タグ

2016年8月11日のブックマーク (12件)

  • 俺が残業したくない理由

    タイムカードの書き方が面倒だから。 そもそもタイムカードなんて前時代的なものはやめるべきだ。 出勤・退勤を社内の情報システムで管理できるようにすべきだ。 なんて話は俺が入社する前にあったようだが、いつの間にか誰もその話をしなくなってしまったそうだ。 あのシュキーンとかいう勤怠管理システムは名前が臭すぎるしPR等の声がデカいのも気にわないから論外だけど、 とにかくどこかが出してる管理システムをさっさと導入してほしいよ全く。

    俺が残業したくない理由
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    タイムカードも残業という概念も存在しない弊社で働くべき。
  • 先ほど日本の全都道府県を地図上で覚えた

    所要時間は30分もなかったと思う。結構すぐ覚えられるものだ。 36年間も避けて曖昧にしておいたのがアホらしい。 既に覚えてるものとの位置関係と大きさで順番に見たら簡単に覚えられた。 個人的に手ごわかったのは石川県、三重県あたりで、最も何があるのか知らない、関心のない県だった。 よく地味県と言われる佐賀は「長崎の手前」だし、 紛らわしいと言われる2県は近畿から下って「鳥取、島根」の順だから一度で覚えた。 京都が日海側まで伸びる縦長の府だと初めて気付いた。大阪は小さい。香川も同じぐらい小さい。 自分が関東に住んでいなければ1番覚えにくいのは関東~中部だと思う、ごちゃごちゃしてるし。 効率よく覚えるのに重要なのは 自信のない県をあてずっぽうで答える(脳内で)のをしないことだと思う。 自信がなかったら何も考えすぐ答を見る。 間違った答を思い浮かべるとそれが残って正答との区別がつかずいつまでも迷う

    先ほど日本の全都道府県を地図上で覚えた
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    30分なら覚えていられるけど、翌日には忘れる罠。
  • お盆休みに田舎に帰る都会の人に、田舎の人から頼み事

    まとめを先に書いておくと、「じじいどもを殴れ」です。 都会に比べると田舎当に何もないんですよ。当に、まともな仕事も、遊びも。 その割に田舎には、若者に課された義務が山のようにある。 地域ごとの運動会、雪かき、消防団、草刈り、エトセトラ... まあそんなだから田舎なんだけど、それでもこのままだと消滅するとわかったので、 じじいたちは何とかしようと都会にアンテナショップを出したり、 テレビ局の移住番組に特集を組んでもらうように打診してるわけです。 それが都会に出ている人から見れば滑稽で怠惰なわけです。 自然なんてそれこそ都会以外のどこに行ってもみれるわけですし、 おいしいものなんて旅行に行ってべればいいわけです。 自分たちのやってること・やってきたことを若い人にそのままやってほしいから 若い人にとっては義務になっているし、重荷になっているわけです。 若年人口減ってるのに同じことやらせて

    お盆休みに田舎に帰る都会の人に、田舎の人から頼み事
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    よくわからないんだけど、お盆休みに田舎に帰る人は、田舎の人なんじゃないかしら。
  • 男女でポケモンGO楽しすぎる

    公園とかでカップルでやってる人ら見かけてて、 ガチ勢の俺からすると何が楽しんだろうって思ってたけど、 会社のポケモンGO始めたばかり女子と二人で 公園を回ったら発狂するほど楽しかった。 いや、これは恋に落ちちゃダメなやつとわかってるんだよ。 わかっているんだが、「増田さん!あそこにミニリュウでてます!」とか 「増田さん、�ジム戦の戦い方ってどうやるんですか?」とか 「えー!すごい!カビゴンどうやって見つけたんですか??」とかとか。 なに、この凄い感じ。俺、おたくのゲーマーなのに、なにこれ! ひゃっほーいいい。ってなっちゃうよ。モテないから誤解しちゃうよ。 代々木公園近くのちょっと小洒落たレストランで 一緒に事とかもしちゃったよ。あんまりお酒強くないのに ビールとか飲んじゃったよ。ポケモン奇跡の夜と命名したよ。 今日も夜から上野公園一緒に回るよ。 なんなのかね!なんなのかね!なんなのかね!

