タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

作曲と音楽に関するhundarabanのブックマーク (4)

  • 【作曲少女】楽しみながらよくわかる! 作曲入門ライトノベル『作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~』 - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 楽しみながらよくわかる! はじめての小説×作曲入門書『作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~』(著:仰木 日向 氏)がヤマハミュージックメディアより発売中です。 書は「自分で作曲してみたいけれど、何から始めたらよいのかわからない」という初心者に向けた作曲の入門書で、従来の入門書とは違い、楽譜や難しい専門用語は使わない小説の形を取っているのが特徴です。 著者は、作詞・作曲家として活躍しながら小説も出版している「仰木日向(おおぎひなた)」さん。イラストは、2014年に自ら発信したwebアニメ『女子高生エフェクターを買いに行く!!』で人気を博した「まつだひか

    【作曲少女】楽しみながらよくわかる! 作曲入門ライトノベル『作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~』 - Digiland|島村楽器
  • ネットでも作曲を学べる!おすすめの教材4選 | ハヤシユウのブログ

    ハヤシユウ(@884yuu)です。昨日、「大学や専門学校は高いからどうにかならないか」という記事を投稿しました。その一つのアプローチとして、「ネット教材」を紹介しましたが、せっかくなので僕のお気に入りのネット教材をまとめて紹介してみたいと思います。 「作曲 方法」「作曲 理論」などと検索すれば有り余るほどのサイトが出てくるので、ぜひ自分にあったものを探して欲しいのですが、今回は自分がお世話になったものを中心に紹介。 SONIQA(WEBサイト) 音楽理論のコンテンツが充実しています。なんといっても、譜例や音源が豊富にあるのが嬉しい。僕もここの記事を2~3周してめちゃくちゃ読みました。 サイト自体は少し重い印象ですが、見た目もスッキリしていて、情報のまとまり方も綺麗です。これからポピュラー理論を勉強する方にはかなりおすすめのサイト。ぜひ書籍化してほしい内容です。 作曲法サポートページ(WEB

  • 歌詞だけでボカロ曲作成「ボカロネット」、ヤマハが公開

    ヤマハは、VOCALOIDによる楽曲制作を支援する会員制サービス「ボカロネット」を8月4日に公開した。Webブラウザ上で歌詞を入力するだけでボカロ曲を自動作曲する「ボカロデューサー」(VOCALODUCER)や、楽曲データを保存できるオンラインストレージなどを備えている。 ボカロデューサーは、歌詞を入力するだけで、歌声と伴奏からなる楽曲を全自動で作曲できるほか、シンガー(VOCALOIDの声)やメロディのテイスト、伴奏のジャンルを指定して作曲することも可能だ。 作った曲はオンラインストレージ「ボカロストレージ」に保存され、試聴ページをFacebookやTwitterに投稿できる。ボカロストレージに保存した楽曲データは「VOCALOID Editor」など対応ソフトウェアに直接ダウンロードでき、VOCALOID Editorで編集した楽曲をボカロストレージにアップロードすることもできる。 ボ

    歌詞だけでボカロ曲作成「ボカロネット」、ヤマハが公開
  • 【2ch DTM板 まとめ】 究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 10 (3):【DTM速報】 @Disordered Studio

    【作曲・編曲方法】 アレンジャーが教える編曲テクニック99 (CD付き) 究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1298657361/ 16:名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 12:30:06.72 ID:oOnGn87q 音楽理論のを何冊も読んで、いろいろ努力をしてるはずなのに いつまでたっても理論初心者なのはなんでだろうか。 学校の成績なんかも相当良くて、そんなに頭は悪くないはずなんだけど 音楽理論となるとからっきしダメなんだよな。 やっぱり、頭の柔らかい小学~高校ぐらいでやらなかったからか。 18:名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 14:24:31.70 ID:9k/Wi/4e >>16 ただ理論ばっかり勉強してもあんま意味ないよ。 自分は

  • 1