タグ

2015年6月7日のブックマーク (19件)

  • 写真撮影のスキル « GIGAZINE採用情報

    撮影の腕前は個々人でバラバラですが、読者にはそんなことは関係ありません。かといって専属カメラマンを雇う予算は当然ありません。つまり、記事を作る人自身が自分で撮影するのが基です。 これには別のメリットもあり、記事中のすべての要素を自分でコントロールできるということでもあります。なおかつ、紙の新聞や雑誌と違って「紙面の面積の都合」がないため、必要十分な量のビジュアル情報の掲載が可能、百聞は一見にしかず、「見ればわかる」ものは見えるようにすればOK。 ゆえに、GIGAZINE記事最大の特徴はその写真・画像・ムービーといったビジュアル要素の多さ。必然的に全員がこれらの技術を習得し、マスターしていくことになります。 例えば以下は実際にレビュー記事のために撮影しているところ。室内ははっきり言ってかなり簡単です。 最大の問題は屋外での取材時。三脚無し、照明無し、人だらけ、時間もない、撮影し直しはできな

    写真撮影のスキル « GIGAZINE採用情報
  • はてブコメントを毎日してると

    日によってスターを貰える日と貰えない日の波があるのが分かる ツボにはまった日は何を書いてもスターをやたらと貰える 合わない時は全ッ然スターが来ない はてなーの気に入りそうなコメントを書いてもダメな時はダメ 何だろうこれ スターをたくさん貰える日って、実ははてなーの発する電波でも受信してるんだろうか

    はてブコメントを毎日してると
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    毎日やっている人たちにはそんな波があるのか。勉強になるなあ。
  • 日本語でなければTwitterはこんなに楽しくない? 140文字の「重み」を言語毎に比較

    なげやりポンコツ大明神 @chlora101 今日英語でツイートして思ったんだけど英語で140文字ってめっちゃキツくない?そりゃわけわかんない略語も増えるよなって感じ 2015-06-04 21:40:11 I. M. @IzumiMihashi 日語は表意文字と表音文字が混ざっているため同じ習熟度なら最も高速に読める言語と言われている。その点では日語を母語にするのはよかったと思う。あと、日語でなければTwitterはこんなに楽しくない(中国語でもいいけど)。英語の140文字、何も話せない。 2015-06-05 02:29:50

    日本語でなければTwitterはこんなに楽しくない? 140文字の「重み」を言語毎に比較
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    各言語を英語に翻訳した場合の文字数で言語の密度を計算、日本語は中国語に次いで2番目に濃く、英語の2.4倍、と。Twitterはなぜ140バイトに設定しなかったのかが謎。
  • 【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 建設費は?費用負担は?…どうなる新国立競技場 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-… 「新国立競技場の建設計画が揺らいでいます。建設費が現行の1625億円から2500億円にも膨らむ可能性が浮上し、(続く pic.twitter.com/kIHSKi9wxH 2015-06-06 08:16:04 未発育都市 @mihatsuikutoshi 続き)先行きは見えない状況です」「採用されたデザインは、競技場の屋根にかかる2の巨大アーチが特徴的。ただ、ゼネコンの見積もりでは、この「キールアーチ」と呼ばれる部分だけで、品質が高く高価な鉄が2万トン近く必要になるという」「奇抜なデザインを選んだツケが今になって回ってきた」 2015-06-06 08:16:27

    【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    ザハが悪いだなんて風潮が存在するの? ゼネコンが盛り過ぎ説は前からあるけど、どうなのかしら。
  • 昔の増田読み返してたら 俺の増田が100くらいぶくまがついててだ ありがとう..

    昔の増田読み返してたら 俺の増田が100くらいぶくまがついててだ ありがとう存じますありがとう存じます、 そんな感じで読み返して見てるとだ そのぶくまになんでか知らんが、さてあまり見かけないidの方が、変に各ブコメにカラースターぶちまけてるんだな 俺の増田を評価してくれたのかとも思ったが、よくみると増田ページにはスターをくれてはいないんだ ただそのブクマにやたらとカラースターをばらまいているという ・・・なんで?

    昔の増田読み返してたら 俺の増田が100くらいぶくまがついててだ ありがとう..
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    増田にスター付ける人ってけっこう珍しい印象。/ ↓まさかそんな理由でカラースターを撒くとは。
  • ご飯をチンするのがメンドクサイ

    深夜に帰ってきたときとか、 「卓にあるものをチンしてべといて」と奥さんに言われて、奥さんは先に寝ているというパターン。 自分などは、ものぐさ太郎だし、かつ味音痴なので、 「わざわざ電子レンジで温めなくても、そのまま冷たいママでべちゃえ」と思っちゃう。 はやくべ終わってシャワー浴びて寝たいから、チンする時間すら勿体ないのである。 だが、うちの曰く、 「冷たいままでべたら、脂分が固まっていたり、ご飯のデンプンがアルファ化してないので、 味は勿論のこと、カラダに悪い」と言い張り、「絶対温めるように」とのたまう。 冷たいママでべることが、味覚的にダメなのは理解できるが、 「医学的・栄養学的にも良くない」というエビデンスは、どこかにあるのか?

