タグ

2014年8月23日のブックマーク (16件)

  • http://xtc.bz/index.php?ID=522

  • 「イスラム国」が警戒すべきイスラム過激派だとわかる「驚愕のデータ」

    ISは、スンニ派の「カリフ」という宗教的指導者によって統治されるイスラム国家の樹立を目標に掲げており、戦闘の犠牲者は、イラクで多数を占めるシーア派イスラム教徒ばかりでなく、クルド族やキリスト教徒を含めた数多くの少数グループにも及んでいる。その実態をいくつかの数字で紹介しよう。 FILE - This undated file image posted on a militant website on Tuesday, Jan. 14, 2014 shows fighters from the al-Qaida-linked Islamic State of Iraq and the Levant (ISIL) marching in Raqqa, Syria. The Islamic State was originally al-Qaida's branch in Iraq, but i

    「イスラム国」が警戒すべきイスラム過激派だとわかる「驚愕のデータ」
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    やはり主たる資金源は油田なのか。本当に$300万/日を捌ける市場なんて持っているのか疑問。
  • 代ゼミ、20校閉鎖 浪人生減で全国7校に - 日本経済新聞

    大手予備校「代々木ゼミナール」を運営する学校法人高宮学園(東京・渋谷)は全国27カ所の校舎を7カ所に減らす方針を固めた。20カ所では2015年度以降の生徒募集をやめて休校し、事実上閉鎖する。施設の活用法は未定という。代ゼミは大学受験の浪人生を主な対象に運営してきたが、少子化や現役志向の高まりで浪人生が減り、業績が悪化していた。代ゼミとして存続させる校舎は(1)部校代ゼミタワー(2)札幌校(3

    代ゼミ、20校閉鎖 浪人生減で全国7校に - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    少子化というよりは大学定員増の影響という感じか。たしかに代ゼミの浪人比率は他社(他校?)より多い印象。「施設の活用法は未定という」えっ!?自社ビル?学校法人なんだから珍しくはないか。
  • 『『やっぱり離婚しよう - はてな村定点観測所』へのコメント』へのコメント

    ある種のエントリは単に興味や関心がないだけでなく、ホッテントリにあがってきたり人目についたりするのを積極的に阻止したい気持ちがあるんだけど、そういうのどうすればいいもんかねえ(悩) メタブ

    『『やっぱり離婚しよう - はてな村定点観測所』へのコメント』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    スルースキルが試されているところかと。sageなんて認めたら今以上に卑金属が飛び交う。
  • 異教徒は奴隷にすべきであるとするISIS支持のイスラーム学者

    リンク 時事ドットコム 少数派の女性を戦利品に=イスラム国「奴隷復活」宣言 【バグダッドAFP=時事】イラクとシリアで勢力を拡大する過激組織「イスラム国」は12日発行のプロパガンダ誌の中で、イラクで拘束したクルド人少数派ヤジディ教徒の女性や子供を「戦利品」として、戦闘員に分 【バグダッドAFP=時事】イラクとシリアで勢力を拡大する過激組織「イスラム国」は12日発行のプロパガンダ誌の中で、イラクで拘束したクルド人少数派ヤジディ教徒の女性や子供を「戦利品」として、戦闘員に分け与えていると明らかにした。イスラム国側がヤジディ教徒を「奴隷」として扱っていることを明確に認めたのは初めて。 イスラム国が1500人性奴隷に=少数派女性ら イラク北部シンジャル山周辺では8月、イスラム国に追われたヤジディ教徒が孤立。米軍がイラクでの空爆に踏み切る理由の一つとなった。現在も数百人の女性や子供の行方が分かってい

    異教徒は奴隷にすべきであるとするISIS支持のイスラーム学者
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    レンガ造りの家に梁が無いから危険って言っても仕方ないという話。この好意的まとめに付けたタイトル素敵。
  • 「権力が芸術に介入する」

    愛知県美術館の「これからの写真」展に展示されている鷹野隆大さんの写真作品が匿名の通報によって訪れた警察によって「わいせつ」と判断されたことに対して、反対する署名を求められた。 署名といってもネット上の署名である。正直、ネットでの署名なんてどっちでもいいと思ってるけど、絶対しないと決めてるわけでもない。その時の気分でしたければするし、親しい人から回ってくるとついしてしまう。優柔不断だが、まあその程度のものだと思う。署名したことなんてすぐ忘れてしまうし、そのことで自分が何か社会的な意思表明を行ったなどとはあまり思えない。 この程度のものを取り締まるなんて、いくら何でもやり過ぎだと思ったから署名はした。でも、ちょっと気になることもあった。それは「権力が芸術に介入する」みたいな言い方である。こうした問題において、「芸術」を何か特権的なものであるかのように扱うと、話がややこしくなると思うからである。

