺️✨我が家もなぜか手足のように動かそうとする傾向が父もあるので、母は大変だったろうなぁと思いました、良い方向にいきそうですね😆
  • 子どもに制限を与える方法 -ペアレントトレーニングから学ぶ- - すごい人研究所

    今回は『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』を参考にしています。このは、ADHD(落ち着かない、衝動的)の子どもを育てる親だけではなく、子どもの行動にストレスを抱える親にとって役に立つ解決法が紹介されています。書には対象年齢が2歳~12歳と記されていますが、子どもの発達段階や対応方法によっては高齢児でも活用できるものもあります。 今回は、子どもの許しがたい行動を制限する方法について学んでいきます。ただし制限するための大前提として、ほめること・無視・協力を引き出すための関りがとても大切になります。それを用いないで制限を設けてしまうと、逆効果になってしまうそうなので注意が必要です。 制限を加える前に必要な事 これまでに子どもの行動を変えるためには次の関りが大切であることを学んでいます。 ・第1ステップ:子どもの行動を分類すること ・第2ステップ:子どもにしてほしい行動に対してはほ

    子どもに制限を与える方法 -ペアレントトレーニングから学ぶ- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/03/08
    タイムアウトと言うと、ちょっと子供ながら怖くなるけど、大人の中での判断なんですね〜😅色々なトレーニングの順番があって勉強なります☺️✨
  • きょうだいがいる場合はどのように『ほめる』と『無視』を使っていくのか -ペアレントトレーニングから学ぶ- - すごい人研究所

    今回は『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』を参考にしています。このは、ADHD(落ち着かない、衝動的)の子どもを育てる大人だけではなく、子どもの行動にストレスを抱える大人にとって役に立つ解決法が紹介されています。書には対象年齢が2歳~12歳と記されていますが、子どもの発達段階や対応方法によっては高齢児でも活用できるものもあります。 これまでに、子どもの行動を変えるためには次のステップが大切であることを学んでいます。 ・第1ステップ:子どもの行動を分類すること ・第2ステップ:子どもにしてほしい行動に対してはほめること ・第3ステップ:子どもにしてほしくない行動に対しては無視(注意を取り去ること) 今回は、きょうだいや子どもが複数人いる場合に、どのように『ほめる』と『無視』を活用していくのかについてを学んでいきたいと思います。 複数の子どもに対してはどのように対応するか 先日

    きょうだいがいる場合はどのように『ほめる』と『無視』を使っていくのか -ペアレントトレーニングから学ぶ- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/03/03
    記事を見てて、子供の頃って親の言葉がとても重く受け止めてたのを思い出しました、褒められるともっと、そうしようと思いました、褒め方なんですね☺️✨
  • ほめることの効果とは? -ペアレントトレーニングの本を読んで考える- - すごい人研究所

    今回は『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』を参考にしています。このは、ADHD(落ち着かない、衝動的)の子どもを育てる親だけではなく、子どもの行動にストレスを抱える親にとって役に立つ解決法が紹介されています。書には、対象年齢は2歳~12歳と記されていますが、子どもの発達段階や対応方法によっては高齢児でも活用できるものもあります。 これまで書からは、子どもにしてほしい行動に対して肯定的な注目を与える=ほめることが大切だと学びました。今回はそのほめる行為を深堀りして、ほめることでどのような気持ちになることができるかについて考察をしたいと思います。 ※このでは、『その行動に気付いていると知らせること』、『感謝すること』、『励ますこと』などをまとめて『ほめること』としています。 ほめられることによって、見てもらっていることを認識できる 以前、人は見られていることでやる気が上がる

    ほめることの効果とは? -ペアレントトレーニングの本を読んで考える- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/02/23
    お子さんを誉めることって大事ですよね〜それにやる気になるんですから、良いことずくめですね☺️
  • 子どもの問題行動が多いのは親の〇〇のせい? -ペアレントトレーニングから学ぶ- - すごい人研究所