    男女でポケモンGO楽しすぎる
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    「俺の恋キングもギャラドスに進化するってもんだわ」
  • 怪獣映画に無縁だったけどシンゴジラ見た

    面白かった ネタバレ注意 20代前半の自分は、ゴジラ、それどころか怪獣映画とも無縁な人生を送ってきた。 上映前にゴジラについて知っている情報といえば ・でかい怪獣 ・コナンにパロディとして出てきた ・なんかハム太郎と同時上映してたらしい これくらいである。そのため、見るまではどんな話かは全く想像つかなかった。 因みにエヴァは一応見ており、エヴァ好きの兄弟に誘われる形でなんとなく、見に行った。 さて、じゃあそんな人の初ゴジラの感想はというと、真っ先に出てくるのが「ゴジラ当怖い」という恐怖心だった。 一時期ガンダムの格ゲーにはまっていたのだが、戦っている時ガンダムから放たれるビーム系の攻撃は「かっこいー!」とかそんな風に思っていた。ガンダムXのサテライトキャノンとかウイングガンダムゼロカスタムのビーム系必殺技とか好きだった思い出がある。 しかしゴジラの口、そして背中から出るレーザー攻撃は見た

    怪獣映画に無縁だったけどシンゴジラ見た
  • 壇蜜さんの人生相談が炎上気味だけど、最初から壇蜜さん宛と考えれば見方が変わるかも - 斗比主閲子の姑日記

    この人生相談が話題になっています。 (悩んで読むか、読んで悩むか)困った男子には「大人」な対応で 壇蜜さん:朝日新聞デジタル ■相談 中学校で男子からセクハラ、イライラ 「今日のブラジャー何色?」と毎日のようにクラスのある男子に聞かれます。最近では「胸をもませるかパンツを見せて」と言ってきます。私はスポーツをしていて、ショートカット。筋肉質だし、エッチな体形でもありません! もちろん「嫌だ!!!!」と毎日言っていますが、一向にやめようとしません。塵(ちり)も積もればなんとやらで、すごくイライラします。 (福岡県 女子中学生・12歳) ■今週は壇蜜さんが回答します ※以下、壇蜜さんの回答 正確には相談自体よりも、壇蜜さんの回答について、賛否がはっきり分かれる形で盛り上がっていている感じですね。今は批判が優勢です。セクハラに「大人」の対応をさせることを推奨させるアドバイスなんておかしいみたいな

    壇蜜さんの人生相談が炎上気味だけど、最初から壇蜜さん宛と考えれば見方が変わるかも - 斗比主閲子の姑日記
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    「実は壇蜜さんは相手が12歳の女の子ではないと思って回答しているようにも取ろうと思えば取れます」何それこわい。
  • ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記

    ブロガーの山月記です こちら、ブロガー山月記ほかを収録した、 「ここは悪いインターネットですね。」 は、あさって12日金曜日のコミックマーケットで頒布いたします。 追記;kindleでも販売を開始しました。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る コミケのお知らせ:C90参加します:金曜日1日目 東2-Z25 夏コミケ参加します。 今のところ、予定しているのは、 “を殺す仕事”の第2巻的な「怪物は夢を見ない」 “インターネット小話”“ブロガー山月記”などのインターネット愉快漫画。「ここは悪いインターネットですね。」 アリスインデッドリースクールのアンソロジー「ALICE IN DEADLY SCHOOL CAN'T STOP RAMPANT」 801ちゃんの育児(完成すれば)

    ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    そうか、ブログ運営が間違っていたのか。やはりセミナーを……。
  • 見て叩くだけのシンプルで精度ゲーな音ゲーって無いの?

    太鼓の達人よりももっとシンプルなやつ。太鼓の達人でたとえるならノートは「ドン」だけ。 んで判定レベルが奥深い。「良」とか「可」みたいな分類じゃなくて、0.0x秒レベルで各ノードの判定結果を蓄積していくみたいな感じ。 これならシンプルだから初心者も楽しめるし、上級者も上級者で(リズムゲーになっちゃうだろうけど)楽しめるだろうしで、個人的にかなり楽しそうなんだけど、こういう音ゲーって既にあったりするのかなあ。アーケードもソフトウェアもざっと探した限りは無さそうなのだが。(BMSで1レーンにだけノートを置く、とかいうのはナシでお願いしますw) 無かったとしたら、誰かつくってくれるといいなあ。