    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    美術館内の展示作品に対して警察がわいせつ物として取り締まり、と。美術品を名乗れば何でも許されるというのではないが、その判断を託されるくらいには学芸員に権威が欲しいところ。
  • バカとの議論

    この記事を読んで。 http://topisyu.hatenablog.com/entry/icebucketchallenge 自分はアイス・バケツ・チャレンジには賛成の立場。 でもだからと言って反対する人をバカだとは思わない。 今回の議論はいわゆる「公共の福祉」案件だ。 このページを見るとこう書いてある。 http://kenpou-jp.norio-de.com/koukyou-fukusi-1/ ”人が二人以上いれば人権は必ずぶつかる” 今回の議論はチャレンジする自由と、そのチャレンジが不快だから抑止するべきという自由のぶつかり合いだ。 ※公共の福祉ってのは基的に自由権と自由権のぶつかり合いがほとんど。 ぶつかり合った時、一番建設的な方法はお互いが主張し、理解をし、歩み寄ることだ。 つまり、しっかり議論しようという事。 ただ、ブコメにはあまりにもバカが多すぎて、なんというか勝手に

    バカとの議論
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    記事の内容は間違っていないが他の難点がある場合には、記述のない点を挙げるのは自然に思える。ブコメで議論したいわけではない。自分の文脈でのみ判断するのは危険。
  • 国際線利用者 成田から羽田に移る傾向 NHKニュース

    お盆の期間中に成田空港を発着する国際線を利用した人は、去年よりも6%余り減った一方で、国際線が増便された羽田空港は過去最高となり、国際線の利用者が成田から羽田に移る傾向が鮮明になりました。 東京入国管理局によりますと、今月8日から17日までの期間に成田空港を発着する国際線を利用した人は80万4000人余りで、去年の同じ時期に比べておよそ5万7000人、率にして6.6%減りました。 一方、羽田空港では国際線の利用者がおよそ35万人と去年より44%増え、これまでで最も多かったおととしをさらに10万人近く上回って過去最高となりました。羽田ではことし3月、ヨーロッパや東南アジアとを結ぶ国際線が増便されましたが、成田はヨーロッパ方面を中心に国際線のおよそ4%が減便され、国際線の利用者が成田から羽田に移る傾向が鮮明になっています。 東京入国管理局は、「外国人観光客は2つの空港とも順調に増えていて、今後

    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    そりゃあ選択肢があるならわざわざ成田までいかないだろ。
  • 会社自由度高杉ワロタwwww - マトリョーシカ的日常

    めぐりゆく世の中のスピードに追いつけず、翻弄されっぱなしである。舞空術をはじめて目にしたクリリンのように、それはもう驚きの連続である。そこには定理や公式が存在しない。あるのは経験則だけで、「絶対こうなる」というよりも「今までこうだったから、今回は(も)こうなはず」と予測するスタンスが近い。それに僕は戸惑いを隠せないのだ。マスオさんにも負けない「エエェ!?」を心の中で連発する。 僕はいままで長い間、学生として生きていた。そこにはまず問題があり、そして答えがあった。これは正解でこれは不正解。「音楽や美術はどうなんだ」と疑問に思うかもしれないが、それも大差ない。友達と同じ程度によろしくやっていればいいからだ。こんな調子、こんな音、これくらいの体左右揺らし。 大学で研究室に配属されても大きな変化はなかった。確かに「問題を見つける」という点では、自由度は増えたが、専門領域はどんどん狭くなった。同じ研

    会社自由度高杉ワロタwwww - マトリョーシカ的日常
  • 仮想現実で「初音ミクとカップルストローできる」Oculus Riftアプリが話題に

    ある開発者が、Oculus Rift(オキュラス・リフト)向けに作った「初音ミクとカップルストローできる」アプリが話題になっています。Oculus Riftは、ヘッドトラッキング機能を有するバーチャルリアリティに特化したヘッドマウントディスプレイ。非常に高い没入感を味わうことができ、開発元はFacebook社に買収されています。 ストローが2ささるカップルサイズのドリンクとOculus Riftを組み合わせることを思い立つ開発者。 初音ミクとカップルストローできるアプリ作ってみた (2:26) http://t.co/KRu1YmCdK0 #sm24288304 新作OculusRiftアプリの動画を投稿しました!!!よろしくお願いしまーーーーーーーーーーーーーーーす!!!!! — ねぎぽよちゃんねる (@CST_negi) 2014, 8月 21 詳しくは、ニコニコ動画で確認できます。

