ブックマーク / mainichihime.com (1,551)

  • 父の日と、父の日に全く興味のないヒメちー

    ねぇやんちの父の日 昨日、日曜日は父の日でしたねー。 母の日に比べて、なんとなく影が薄い存在の父の日。 なんでだろう。 やっぱり母って、その労働が当たり前のような感覚で、 普段感謝をしないから母の日を設けてねぎらうとか? それとも父親の家庭内での子どもへのかかわり方とか…。 うちはお祝い事が好きなので、もちろん父の日は祝う。 チョコスポンジを焼く。 ぱぱちゃんはチョコレート大好きだからねー。 煮詰めたあんずジャムをかける。 ここでなにケーキになるか分かった人はすごい。 チョコレートをかける。 この瞬間ってテンション上がるよねー。 ぬりぬり。 ざらっとした見た目で、 ねぇやんテンパリング失敗しちゃったんじゃないのー、とご心配はいりません。 うちのザッハトルテは砂糖を再結晶化させてじゃりじゃりとした感のもの。 今年もいちごはもう終わっちゃっていたので、苦し紛れのサクランボ。 可愛い。 ロース

    父の日と、父の日に全く興味のないヒメちー
  • 猫の動きはとっても素早い。ヒメちーの早業とフォションのアップルパイ

    ヒメちー、別荘を増やす計画。 すやすや眠るヒメちー。 …かわいい…。 写真撮っても起きないとは、 今日はずいぶん深く眠ってるのね。 ヒメちーは眠りが浅いタイプらしくって、 写真撮るとだいたいすぐ起きちゃうのよね。 は16時間も眠る生き物。 ずっと熟睡ではなくってうとうと眠る、が正しいのだろうけれど。 あー! 物を出したいから、入れてた箱、ちょっと出しただけなのにー! 多分、0.1秒くらいしかなかったと思う。 あっという間の出来事よ。 早業です。 だいたい、ヒメに内緒で何かしようなどと思っているのが悪いのだと思います。 ここは普段物が入ってる場所。 つまりは入れるのは非常にレアなことなのです。 ふっ。 だいたい、見てわかりませんかね。 ここはこのように、ヒメにぴったりサイズのスペース。 少し前に流行ったシンデレラフィットと言うやつですね。 ここを別宅にしてもいいですね…。 最近ちょっと、前

    猫の動きはとっても素早い。ヒメちーの早業とフォションのアップルパイ
  • 寒さに弱い猫は暑さに強い。 京都・文の助茶屋のわらび餅で涼む夏。

    ねぇやん家、エアコンデビュー。 これは金曜日のこと。 ねぇやんち地方は、朝は23度くらいと、さほど暑くない気温から始まり、 天気予報では「真夏日」と言われていたけれど、 風も心地よいし、何とかなるかなー、と思ってた。 ところが…午前中、そよそよと拭いていた風はお昼にはぴたりとやんで、 いきなり蒸し暑さが。 何もしなければ耐えられると思うのだけれど、 一応わたし、仕事中。 扇風機の風は途端にぬるくなって 仕事をするには頭が働かない気温になってしまった。 32度。予報通り真夏日。 地球温暖化問題には関心もあるし、 できれば無駄にエネルギーを使いたくない。 でももう、無理ー。 エアコン入れてしまった。 エアコン自体はね、今年は夏が早く来るだろうということで、 5月の連休中にぱぱちゃんが掃除してくれてた。感謝。 あー。涼しーい。 ヒメちーも涼しいでしょー。 …あら…。 …これはなにかしら…。 これ