    今回は『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』を学びます。前回は導入として、ペアレントトレーニングはアメリカでは多くの人に使われており、親の行動を変えることにより子どもの好ましくない行動を減らし、好ましい行動を増やしていく方法があることに触れました。今回は、ペアレントトレーニングの核となる考え方について触れていきます。表題の○○には『注目』が入ります。 を読んでショックを受けました。今まで私が正しいと信じてきた、子どもへの注意や指摘は好ましくない関わりであることが分かったからです。私の中の『常識』が覆されて、を読んで呆然としてしまいました。 子どもは注目を求めている 子どもだけではなく大人も注目を求めています。誰にでも、喜んでもらったり反応してもらいたいと言う気持ちはあると思います。例えば朝晩と料理を作り家族に提供しても黙ってべられ、家族が必要としている物を買っておいてあげて

    子どもの問題行動が多いのは親の〇〇のせい? -ペアレントトレーニングから学ぶ- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/02/16
  • 『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』を学んでいきます - すごい人研究所

    今回から『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』を学んでいきます。このは、ADHD(落ち着かない、衝動的)の子どもを育てる親だけではなく、子どもの行動にストレスを抱える親にとって役に立つ解決法が紹介されています。私は書を読み、書は子育てだけではなく、仕事で後輩を教えたりするような場合にも活かすことができるのではないかと感じました。今回は、ペアレントトレーニングとはどのようなものかについてを学んでいきたいと思います。 ペアレントトレーニングとは ペアレントトレーニングは、カリフォルニア大学にある研究所のペアレントトレーニングプログラムから生まれました。書では、ペアレントトレーニングプログラムで用いられている、臨床的に効果のある概念と方法が紹介されています。アメリカの保健福祉省によると(2005年)、アメリカで児童福祉機関を利用している人のうち、少なくとも年間40万人がペアレン

    『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』を学んでいきます - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/02/13
    ペアレントトレーニングだと親のトレーニング?と思ってしまいましたwお子さんいらっしゃる方は色々学ぶことがあるのですね☺️
  • 『夫のトリセツ』読了後の変化② -家事分担への挑戦- - すごい人研究所

    今回は、黒川伊保子さんの『夫のトリセツ』を参考にしています。以前の記事では、夫がの取り組んでいる家事に気付かない理由についてを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 黒川さんは、男性は狩りの時代の名残で遠くのものに意識が集中する脳の仕組みになっているため、近くのこと(が家事をしていること)に気付きにくく、また家事の総体が見えていないと言うことを考察していました。 そのため対策としては、家事を分担してしまうか、が取り組んでいる家事についてを伝えて理解してもらう事を勧めています。また様々な方のコメントを頂きながらも、私も家のことを彼とどのように取り組んで行ったらいいかを考えていくようになりました。今回はその取り組みについての話です。 彼にとって家事はかなりのストレス 彼に『一緒に家事に取り組んでいきたい』と伝えたところ、ストレスがかかっていることを感じました。私

    『夫のトリセツ』読了後の変化② -家事分担への挑戦- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/02/09
    ちょっとずつ進歩ですねw褒めてあげるのも必要だなぁと、私も時々思いますw☺️
  • 『夫のトリセツ』読了後の変化 -夫(男性パートナー)の秀悦な道具から脱するために- - すごい人研究所

    今回は、黒川伊保子さんの『夫のトリセツ』を参考にしています。以前書からは、『なぜ夫は、を自分の母親や手足のように扱うことがあるのか』についてを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 男性は身体拡張感覚が強いことを踏まえ、よく動いてくれるを秀悦な道具として捉えてしまう可能性がある事を学びました。私も彼のために先に先にと動く傾向があったため、『良い彼女』をやめて極力動かないようにと心がけました。今回はその挑戦についての一部始終です。 秀悦な道具から脱する取り組みは、彼にとってもストレス 今回このやり取りを通して、彼は『今までは簡単に動いてくれたのに、動いてくれない』と言うストレスを抱いているように感じました。思い通りに動いてくれなくなったため、もしかしたら裏切られたと感じたり、大切にされていないと感じるかもしれません。 私自身を振り返ると、付き合い始めて3年程経

    『夫のトリセツ』読了後の変化 -夫(男性パートナー)の秀悦な道具から脱するために- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/02/07
    年月ちょっとかかるけど、その方がお互い気分良く過ごせますよね☺️
  • なぜ夫は、妻を自分の母親や手下のように扱うことがあるのか - すごい人研究所

