タグ

2016年1月18日のブックマーク (5件)

  • 35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。

    結局何が悪かったのかわかるようでわからんようで、まだ正直気持ちの整理もできていないが、落ち着かせる意味で増田に書かせてもらう。 今度、35年つとめた会社を退職することになった。いや、正確には一応は役員になっているから、解任か。 解任理由は簡単、 俺の事業が非主流だったが成功したこと会社が傾いたとき、主流が駄目になって俺の事業が成功して助けたことしかしそれが、専務や社長の考えとは違って逆鱗に触れたから。会社人生ではいろいろやった。自分なりに会社に貢献してきたつもりだったし、事実、苦しいときには俺がやった事業が会社の新しい展開をやれたとは思う。 ただ、その事実そのものを、専務の奴は気にくわなかったんだと思う。 もういい加減、愛想が尽きた。今は、あんな会社は徐々に腐っていけばいいと思う。 入社したころ入社したときは、企画職でも営業でもなく事務職だった。ただ、ちょうどその頃会社はその頃の看板商品が

    35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
  • 「ベスト・オブ・エロマンガ・2013」を選んでみた:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば

    省略すると誤解の可能性も それでも最初の「たり」で並列だと分かるのだから、とか、当然・自明のことは省略していくのが言葉の作用の常であり誤解を生むような実害はないのだから、などと思われる方もおられると思います。そこで、次に毎日新聞用語集をごらんください。「誤りやすい表現・慣用語句」の章に「…たり(だり)」の項があります。 「脅したりすかしたり」のように「たり」を重ねるのが基形。「遊んだり学ぶのを手助けする」のように後の「たり」がないと、「遊ぶ」と並立させているのが「学ぶ」か「手助けする」か不明確なので、列挙の場合はできるだけ「たり」を繰り返す 毎日用語集には誤解の可能性があることが明示されています。「遊んだり学んだりするのを手助けする」なのか「遊んだり学ぶのを手助けしたりする」なのかが分からなくなるわけです。こと機能の面からすれば、やはり後ろの「たり」を省略しないほうがよいと言えると思いま

    「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば
  • 解説します「昭和元禄落語心中」はベストオブ落語入門だ - エキサイトニュース

    あ、これ言ったのは私ではなく、新進気鋭の落語家・立川吉笑の新刊『現在落語論』からの引用です。おもしろいのでぜひ読んでね。 言われてみればもっともだが、知らないと頭の上に疑問符が浮かび続けてしまうのが「落語」という芸である。だから聴いたことがない人は、落語会に誘われても躊躇してしまう。初心者向けにいろいろなガイドブックが出ているが、何冊を読むよりもその世界に飛び込みやすくさせてくれる番組が始まった。TVアニメ「昭和元禄落語心中」だ。 原作は講談社「ITAN」で連載中の漫画、雲田はるこ『昭和元禄落語心中』である。コミックは現在8巻まで(今だけkindle版1巻が無料)、9巻がアニメ放送中の2月5日に発売される。あの「ダ・ヴィンチ」が今月号の巻頭特集で取り上げたほど、現在話題にもなっている。 昭和の時代を舞台とした物語である。主人公の強次(故・3代目古今亭志ん朝の名だ)は、とある事情から刑務

    解説します「昭和元禄落語心中」はベストオブ落語入門だ - エキサイトニュース