タグ

2013年11月6日のブックマーク (12件)

  • 格闘ゲームの問題点 - 直列☆ちょこれいつ

    『ペルソナ4U』をとりあえずやっています。 ちょっといじってみたところ、クマがワープしたり物を投げたりと わけのわからない感じでよかったのでとりあえずクマだけ練習しています。 ストーリーは友達が来たときにやるだろうし、 わたしが見てクリアマークをつけてしまうと どれをやったのかわからなくなるだろうと、 トレーニングをやっていたのですが、 それだけではなんなのでネット対戦もやってみました。 でも、格闘ゲームなんてほぼ初めてで何をすればいいのかよくわからず。 とりあえずコマンドで出てくる技を出しては 何がなんだかわからないうちにやられるというのを繰り返す感じです。 そんなこんなでちょっと攻略を調べたりしてわかったのは、 格闘ゲームは格闘が目的ではないということでした。 むしろ、格闘ゲームは狩猟ゲームです。 たとえば、昔の人々がマンモスをがけに追い詰め、 落として殺すというような狩猟様式、それが

    格闘ゲームの問題点 - 直列☆ちょこれいつ
    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    特別なレトリックではないが、「たとえば」や「ようなものです」が的確で、すごく読みやすい文章。らんま1/2爆裂乱闘編がわりとニーズを満たしている印象。
  • PageRankアルゴリズムを使った人事評価実験 | 株式会社サイバーエージェント

    2-2-1.一般的な360度評価による評価方法 問題点 一般的に評価プロセスが公開されていないため、最終評価までのプロセスが不透明である 全員が全員を評価するのは多数の社員がいる場合は不可能である ランダム抽出によるお互いの評価を行うと、まったく違う専門分野を評価したり、まったく関わりあいのない人を評価することになり精度が下がる 2-2-2.専門分野での評価者による評価方法 問題点 *評価者になる人材の不足 高い専門スキル、会社とのビジョンマッチ、メンバーからのその専門分野での高い信頼の全てを備えている人材が専門分野毎に必要。 さらに、評価の納得性を保つためにはメンバーからの信頼がある人材ではないと評価できない。 *評価者によって評価ポイントの違いがある 同じ分野の技術者でも、スキルの価値をどこに置いているかというスタンスの違いから評価ポイントにゆらぎが発生する。 さらに評価者自体

  • 死にたい人間を安らかに死なせる社会になればいい

    国立安楽死センターみたいな施設を作るべきだ。そうすれば、新小岩駅が悲惨なことにもならないし、肉の塊や糞尿などを処理する必要も無いし、飛び降り自殺や有毒ガスによる自殺の二次被害も出ない。鉄道のダイヤが乱れることも無いし遺族に過大な請求が行くこともないだろう。 死ぬことは罪なのか?ツライのに人生を続けることを強いられる必要はあるのだろうか。 僕は死にたいし人に迷惑をかけずに安楽死する手段を望む。

    死にたい人間を安らかに死なせる社会になればいい
    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    人間の自由意志がそれほど堅固なものならいいのに。現状の終末医療でさえ家族に迷惑をかけないよう安楽死を選ぶことを強いられていることが多々ある。
  • マンションのスラム化データ(賃貸化率・空室率)を可視化してみた - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

    国土交通省のデータによれば、平成24年末現在の「全国のマンションストック戸数」は約590万戸(居住人口約1,450万人)。 図にするとこんな感じ。 このように過剰に供給されているマンションの行く末は、とっても気なるところ。 大規模な超高層マンションほどスラム化しやすいと思うのだが、デベロッパーは、スラム化問題を先送りしたまま(あるいは認識せずに)、大規模な超高層マンションの開発・販売に走る。 スラム化のプロセスは次のとおりだ。 少子高齢化によるマンション需要の縮小で空き住戸が増加する。 空き住戸の増加と共に、住民の高齢化や賃貸化が進み、大規模なだけに合意形成が困難で、管理組合が機能不全になる。 管理組合が機能不全になると、適切な維持管理ができなくなるので、経済的に余裕のある人は二束三文で住戸を売却して出ていく。そしてマンションのスラム化が進む。 二束三文でマンションを手に入れた住民と、脱出

    マンションのスラム化データ(賃貸化率・空室率)を可視化してみた - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    随分前から新規大規模マンションはデベ傘下管理会社による管理が進んでいるし、管理の行き届いた中古マンションは若年ファミリーや、老年夫婦で賑わっているのに。知ってて煽ってるぽいけど、意図を探る元気がない。
  • 「はなまるマーケット」来年3月で終了 「あさイチ」に食われた - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「はなまるマーケット」来年3月で終了 「あさイチ」にわれた

    「はなまるマーケット」来年3月で終了 「あさイチ」に食われた - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    まともに見てた時期もないけど、何故か淋しい。ワイドショー復活は避けてほしいところ。
  • はてなブログの中の「うちらの世界」 - はてブのまとめ