    寒さに弱い猫は暑さに強い。 京都・文の助茶屋のわらび餅で涼む夏。
  • ナポレオンはアイディア豊か?偶然が産んだ美味しいものと暇人ヒメちー。

    まだまだある偶然が産んだ絶品。 あんバターの発祥は、 偶然にも、お客さんの行動が生んだものでした。 【あんバター】考えた人は神?! あんこ×バターの発祥は?天才的においしい組み合わせのべ物あんこ×バターのあんバター、発祥はどこ?あんことバターを合わせるきっかけになった出来事とはいったい何?mainichihime.com あんバターの他にも、偶然から生まれたべ物、 今は当たり前のように認識しているべ物があります。 ヤマザキブリオッシュハット 昭和30年ごろ、高知県にあるベーカリーで メロンパン制作中にビスケット生地をかけ忘れ、 代わりにカステラ生地をかけて焼いたところ、 偶然ご覧のような帽子の形になったとか。 山崎製パン公式HPより 高知県では長いこと「帽子パン」の名称で親しまれたブリオッシュハット。 真ん中の丸い部分はふわふわのパン。 その周りの帽子のツバ部分は甘いカステラ生地にな

    ナポレオンはアイディア豊か?偶然が産んだ美味しいものと暇人ヒメちー。
  • 「BUTTER 美瑛放牧酪農場」目の保養の次はお腹の保養。

    「BUTTER 美瑛放牧酪農場」 どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションを見て、 まあ、それだけで帰ってくるわけはない。 【江戸の人々と動物のかかわり】どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション 両国にある「江戸東京博物館」では、 その名の通り、江戸の浮世絵、絵画などを多数所蔵し、展示しています。 江戸東京の歴史文化を振り返り、 未来の都市と...mainichihime.com 東京ステーションギャラリーにはたっぷり2時間いたからね、 お腹もすいたし、目が満たされたらお腹も満たさなくっちゃ。 丸ビルの中にある「BUTTER 美瑛放牧酪農場」。 出来立てのチャーニングバターの店「BUTTER 美瑛放牧酪農場」は 北海道美瑛町の広大な放牧場でストレスなく育った牛から採れた新鮮な牛乳で 毎日店舗でフレッシュなバターを手作りしています。 何時間でも見て

    「BUTTER 美瑛放牧酪農場」目の保養の次はお腹の保養。
  • 【江戸の人々と動物のかかわり】どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション

    どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション 両国にある「江戸東京博物館」では、 その名の通り、江戸の浮世絵、絵画などを多数所蔵し、展示しています。 江戸東京の歴史文化を振り返り、 未来の都市と生活を考える場として平成5(1993)年3月に開館しました。 菊竹清訓の設計によるユニークな建物で、 開館以来、東京を代表する文化施設として、 徳川家康の江戸入府から現代に至る約400年間を中心に、 貴重な実物資料や復元模型・体験型資料を用いて紹介しています。 江戸特有の美意識「 粋(いき) 」にならった質の高い 資料収集・保管、展示をとおして、江戸東京の歴史文化を継承しています。 現在は改修工事中のため丸ノ内の 東京ステーションギャラリーで「どうぶつ百景」と言う、 動物にスポットを当てた展示を行っています。 2022年にパリ日文化会館(フランス)で好評を博した 「いきもの:江戸東京 動物たちとの

    【江戸の人々と動物のかかわり】どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション
  • 猫の「シャー!」は蛇の真似?威嚇だけじゃない「シャー!」の意味

    の「シャー!」には意味がある。ただ怖いだけじゃない「シャー!」の音。 般若のような恐ろしい形相で「シャー!」と鳴く。 今にも飛びかかってきそうなその表情と鳴き声は、 よりも体の大きい人間であっても萎縮してしまいます。 初めてその様子を見た人は、 ってなんて恐ろしい生き物だ、と思うことでしょう。 一般的にの「シャー」は威嚇を意味します。 「ガー!」「カッカッ」と言う場合もあります。 威嚇には「攻撃的」威嚇と「防御的」威嚇の2種類あり、 そのうち「シャー」は敵を少しでも遠ざけるための防御的威嚇といわれています。 の祖先とされるリビアヤマネコは砂漠に住んでいたため、 天敵の毒ヘビから身を守る必要がありました。 これはリビアヤマネコだけでなく、 すべてのネコ科動物にとって共通することです。 大型のネコ科の動物は吠えることで蛇を追い払うことができましたが、 しかし、リビアヤマネコはのどの