    仮想現実で「初音ミクとカップルストローできる」Oculus Riftアプリが話題に
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    もうダッチワイフまであと数歩のところまで来ちゃってるな。
  • 予備校生の減少

    予備校とは,現役の高校生や浪人生を対象として,大学受験のための準備教育を行う機関です。制度上は,各種学校に含まれます。この予備校ですが,大学全入時代の到来により,顧客はさぞ減っていることでしょう。 大学や短大の学生数のデータは,新聞や文科省の白書などでよく目にするのですが,予備校の生徒がどれほどいるか,またどのように推移してきたか,ということはあまり明らかにされていないようです。興味を持ったので,当局の資料に当たって調べてみました。 文科省『学校基調査(初等中等教育機関・専修学校・各種学校編)』の「各種学校」の章に,「課程別修業年限別生徒数」という表があります。この表に,予備校の生徒数が掲載されています。2011年度版の資料によると,同年5月1日時点における予備校生の数は24,060人となっています。主要な顧客である18歳人口が約120万人であることを思うと,いかにも少ない印象を持ちます

    予備校生の減少
  • デブを嘲笑するエントリに怒ってるのはデブだけだろ

    生活保護叩きに怒ってるのはナマポ受給者だけだし、 朝鮮人叩きに怒ってるのは反日朝鮮人だけだろ。 そう考えると、はてなって、クソみたいな属性の奴しかいないな。 はてなヤバイ。

    デブを嘲笑するエントリに怒ってるのはデブだけだろ
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    「そう考えると」
  • 弟くんは格好いいね!

    どこでそんな格好いいお洋服買うの? お兄ちゃんにも似合うお洋服あるー? 「ねえよ」 むきゅー。 「あん?」 ごめんね、お兄ちゃん馬鹿だから。 「そういうこっちゃねえよ」 むきゅー。 「兄貴は、そういうバカみたいにだらしない格好でいいんだよ」 バカってなにさ! 「バカっぽいじゃん、たまにスカートはくし」 それは弟くんが強制するんでしょ! 「ノリノリのくせに」 ノリノリじゃないやい! 「はいはい」 そういって弟くんは僕の足をすりすりしてくれました。 はぴはっぴはっぴーす。

    弟くんは格好いいね!
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    あれっ…ボクっ娘が、いない。。。
  • ECB、追加策行う用意=ドラギ総裁

    海外勢の米債保有額、11月は過去最高にマーケットcategory · 2024年1月19日 · 午後 10:36 UTC · 前米財務省が19日発表した2023年11月の対米証券投資統計によると、海外勢の米国債保有額は7兆8100億ドルと、前月の7兆5650億ドルから増加し、過去最高となった。増加は3カ月ぶりだった。

    ECB、追加策行う用意=ドラギ総裁
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    「措置が意図通り、需要を押し上げると確信していると述べた。ユーロ安なども追い風になると見通した」「景気回復が依然「一様にぜい弱」なことが裏付けられたとの認識を示し、追加策を講じる準備があると強調」
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    製鉄 の森高弘副会長は、ロイターとのインタビューに応じ、米鉄鋼大手USスチールの買収に関連し、米国内で日鉄による買収を進めるべきという世論を形成し、そういう意見が組合の背中を押し、議論できるようになることを望んでいると述べた。今週再び訪米し、ワシントンも訪れる予定だという。 ワールドcategoryトランプ氏、自身実刑なら国民は「限界点迎える」 支持者暴動懸念する声もトランプ前米大統領は2日放送のFOXニュースのインタビューで、不倫口止め料支払いを巡る業務記録改ざんで有罪評決を受けたことに伴い、自身としては自宅軟禁や禁固刑を受け入れると表明しつつも「国民がそれに賛同するかどうかは分からず、受け入れは難しいと思う。どこかの段階で我慢の限界点を迎える」と語った。 2024年6月2日

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    ちょっとこの人何言ってるの?そんなに上向いてたっけ?「遅過ぎるより早過ぎる方が望ましい」「かなり早期の利上げを求める、政策変更近いことを市場にまず伝達する必要」
  • 代ゼミ:25校舎整理で7拠点に集約へ 少子化に伴い - 毎日新聞

    hungchang
    hungchang 2014/08/23
    進学者数は減ってないのに少子化が理由はどうかと。タワーのコストと、東進にサテライト枠奪われたのかな。「本部校代ゼミタワー▽札幌校▽新潟校▽名古屋校▽大阪南校▽福岡校▽造形学校(渋谷区)の7拠点に集約」