    ご飯をチンするのがメンドクサイ
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    尊敬語が皮肉とか侮蔑的なニュアンスを含むのって不思議だよなあ。
  • 視野の狭い田舎者の話

    少し前にマイルドヤンキーという言葉が話題になった。 今も定着したのかどうかはよくわからないけれど、地方出身者としては昔からそういう感じの人たちは一定数いたような気がする。 マイルドヤンキーが話題になった時にもそれは言われていたけれど。 マイルドヤンキーの話題にも絡めて「地方民が田舎から東京へ出ようとせず、地元で満足する若者が増えた」というような論調だけれど、 それは今に限った話ではないのではないか? まぁ確かに今は地方ショッピングモールの充実や、amazonを始めとするネット通販の普及で 地方在住であるデメリットも軽減されているので、昔よりも数は増えたのかもしれない。 では、昔の人は当にそんなに都会に憧れていたのか? 私は地方都市の出身で、地元が決して嫌いではなかったけれど、いろいろなものが窮屈で閉塞感を感じたし、 いろいろな新しいお店や、イベントごとや展覧会やコンサート、そういうのに行

    視野の狭い田舎者の話
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    上京してきた人ってすごく東京の有名店とか観光スポットに詳しいけど、東京出身者にとってやれ麻布だ六本木だって言われても完全に向こう側の世界のことだし、上京組は良くも悪くも意識高い感じはする。
  • 驚異のダイエット法発見した。

    今世紀最大のダイエット法発見した。 多分俺の名は歴史に名が残ると思う。 デブのみんな知りたい? 特別に公開しよう。 ちなみにこの世紀の発見をしたきっかけは 低炭水化物ダイエットをやったのが切っ掛けだ。 下腹の気になり出した俺は当時の彼女に強制されて 低炭水化物ダイエットを始めた。 ご飯の摂取量を3分の1に減らし、体重減を目指した。 これで下腹が減るはず。 その願いもむなしく半年後には 体重は5キロ増えていた。 彼女にはふられた。 どうでもよくなった俺は炭水化物制限ダイエットをやめ ご飯をいまくった。6キロ体重は減った。 俺は気づいた。炭水化物をえば痩せると。 そしてこの法則に気づいた世界で最初の人になった。 郷土愛にとむおれは地元三重に 有名人が少ないのを嘆いていたので この法則を地元三重の偉人近藤淳也にちなんで 高炭水化物ダイエット近藤と名付けた。

    驚異のダイエット法発見した。
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    いくら三重県といえどももう少しくらい誰か有名人いるだろ。
  • 土下座をするように見せかけて三点倒立をキメて、スピニングバードキック..

    土下座をするように見せかけて三点倒立をキメて、スピニングバードキックを相手にぶつけながら謝罪したいツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    謝罪とスピニングバードキックの両立は難しそう。
  • ジエイのお仕事|防衛省・自衛隊:自衛隊岡山地方協力本部

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

  • 『公共建築にこそお金をかけて欲しい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『公共建築にこそお金をかけて欲しい』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    増田の「建築家」とかブコメの「デザイン」とかつっこみたい気持ちはわかります。
  • 塾のブラックバイト、厚労省が改善要請 違法な例示す:朝日新聞デジタル

    大学生らを酷使する「ブラックバイト」の問題で、厚生労働省が学習塾業界に、適正に賃金を支払うよう異例の要請をしていたことがわかった。「未払い賃金がある」といった相談が労働組合などに相次いでおり、業界全体で改善に取り組むよう求めている。 講師らが授業時間の前後に働かされているのに賃金が支払われていない事例があり、厚労省が調べていた。残業の割増賃金を支払わなかったり、時給が最低賃金を下回ったりする例もあったという。 厚労省は具体的な件数を公表していないが、労働基準法や最低賃金法の違反事例も目立つとして、塾業界で不適切な労務管理が広まっている可能性があると判断。労働基準局長からの改善の要請文を、全国学習塾協会や私塾協同組合連合会など関係7団体に3月末に送った。 要請文では、労働基準監督署が実際に指導した違法なケースを例示している。授業後に生徒からの質問対応をさせる際に、時間給ではなく一律「100円