    猫の「シャー!」は蛇の真似?威嚇だけじゃない「シャー!」の意味
  • 【ゴディバ新作】鮮やかソース&メロンとホワイトチョコレートのショコリキサー

    ゴディバの新作は何とメロン ベルギー王室御用達チョコレートブランド・ゴディバ。 ゴディバの起源は、1926年にベルギーでショコラティエをしていた ピエール・ドラップスが自宅につくった工房「ショコラトリー・トラップス」。 ゴディバという社名に改名したのは、1945年のこと。 ゴディバのチョコをただべるだけじゃもったいない。「GODIVA」の名の由来と馬に乗るゴディバ夫人伝説を別視点から考えてみた。 ゴディバのチョコレートに描かれたシンボルマークの由来。 バレンタインデーは終わってしまいましたが、 いつべても美味しいゴディバのチョコレート。 結構なお値段なので、うちではアウトレットに行って 大量...mainichihime.com 1968年にベルギー王室御用達となり、 ゴディバは高級チョコレートブランドとして世界にその名を知られていくこととなりました。 そう。ゴディバと言えばチョコ。

    【ゴディバ新作】鮮やかソース&メロンとホワイトチョコレートのショコリキサー
  • 【エコネコヒメちー】エコな猫は安上がりでもある。

    ヒメちーの今日のおもちゃは定規 ヒメちーって、特別なおもちゃを買っても たいてい最初の数回しか遊ばない。 用のなのに…。 で、だいたい遊びただるのはひとのもの。 今日は定規が欲しいらしい。 このぺらぺらしたやつは…ままちゃんが布と遊ぶときに使うやつです。 うずうず…。 えい。がぶっ。 あ~ん がじがじがじ…。 手ごわいです。 まさかこいつがこんなに固いものだったとは…。 ぐぬぬ…。 いつも触ってはいけないと言われているのに、 今日は触っていい。 これは隅々まで堪能しなくっちゃです。 あ、なにするですか。 ていっ。 ぬ。 ぬぬぬ…。 おかしいです。 いくらつかんでも逃げて行きます。 これはきっとままちゃんが ヒメの財産であるお爪をぱっつり切ってしまうせいです。 プラスチックだからねー、お爪があったとしてもきっとつかめないと思うわよ。 そんな事よりヒメちー…。 椅子の足に乗ってるみたいだけど

    【エコネコヒメちー】エコな猫は安上がりでもある。
  • コシアカツバメ、カップル誕生?

    コシアカツバメ、無事、巣作り開始。 巣作りの下見を念入りに済ませたコシアカツバメさん。 今年もここに作ると決めたようで、 あれよあれよという間に巣が出来上がっていく。 巣が完成するまではどこで寝るのかしら。 と思ってたら…。いた。 未完成でも土台ができたら、もう入るのね。 あ、邪魔してごめんなさいです。 毎日せっせと土を運んで、 もうここまで出来上がり。 普通のツバメならこれで完成だけど、 コシアカツバメの巣はここからが大変そう。 実は今年も一回お隣さんによって壊されてしまっている。 だからこその急ピッチ? 入っていればいくらなんでも壊されないものね。 コシアカツバメさん、頑張れー。 今日のヒメちー コシアカツバメさんも忙しいけれど、 ここにも一人、忙しい子が…。 じーっ。 わ。手前にピントがあっちゃったらすごい顔が撮れちゃった。 こんな恐ろしい生き物が見張ってて、コシアカツバメさんは緊張

