タグ

2016年5月31日のブックマーク (7件)

  • From Imagination To Creation

    humid
    humid 2016/05/31
    ハードサーフェースモデリングに特化した有料Add-On
  • Gumroad

    3DPerfect your craft with the same tools used at Dreamworks and Pixar. 15K creators 85K products 19M sales DesignCode, design, and ship your dream product with these technical resources. 23K creators 92K products 28M sales Drawing & PaintingTutorials, plugins, and brushes from pro concept artists and illustrators. 18K creators 111K products 25M sales

    Gumroad
    humid
    humid 2016/05/31
    個人向けマーケットプレイス
  • 「悪い親」を懲らしめるのは、気持ちがいいですか?- ひびわれたまご

    「しつけのため」と言って、北海道の山中に7歳男児を置き去りにし、行方不明になっている件について、自分自身の体験をもとに、先日記事を書きました。 shinoegg.hatenablog.com 詳しくはそちらをご覧いただきたいのですが、結論をざっくり書くと「しつけと称して親が力でねじ伏せても、子どもは慣れるし反抗もする」ことや、「しつけに暴力を使ってはいけない理由は、安易な方法であり、必ずエスカレートしてしまうので危険」だということ、だが一方で、「厳しい躾」に対する世間のニーズも存在するということについて触れました。 これ以外でも、このブログでは「完璧な母親ではなく、平均的ママを目指して、楽をシェアする」をコンセプトに、育児の難易度を下げる工夫や、気持ちを楽にする方法について、紹介してきました。 そして昨日、Twitterでこんなツイートを見かけました。 「当にいいことをしていると思ってい

    「悪い親」を懲らしめるのは、気持ちがいいですか?- ひびわれたまご
    humid
    humid 2016/05/31
    この爺さんよりは記事書いた人に同調する部分は多いけど、躾で「置いていくよバイバーイ」が使えなくなる時代が来るのかなという実感はあるし、それに対しては仕方がないのかなとも思う。
  • SpaceX Lands Its Fourth Rocket

    humid
    humid 2016/05/31
    地球の曲線が見える宇宙からドローンシップへ。グリッドフィンの焦げ付きとかスラスターの挙動とか見ていてゾクゾクする。
  • 5月もうちの市の戦争法制(安保法制)反対のアピールに行ってきたので写真を貼る - 💙💛しいたげられたしいたけ

    戦争法制(安保法制)の成立過程には、はっきりと疑義を持っている。また安倍政権の憲法をないがしろにする政治姿勢や、自民党のあのとんでもない改憲草案には、明確に反対である。だから、うちの市では月に一度行われている反対アピールには、都合のつく限り参加することにしている。 スポンサーリンク とは言うものの、主催者によると9回目だそうだが、過去記事を検索すると4回しか出てないな。先月の記事はこちら。 watto.hatenablog.com 今月も、先週末に行われた集会の写真を貼る。 開始直前。 今回はどのプラカードを持とうか迷ったが… 久しぶりに「アベ政治を許さない」を持つことにした。 今回は鳴り物が出ていた。あと市議さんが5人くらい来ていたかな? 土曜日は仕事で来れないという人が多いとのことで、来月から日曜日に日程変更とのこと。 あかんやん。私は ギターのレッスン が日曜日の夕方なのだ(実はまだ

    5月もうちの市の戦争法制(安保法制)反対のアピールに行ってきたので写真を貼る - 💙💛しいたげられたしいたけ
    humid
    humid 2016/05/31
    先鋭化して変な感じになってない昔ながらの活動家の皆さんはプラカードのクオリティの低さも相まってなんかホッとするね。不快に感じない。アベ政治とか書いちゃっても老人的な品の良さ補正がかかる。
  • 本当にヒッグス粒子を発見した「天才」は誰なのか?

    2012年にヒッグス粒子とみられる新粒子が発見され、名前の由来になった理論物理学者のピーター・ヒッグス教授は2013年にノーベル物理学賞を受賞しました。ヒッグス粒子はCERNの大型ハドロン衝突型加速器で何度も実験が繰り返され発見に至ったわけですが、では、相対性理論を導き出したアインシュタインのような、ヒッグス粒子発見における「天才」は一体誰だったのか?ということについて、Nautilusのニール・ハートマン氏が調査を行っています。 Who Really Found the Higgs Boson http://nautil.us/issue/18/genius/who-really-found-the-higgs-boson まず天才の候補として挙げられるのは、名前の由来にもなっているイギリスの理論物理学者・ピーター・ヒッグス氏。ヒッグス教授は1964年、素粒子の「質量の起源」を説明する電

    本当にヒッグス粒子を発見した「天才」は誰なのか?
    humid
    humid 2016/05/31
    あらゆるジャンルで一人の突出した天才やスターを求める習性はこれから先の時代では大きな社会の足かせになっていく。欧米ではその危険性が徐々に説かれるようになってきたみたいだけど本邦はまだまだ前時代的だね。
  • 古舘伊知郎さん「敗北だった」 キャスター経験12年間:朝日新聞デジタル

    テレビのニュースに、正しい伝え方はあるのだろうか。テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」の12年間のキャスター経験を、古舘伊知郎さんは「敗北だった」と振り返る。なお求めるという「永遠の微調整」。2カ月の充電期間を終え、実況中継さながらにノンストップで3時間、しゃべり通したテレビへの思いとは。 ――キャスターをやめて半月の4月半ば、熊地震のときはどこで何をしていましたか。 「東南アジアのある田舎町で、飯をってたんです。スマホで地震を知って。〈立ち上がりながら〉うわ、これは行かなきゃ、と。でも、『おれ、もう(番組は)終わってるんだ』と座り直した。ちょっと切なかった。体は反応しちゃう。貧乏性だな」 ――6月1日のトークライブで活動を再開します。もっと充電しようと思いませんでしたか。 「この10年、夏休みでも東京から出ずにいたので、海外ぶらり一人旅をして。を読み、映画をみて。3カ月く

    古舘伊知郎さん「敗北だった」 キャスター経験12年間:朝日新聞デジタル
    humid
    humid 2016/05/31
    “ジャーナルな目線はあまりなかった” “テレビという情動のメディアで、反権力、反暴力、反戦争という姿勢は持ち続けようとやってきた。” 報道ステーションという番組が持つ特性がよくわかるね。