    塾のブラックバイト、厚労省が改善要請 違法な例示す:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    たしかに違法なんだけど、それを前提に高率の給与設定だし、ほとんどの塾では事前に説明されているだろうし、手を付けるのはそこからなのかなあという疑問はある。
  • 性の格差社会

    男2人・女2人で遊びに行く仲だが片方の男が両方の女とSEXしてる(勿論同時にではないが)というシチュエーションがザラにしょっちゅうある。この性の格差一体何なんだよ。ツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    いや、そんなことはないだろう。増田が気付いていないだけで同時の可能性も十分ある。
  • NewsPicks と はてブ

    同レベルだと思ってたけど、実名で頭おかしいコメントを書く NewsPicker の方が酷いと今回確信した。

    NewsPicks と はてブ
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    字数制限って大事だなあとは思う。
  • 株買ったとこの会社がヤバすぎ

    知り合いに頼まれて買った株。 上場してない会社のでも買えるんですね。 で、貸借対照表見せてもらった。 内部留保、20万。 は? 負債額は億を越えてるし、なんだこの会社。 騙された感すごい。 こんなんで社員に給料出てるのか。 そもそも、会社としてやっていけるのか。 他の株主に聞くと、創業してから全く配当は出てないらしい。 知り合いからの頼みとはいえ、少額とはいえ、買わなければよかった。

    株買ったとこの会社がヤバすぎ
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    ここまで雑な創作も考えにくく妙な信憑性。製造や建設なら億借りているくらい当たり前にあるし、そうでなくても借りられるだけの信用はあるんだろう。まぁ買う前に調べておけとしか。
  • はてなのフェミニストなんて全然かわいいしまともな人ばっか。 twitterのラジ..

    はてなフェミニストなんて全然かわいいしまともな人ばっか。 twitterのラジカルフェミみてみ。あいつら自分の気にいらない表現を徹底的に下から目線(被害者目線)で戦いぬく猛者ばっかやで

    はてなのフェミニストなんて全然かわいいしまともな人ばっか。 twitterのラジ..
  • ゲロを吐いたつもりがゲロが私の本体でした。下水道を通じて河川に流れで..

    ゲロを吐いたつもりがゲロが私の体でした。下水道を通じて河川に流れでたら身体を復元しようと思います。ツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    下水処理舐め過ぎ。
  • 公共建築にこそお金をかけて欲しい

    国立競技場の件がようやくマシな方向に動き出したようだけど、こういう公共建築物を巡る話でいつも 「お金をかけないで作って欲しい」「無駄は省いて欲しい」という話が出てくるのが気になっている。 俺は、公共建築こそ多少のコストがかかってもいいからきちんと考えられた素晴らしい物を作って欲しいと思う。 ちょっと前に地元の図書館が建て替えられた。 省エネでエコらしいが、なんのこだわりもないただの箱みたいな建物になった。 建て替えられる前の図書館には愛着が持てたけど、このプレハブみたいな新しい図書館には愛着を持てる自信がない。 一方、武蔵境に出来た武蔵野プレイスという図書館に行ってみたらこれが素晴らしかった。 老若男女が思い思いに使える自由な雰囲気の図書館だった。 多分あの建物は地域住民に多大な影響を与え、愛されながら成長していくだろう。 でも、この武蔵野プレイスは明らかにうちの地元の図書館よりコストがか

    公共建築にこそお金をかけて欲しい
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    宗派の違いかな。私は美術館でさえ中身が収まる箱で十分だと思ってしまう。図書館なんてテナントビルの一角で十分。/ 地域の施設とランドマークになる建物とではまた意義が違うとは思う。
  • はてブお気に入りの片思いについて、質問です

    とても好きなidがあって当然お気に入りに入れているのですが、 そのidは私をお気に入りに入れてくれることは全くありません。 というか、そのidはお気に入りがゼロだったり、 ゼロでなくても僅かに一桁台だったりするんです。 余談ですけど、 お気に入られが3桁超えているのに、 お気に入りが1桁の人って、 そのお気に入りのidって、意外に全然無名で、 しかも更新が3年以上前に止まったまま、 なんてケースが多かったりしませんか? ・・・あ、 そんなことはどうでも良かったんです。 題です。 その片思いのidの人から、 私のブクマに、 なんと、はてなスターをつけてもらえました。 しかも! そのidの人からスターをもらったのが、 この1周間の間に、 なんと3回もあったんです! これはもう完全に両想いだと思うのですが、 しかしそのidの人から一向に、 「あなたのブックマークをお気に入りに追加しました」 と

    はてブお気に入りの片思いについて、質問です
    hungchang
    hungchang 2015/06/07
    お気に入り機能使っていないだけだろう。RSSは購読されている可能性が微レ存。