    コシアカツバメ、カップル誕生?
  • 【地球温暖化】5年以内に1.5度以上の気温上昇の恐れ【自然災害増加待ったなし】

    今後5年以内に地球の気温、1.5度の上昇 世界各国で化石燃料使用の進む以前からの世界的気温上昇を 平均1.5度以下に抑える取り組みを行っている。 残念ながら効果は目に見えてあるというほどのものではありません。 国連の世界気象機関(WMO)は17日、 地球の気温が今後5年で一時的に産業革命前よりも 摂氏1.5度超上昇する確率が史上初めて50%を突破したと発表しました。 イギリス気象庁資料より 平均気温が1.5度以上上がった状態が1年でも生じれば、 地球温暖化が減速ではなく加速していることを示すことになります。 また、その状態が10~20年続くと、長期間の熱波や、 これまでよりも激しい嵐や森林火災などが起こりやすくなり、 豪雨や干ばつなどの自然災害が増え、 日のみならず、世界の社会や経済に大きな影響を及ぼす。 温暖化の弊害がさらに大きくなると予測されます。 地球には、宇宙へ逃げる熱をとどめ、

    【地球温暖化】5年以内に1.5度以上の気温上昇の恐れ【自然災害増加待ったなし】
  • 【期間限定】ハーゲンダッツ クリスピーサンド「華やぐアールグレイミルクティー」

    ハーゲンダッツ クリスピーサンド「華やぐアールグレイミルクティー」 ハーゲンダッツのクリスピーサンドから、 「華やぐアールグレイミルクティー」が期間限定で発売された。 ハーゲンダッツのミルクティーって美味しいのよねー。 ミルクたっぷり、香りよく煮出したロイヤルミルクティーのよう。 クリスピーサンドはサクサク感のウエハース。 今でこそ、アイスにチョココーティングをして、 最中やウエハースが湿気らないようにされているけど、 これを考えたのってハーゲンダッツなんですって。 ベルガモットが強く香るアールグレイミルクティーのアイスクリーム。 紅茶の豊かな香りとキレの良い後味がポイントのアールグレイミルクティーコーティング。 紅茶好きならばたまらない。 美味しーい。 クリスピーサンドって、サクサクとした感と香ばしさがアクセントになるのよね。 飽きる、なんてことはこのねぇやんには起きないけれど、 飽

    【期間限定】ハーゲンダッツ クリスピーサンド「華やぐアールグレイミルクティー」
  • 【金色羅皇】赤いスイカと黄色いスイカ、どっちが甘い? 黄色い金色羅皇が甘くてジューシーだった。

    黄色いスイカ、金色羅皇 金色羅皇。すごい名前。 果物って、はるみとかきよみとか、女性っぽい名前の物や きらぴ香、あまりん、パールホワイト、恋みのり、いちごさん、みたいな 可愛い名前が多いでしょ。 お米だってあきたこまち、つや姫、森のくまさんとか。 これってかわいい簡単な名前は覚えやすいからなんですって。 人は可愛いものに興味をひかれる。 べてみたいと思わせる。 なのに、これよ。「金色羅皇」。つよそー。 このスイカは維桜さんブログで知ったもの。 今日のオヤツは・・・日一甘いと言われる金色のスイカ、金色羅皇!?愛犬と一緒にいただきまーすこんにちは。飼い主♀です。 「今日は日一甘いスイカの話なんだって」 先日、オババがこんなものを買ってきてくれました。 じゃじゃん! 金色羅皇こんじきらおう〜! なんか『北斗の拳』に出てきそうな名前のスイカですが、皆様ご存知ですか? 私は今kohasan.n

    【金色羅皇】赤いスイカと黄色いスイカ、どっちが甘い? 黄色い金色羅皇が甘くてジューシーだった。
  • 「いらすとや」さんの偽サイトでウイルス感染?開き続ける警告ポップアップを削除する方法

