タグ

2009年5月29日のブックマーク (9件)

  • 第4章-2 生物がクオリアを獲得した理由 「受動意識仮説」で解く3つの謎

    人とロボットの秘密 ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 バックナンバー: まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) 第1章-1 哲学の子と科学の子 第1章-2 「アトムを実現する方法は1つしかない」 第2章-1 マジンガーZが熱い魂を宿すには 第2章-2 ロボットは考えているのか、いないのか 第2章-3 アンドロイドが問う「人間らしさ」 石黒浩教授 第3章-1 子どもはなぜ巨大ロボットが好きなのか ポスト「マジンガーZ」と非記号的知能 第3章-2 「親しみやすい」ロボットとは 記号論理の限界と芸術理論 中田亨博士の試み 第4章-1 「意識は機械で再現できる」 前野教授の「受動意識仮説」 ←前回「第4章-1 「意識は機械で再現できる」 前野教授の「受動意識仮説」」へ

    第4章-2 生物がクオリアを獲得した理由 「受動意識仮説」で解く3つの謎
    humid
    humid 2009/05/29
    揺らめく機能の集合と記憶情報のトータルシステムとして出力される存在のクオリア。昨今の生理学や認知科学、心理学ですらこの仮定にじりじりと近づいている様に見えるな。意識とはあやふやで頼りない現象なのかもね
  • Photoshopの作業効率をアップする10のTips

    Photoshopの作業効率をアップする、知ってると便利な10のTipsをBest Design Optionsから紹介します。 Tips 「レイヤーパレット」の「目(レイヤーの表示/非表示)」を[Alt]キーを押しながらクリックすると、そのレイヤーだけを表示状態にし、残り全部を非表示にします。 元に戻す際は、同様に[Alt]キーを押しながら「目のアイコン」をクリックします。 2. Hide the palettes パレットを1アクションで全て隠します。

    humid
    humid 2009/05/29
    4番知らなかった
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):セックスのやり方教えます

    humid
    humid 2009/05/29
    いんいんいんwwwwwwww
  • 『スレッヂウム! - FC2 BLOG パスワード認証』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『スレッヂウム! - FC2 BLOG パスワード認証』へのコメント
    humid
    humid 2009/05/29
    ここで「働きたくないなら好きに生きたらええ」と寛大な神様たちが年金制度の不安を口に出したことがあるのならただの馬鹿確定ですねえ。
  • 凌辱ゲー規制が騒がれすぎな件について | Half Moon Diary

    ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「楽よね、妹キャラ」 「ほんっっと、バカね!」 「テール2倍だよ!!」 ギャルゲー業界の黒歴史に燦然と輝く、超傑作ドラマCD。いろんな意味で必聴といえます。 聞いた当時あまりにも感動してmixiに思いのたけを書き殴ったら、某氏から「それがうちの芸風です」とコメントがついて爆笑しました(もう時効だと思うので書いてみる)。 まずはこちらのサンプルを聴いてみてください。それで笑えるようなら絶対に買うべき。 デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版 (MonoColle ») 伝説の名セリフ「お兄ちゃんの体中から、あの女の匂いがするよッ!!」で(一部に)広く知られるこの作品。 軽いノリと見せつつ最後はだいたいヘビーかつシリアスな展開に

    humid
    humid 2009/05/29
    そろそろ「情報肥満」と「情報強者」は分けて考えるべきだと思うんだ。
  • スレッヂウム! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 前に進み続けてる人は当にすごいね。僕もそうでありたい 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    humid
    humid 2009/05/29
    「なんで働かなくちゃいけないの?」の問いは「なんで人を殺しちゃいけないの?」と本質的に同じ。でも殺人を犯す人間がいるようにニートを選ぶ人間もいる。社会や周りが彼らをどう扱うかは皆の問題だよ。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905261903

    humid
    humid 2009/05/29
    HALとのスペック差はどんな感じなんでしょ?
  • 10 Super Useful Tools for Choosing the Right Color Palette - Web Design Ledger

    6 Pings & Trackbacks Pingback: The Four Key Components of a Great Web Design | Web Design Ledger Pingback: 50 Inspiring iPhone Application Websites | Inspiration Pingback: 50 Yellow Web Designs to Inspire You | Inspiration Pingback: 55 Inspiring Examples of Gradients in Web Design | Inspiration Pingback: 10 Best Free Minimal WordPress Themes | Freebies Pingback: 55 Beautifully Blue Web Designs to

    10 Super Useful Tools for Choosing the Right Color Palette - Web Design Ledger
    humid
    humid 2009/05/29
    Super Usefulかどうかは微妙だけど面白い
  • 気づいたら「口呼吸」になっている人は要注意!(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    気づいたら「口呼吸」になっている人は要注意! プレジデント5月27日(水) 16時51分配信 / 経済 - 経済総合 「口呼吸」にはシーズンがあるとされていた。花粉症や風邪のせいで鼻詰まり → 鼻呼吸しづらい → 息苦しい → 口呼吸にシフト → 一件落着、と言いたいが、そう簡単ではない。“詰まり期”だけでなく、最近は口呼吸が年中常態化している人も少なくなく、ビジネスマンにも悪影響を与えているらしい。 千葉大学大学院医学研究院教授(耳鼻咽頭科)の岡美孝さんは語る。 「鼻呼吸の主な役割は、吸う空気を温め、適度な湿度を与えること、また“ゴミフィルター”機能で細菌やウイルスをブロックし、肺などを守ること。一方、口呼吸ではウイルスが除去されていない冷たく乾燥した空気が喉にダイレクトに入ってくる。その結果、免疫力が低下し、疲労感が高まる。様々な病気も引き起こしてしまう」 睡眠時無呼吸症候群の

    humid
    humid 2009/05/29
    口呼吸だと虫歯リスクも増えるらしいねー。もともと躾けられて鼻呼吸だったけど、歯列矯正するまでは口閉じるとアゴにうっすら梅干できてた。