    見て叩くだけのシンプルで精度ゲーな音ゲーって無いの?
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    リズム天国かな? どうしても処理に誤差が出るだろうから、微調整できる人間が常駐できる環境でもないと、あまり厳しすぎる判定は難しそうな予感。
  • いい奥さんになりそうなのに、という褒め言葉

    これって真に受けちゃいけないやつかな。 彼氏がいませんっていう話をしたときに必ず周りからそういわれてきた。 私はそういう社交辞令とか皮肉とかに気付けないから今まで褒め言葉だと思ってきたけど、もしかして適当なこと言っているだけなのかも、とふと気づいた。 地味で見た目を褒めることができない代わりの都合のいい言葉。 特別親しい友人や家族以外には正直に相手の評価なんて言わないものだし、社交辞令だっただけだよね。 なんか、うれしがってた自分が悲しい。めったに褒められることなんてないから自分はいい奥さんになれるという希望だけはあったのに。ああ気付いちゃったよ。

    いい奥さんになりそうなのに、という褒め言葉
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    正負どちらかで考えなくても。ずぼらだったり自己中心的な人には言わないだろうし、局所的に褒めていることには違いない。
  • 現場実習

    気付いたら8月も中盤に差し掛かる今日この頃。 やっと一区切りついたので、思ったことや考えたこと(考えさせられたこと)をまとめておこうかなと思い、今この記事を書いています。 具体的な時期は書きませんが、3組2交替の交替勤務で現場実習に参加しました。 業界の種類に限らずメーカーだと技術系(研究開発・開発・生産技術 etc)はもちろんのこと、 事務系(経理・営業・法務 etc)の新入社員も現場実習が必須になっている企業が多いようです。 特に自動車業界の話は有名ですよね。 自分は半導体業界ですので、実習内容としては12時間ひたすら製造装置を見守ってトラブルが起きたらその対応を行うというものでした。 最近の半導体工場って超高度に自動化されていまして、クリーンルーム内が超絶無機質な感じになっているんですよね。 基的に停電や地震でも起こらない限り、24時間365日フル稼働です。耳を澄ませば聞こえてくる

  • 相模原障害者施設殺傷事件をめぐる報道について - 荻上式BLOG

    相模原障害者殺傷事件を受け、厚労省が再発防止のための検討チームを設けました。検討チームにはぜひ、冷静かつ有意義な議論を期待します。個人的雑感を兼ねて、7月29日の東京新聞「紙つぶて」に寄稿した原稿をアップします。 * 相模原でおきた障害者大量殺傷事件。とても恐ろしい事件です。背景には謎も多く残りますが、報道に触れる際には、注意しなくてはならないことがあります。 今回の容疑者は、「障害者なんていなくなればいい」と語っていたと報じられています。こうした発言は、典型的な優生思想に分類されます。優生思想とは、命を選別し、「劣った」とみなされた命は淘汰して構わないとする考え方です。容疑者がどうしてこうした差別意識に「感染」したのか。差別的言説に「感染」しやすい環境がなかったか。問い直す必要があります。 こうした事件が起きると、容疑者の心理状態や過去の略歴などに焦点が当たりがちです。なかでも、容疑者が

    相模原障害者施設殺傷事件をめぐる報道について - 荻上式BLOG
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    「特に、「なぜそんな危険人物を野放しにしたのか」といったような反応は危険です。そうしたことを口にした段階で、特定の疾患を持つ人は、あらかじめ隔離すべきという優生思想を肯定することになるからです」
  • 東北・熊本の4県、ポケモンGOで被災地振興 運営会社と連携 - 日本経済新聞

    東日大震災や熊地震で被災した岩手、宮城、福島、熊の4県は10日、スマートフォン(スマホ)ゲームポケモンGO」を活用した観光集客に乗り出すと発表した。ゲームの開発・運営を手がける米ナイアンティックの日法人と組み、ポケモンGOと連動させた観光周遊マップを作成したり、イベントを開催したりする計画だ。ポケモンGOは米ナイアンティックがゲーム企画会社のポケモン、任天堂と共同開発したゲーム。スマ

    東北・熊本の4県、ポケモンGOで被災地振興 運営会社と連携 - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2016/08/11
    「ナイアンティックの日本法人と組み、ポケモンGOと連動させた観光周遊マップを作成したり、イベントを開催したりする」「若年層に人気の高いポケモンGOとの連携に取り組み、被災地の今を来て、見て、感じてほしい