    マルウエア・ウイルス配布サイトにご用心。 わたしはブログ画像として、自分で撮った写真のほかに イラストやフリー写真素材を使っています。 一時は自分で必死に描いたりしていましたが、 とても便利ですよね。 で、よく使うのは「いらすとや」さん。 官公庁のホームページやニュースの挿絵などにも使われる、有名なイラストです。 様々なシチュエーションやバリエーションに富んだ絵で、しかもすべて無料。 ありがたい存在です。 ところが最近、このいらすとやさんのサイトを模倣した、 ウイルス感染を装ったサイト、いわゆる、マルウェア配布サイトがあることに気づきました。 イラストを探そうと、画像検索をします。 あ、いらすとやさんでちょうどいいイラストがあった。 じゃあ、これをキャプチャして…。 あれ?いらすとやさん、型崩れしてる?なんか変。 なんで「私はロボットではありません」と言う ロボットボットが表示されるの?

    「いらすとや」さんの偽サイトでウイルス感染?開き続ける警告ポップアップを削除する方法
  • ねぇやん、中辛カレーにチャレンジ。よくできる猫はなんでも匂いを嗅ぐ。

    ねぇやん、甘口カレーから脱却? わたしはカレーは甘口。 最近ちょっと成長して、中辛を少し混ぜたりもできるようになった。 大人になったわー。 甘口2の、中辛1くらい。 もちろんハウスバーモンドカレー。 普通のルウのカレーも十分美味しいけれど、 スープカレーって、魅かれるのよね。 あのごろっとした具材がいいのよねー。 で、甘口女・ねぇやん、スープカレー(中辛)にチャレンジ。 その名も 「骨付きチキンレッグ丸ごと一入ったタンドリーチキンカレー」。 嬉しいことに半額。 元値は600円ってレトルトカレーの中では結構するよねー。 チキンレッグって、こう言うの想像するじゃない。 クリスマスとかにべるやつ。 これが入ってるんなら600円でも妥当よねー。 いざ、カレーかもーん。 …入ってたのはいわゆるウイング。 骨はついてるから、まあ、間違いではないけれど。 …間違いではないけれど、ちょっとがっかり。

    ねぇやん、中辛カレーにチャレンジ。よくできる猫はなんでも匂いを嗅ぐ。
  • ブールアンジュのピスタチオとお客さん待ちのヒメちー

    『BOUL’ANGE(ブール アンジュ)』 『BOUL’ANGE(ブール アンジュ)』と言えば 2017年に東京・渋谷で営業をスタートし、その後全国に店舗展開。 店名の由来は、フランス語でパン職人や、 パン屋の語源であるという言葉「boulange」。 場フランスのパン作りをベースに、 国内外を問わず世界中から厳選した小麦粉と シーズンごとに届く旬の素材を掛け合わせ、 味わいはもちろん見た目にも美しいパンを提案する。 ここのクロワッサンは絶品よ。もちろんクロワッサンだけじゃないけど。 今日はピスタチオコロネとクイニーアマンサンド。 サクサクに焼かれたパイコロネの中にびっしりと入ったピスタチオクリーム。 ピスタチオの実も飾られてる。 コロネって、尻尾?最後の細くなったほうって、 クリーム入ってなくって悲しいことあるじゃない。 ここ、『BOUL’ANGE(ブール アンジュ)』のコロネは ちゃ

    ブールアンジュのピスタチオとお客さん待ちのヒメちー
  • 【夏バテにはちみつ】ミツバチがもたらす恩恵、はちみつは砂糖よりも低カロリーな優れた糖分。

    はちみつは夏バテにも聞く万能薬だった。 日の夏は、年々暑さを増しています。 10年くらい前は、夏場でも最高気温って33度くらい。 それでも暑い暑い言っていたのに今や気温が35℃を超えることもあり、 内陸部では気温40℃以上を観測する地点も見られるようになりました。 5月だと言うのに「夏日」が観測され、 暑さに体が付いて行かないことも…。 このような激しい暑さによる身体への影響として心配なのが、熱中症や夏バテです。 熱中症は命に関わる症状であり、また夏バテは日常生活に大きな支障をきたします。 これらの危険な症状への対策として 水分を摂ったり、塩分を摂ったり。熱中症対策ドリンクも売られています。 その中でも効果的だといわれているのが、はちみつ。 え。はちみつって、冬場のどが痛いときに舐めるものじゃないの? 夏にはちみつなんてあまり耳にしませんよね。 けれどはちみつには、ただの甘味ではなくて、