    まずはこの記事、非常に面白かったです。 身内ブクマの歴史というか事例が書かれてるので、大変勉強になります。 身内ブックマーク問題 - Life like a clown この記事に対して文句があるとかそういうわけではないんですが、当に身内ブクマは、はてなを滅ぼすことになりかねないほどの火種を抱えてるのでもう少し掘り下げたいと思います。 最近言われてるはてブがひどいにもちょっと思うところがありますので。 【スポンサードリンク】 相互ブクマの境目 記事の中ではこう書かれています。 僕はトマトが嫌い - 無意味の意味 を発端とした類似記事(改変記事等)の投稿祭りにおいて、類似記事を投稿した筆者達が、お互いの記事をブックマークし合う所謂「相互ブックマーク」を行なっていると言う点を問題視したものです。 増田でも書かれていたように、全く関係のない他者から見ればそう見えたかもしれません。 しかし当事者

    はてなブログの中の「うちらの世界」 - はてブのまとめ
    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    タイトル見て思ったのと「うちら」の側が違った。「空気を読む」社会を批判する人でもwebコミュニティでは慣習法を強いる人がちょくちょくいて不思議。
  • 在日中国人、池袋に文革レストランを開店_中国網_日本語

    中国人はこのほど日の繁華街の池袋で、70年代の文化大革命をテーマとするレストラン「東方紅」を密かにオープンした。開店後1ヶ月の店内のあちこちには毛沢東主席の絵が飾られており、店員は「為人民服務」(人民のために奉仕する)と書かれた赤い腕章をつけ、標準的な紅衛兵の出で立ちだ。

    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    北池袋の準中華街でシニカルなネタなのかと思ったが、この様子だとガチかもしれない…。でも人民主義者は日本に移ってきたりしないだろうに。
  • ビールでご飯を炊いてみた。その味は… - 地ビール会社で働く広報の日記

    バレンタインのチョコビールとか、父の日の一升瓶ビールとか、デザート感覚で楽しむスイーツビールとか個性的過ぎるビールを仕掛ける神奈川県厚木市の地ビール蔵サンクトガーレンの広報です。でもこう見えて、サンクトガーレンは日の最老舗地ビール会社。国際大会金賞常連の正統派王道ビールも多数。いつか、あなたと乾杯できますように♪

    ビールでご飯を炊いてみた。その味は… - 地ビール会社で働く広報の日記
    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    気になる。よほどハイテンションの時じゃないともったいなくて試せない。
  • ザッカーバーグ「ネットは世界を救う!」ビル・ゲイツ「お・・・おう」

    FacebookのCEOマーク・ザッカーバーグは、インターネットに未だアクセスしていない世界中の50億人をネットに繋げることを目標に掲げた新たなプロジェクト「Internet.org」の立ち上げに際して、今年8月にこう言っていた。「世界をつなげるというのは、我々の世代の最も素晴らしい挑戦の1つだ」

    ザッカーバーグ「ネットは世界を救う!」ビル・ゲイツ「お・・・おう」
    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    たしかに。「"世界をつなげること"とマラリア撲滅ワクチンのどちらがより重要だと思う?もしあなたが、"世界をつなげること"だと考えるならば、それは素晴らしいことだよ。私はそうは思わないが」
  • ハローワーク 夜間に就職面接会 NHKニュース

    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    無職を嫌う癖に平日日中しか面接しない会社も多いからなあ。
  • イオンモールは文化の破壊か?向上か?…「ショッピングモール論」まとめ

    最近、自分のTLやはてなブックマークで「ショッピングモール論」(イオン論)が目に付くようになりました。これは「イオニスト」という言葉がどこかのメディアに出てきたことなどがきっかけ?のようです。 かねてからショッピングモールは「地方の独自性や文化、中小店の経営を破壊する」という批判の一方「こういう形でないと書店も映画館も地方では生き残れない」などの肯定論もあります。この議論に最近、興味深い論考が多かったので仮まとめをしました。 ・「イオン」「イオニスト」「ショッピングモール」で検索。 ・とくに面白い論考だと感じたユーザーは前後のつぶやきも確認。 というやり方でまとめたので、結構抜けているものが多いと思います。誰でも編集可能なので、補足してもらえれば有難いです。

    イオンモールは文化の破壊か?向上か?…「ショッピングモール論」まとめ
    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    「古き良き文化」はあったのか、表裏にある差別抑圧を加味してもプラスだったか、新しい「文明」よりもプラスは大きいのか。豊かな文化をもたらした代わりに営業利益を奪うのが問題なんじゃないかと思ってたんだが。
  • パーマリンクの限界 : けんすう日記

    パーマリンクは限界だと思う パーマリンク(Permalink)というものがあります。これが最近、限界に来ていると思っているのですね。 日語に直すと固定リンクという意味です。つまり、変わらないURLのことですね。ブログブームの時に一般的に拡大しました。 何かというと、ニュースサイトとか、ブログなどで、このURLに行けばいつも同じ情報が見れるよね、という感じです。 検索エンジンやSNSが普及したことで、人を呼ぶにはパーマリンクで常に固定のURLにしておくほうがいいよね、というのが今では一般的です。 それまでも、個人ニュースサイトではトップページがメインで、そこにどんどん情報が追加されてきて、そこから消えていくという形はよくあったのですが、Googleが出てきて、SEOが重要になり、MovableTypeとかのPermalinkが標準のブログツールが流行し、はてなブックマークやTwitter

    パーマリンクの限界 : けんすう日記
    hungchang
    hungchang 2013/11/06
    ストック型からフロー型のコンテンツが増えて行く中で固定リンクは廃れていくのでないか、と。リンクの滅んだ先が見えない。情報がフローでもソースは必要だし。