    今回は、黒川伊保子さんの『のトリセツ』『夫のトリセツ』を参考にしています。夫婦やパートナー間ですれ違いや対立があり悩んでいる方は、書を読むと何か解決のヒントが見つかるかもしれません。 今回は、なぜ夫がに指図し、自分の母親や手下のように扱うことがあるのかについて学んでいきます。私の交際相手も自分でお茶を入れればいいのに、私に『お茶』と言ってくることが謎で仕方なかったのですが、黒川さんの考察に触れてその理由が良く理解できました。 男性は身体拡張感覚が強い 黒川さんは、男性脳は身体拡張感覚が強いと言います。小さな男の子がミニカーを見つめながら『ブーブー』と走らせ続けたり働く車に夢中なのも身体拡張感覚のなせる業であり、彼らの脳は仕掛けのある機構に夢中になり、『仕掛けのある機構』=メカや道具が手に入ることが彼らの憧れだと黒川さんは説明しています。 私の交際相手は、半年以上前に新車購入の契約をし

    なぜ夫は、妻を自分の母親や手下のように扱うことがあるのか - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/02/03
    今回のを読んで母はなんでもしてあげるいい妻しすぎたんだなぁと思いました😅今父は何も出来なくなってます💦
  • 妻(女性)は、なぜ何気ないことで連絡をしてくるのか - すごい人研究所

    今回は、黒川伊保子さんの『のトリセツ』『夫のトリセツ』を参考にしています。夫婦やパートナー間ですれ違いや対立があり悩んでいる人は、書を読むと何か解決のヒントが見つかるかもしれません。 今回は、なぜは何でもない用事でメールをしてくるのかと言う謎に迫りたいと思います。 女性脳はいつも相手を想うことが愛の行動だと信じている 黒川さんは、『女性は誰よりも自分が優先されることで、自分と自分の子どもの生存可能性が確実にアップする』と説明し、だから女性は、いつもどんな時も想ってもらう(相手を想う)ことを愛の行動だと信じていると黒川さんは考察しています。 以前私が交際相手に連絡をしても数日既読にならなかったり返事がないことがあったのですが、とても寂しく悲しい気持ちになりました。その気持ちを彼にぶつけたところ、彼が速やかに返事をくれるようになり、何気ないメッセージや写真を送ってくれるようにもなりました

    妻(女性)は、なぜ何気ないことで連絡をしてくるのか - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/02/02
    何気ない連絡がすごく重要だったりしますよね☺️✨やっぱり女性脳だわww
  • 妻が忙しく家事育児をしている時、なぜ夫は平気で携帯を触るのか -黒川伊保子さんのトリセツから学ぶ- - すごい人研究所

    今回は、黒川伊保子さんの『のトリセツ』、『夫のトリセツ』を参考にしています。夫婦やパートナー間のすれ違いや衝突で悩んでいる人は、書を読むと何か解決のヒントがあるかもしれません。 今回は、夫婦が抱える家事問題について学んでいきます。 夫は家事の総体が分からない+家事が見えていない 著者の黒川さんは、夫がしている家事上位のゴミ出しは1つの工程だけで、夫が考える以上の工程があることを説明しています。 たとえば、「夫がしている家事」の上位にくるゴミ捨て。この場合のゴミ捨ては、ゴミの入った袋をゴミ置き場に移動させることを指す。しかし実際にゴミがゴミ袋に収まり、移動可能な状態になり、次の新しいゴミ袋がセットされるまでに必要な手順は以下の通り。 ①分別の仕方を理解し、それぞれのゴミに合ったゴミ箱を複数用意し、動線や見た目を考えて設置する。 ②ゴミ袋を分別の種類ごとに用意する。 ③分別種類ごとの収集曜

    妻が忙しく家事育児をしている時、なぜ夫は平気で携帯を触るのか -黒川伊保子さんのトリセツから学ぶ- - すごい人研究所
    hukunekox
    hukunekox 2022/01/29
    私はごはん出来たら、「わーい」と喜んでもらうことにしてますwwそれで気がはれます😅