    【夏バテにはちみつ】ミツバチがもたらす恩恵、はちみつは砂糖よりも低カロリーな優れた糖分。
  • パソコンを床においたら、もれなく猫が付いてくるキャンペーン

    ヒメちーにパソコンをとられて仕事にならないねぇやん あー!またやられたー! 「やられた」とは人聞きが悪いですね。 なんでどうして、当たり前のようにパソコンに座ってるの? それは…床にパソコンが落ちているからです。 ままちゃんも常日頃言っていますよ? ままちゃん ヒメちゃんに触られたくなかったら 床に物を置くな。 置いたらげーされても文句は言うな。 まあ、ヒメはよくできたですから、 パソコンに向かってげーをすることはありませんが。 しかし、胸が悪くなるのは突然のこと。 間に合わず、ここにげーすることもないとは言えません。 と言うものは、結構頻繁に吐く。 ごはんだったり、グルーミングして飲み込んでしまった毛玉だったり、 ヒメちーのように吐くために草をべる子もいる。 突然来るから、のほうだって、何もないところにしよう、なんて余裕はきっとない。 余裕があったとしても、するかどうかはわからな

    パソコンを床においたら、もれなく猫が付いてくるキャンペーン
  • 握手って最近の文化。握手のマナーとNG行為、知ってた?

    ヒメちーの手が出ていたら…これは握手のチャンス あ、ヒメちーの手が出てる。 こ、これは…。 両方のおててが出てるじゃないの。 片方の手が出てれば握手会だけれど、 これは「挟んでもらう」チャンス。 ヒメちー、待っててねー。 今行くわよー。 ずぼっ。 両方の手で握ってもらえる。 これは無理やり握りにいく握手会よりも大きなご褒美。 握手会はねー、どうしても自分から行ってる感があるじゃない。 ヒメちーのほうから握ってもらってこその喜びよね。 これも充分、自分から行ってるけど。 両手で包み込むようにする握手って、 「握手」以外に何か呼び方があるのかなあ、と思ってググったらなんと。 両手で握手するのは失礼? 日人の中には、敬意を高めるために握手を両手で行う人もいますが、 これは失礼にあたるのでNGです。 先述の通り、握手は右手同士で行うのが基であり、 そこに左手を添えると、相手に「媚びている」、「

    握手って最近の文化。握手のマナーとNG行為、知ってた?
  • 【生きた猫を自動販売機に】中国で驚くべき方法で猫が売られている

    中国で生きたが自動販売機で売られている 日は自販機(自動販売機)大国だと言われます。 冷えた、または暖かい飲み物から生鮮品、 下着や旅行ツアーなども。 外国人の方が日に来て驚くのはその自販機の多さです。 ありとあらゆる商品が自販機で売られる日ですが、 陳列棚に生きた犬やを並べることはない。 中国の北京では、自販機の狭いケースに“生きた”が陳列され、非難が殺到しています。 中国では自販機が急増中、その背景は? 実は中国では、ここ10年の間に設置面積が少なく管理コストが安い 自販機、「無人自販機」が急速に普及しています。 大都市だけでなく、地方都市でも 生活スタイルに合わせた独自の自販機が設置されているそうです。 日だと、築地にはもんじゃ、博多ではもつ鍋の自販機があるようなものでしょうか。 またワンタッチ決済などを取り入れた「ハイテク自販機」も次々と登場し、 人々のニーズに対応

    【生きた猫を自動販売機に】中国で驚くべき方法で猫が売られている