タグ

2017年1月5日のブックマーク (9件)

  • また一人ブクマカを非表示にした

    見るたびに不快になるコメントを残しているのだが、10回のうち1回くらいは頷けるようなこというのかもしれないなと思い、何もしていなかったが、そんないつ来るか分からない奇跡の為に普段のドヤ顔コメを何度も見るのも精神衛生上よくないと気づき、非表示にした。今はとても落ち着いた気分だ。

    また一人ブクマカを非表示にした
    hungchang
    hungchang 2017/01/05
    10回のうち1回くらいはけっこう打率高いほうでは。
  • クロマグロの件で「ヨーカ堂で買い物しようぜ」ってならないんだな

    クロマグロ、べずに守れ 天然・幼魚売らない店も:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASJDJ3HW5JDJUJUB002.html http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASJDJ3HW5JDJUJUB002.html どうせ何もしないんだから せめて活動している企業なり個人を応援しようって気にならんもんかね そりゃあどこも動かないわな 2016.12.31

    クロマグロの件で「ヨーカ堂で買い物しようぜ」ってならないんだな
    hungchang
    hungchang 2017/01/05
    ヨーカ堂が、よくわからないくらいマグロの血合い肉を安く売ってるので、置いていたらいつも買ってる。
  • 眠いのに布団に入るのに

    眠い パタって寝るほどじゃない 布団に入る 時間を決めて入る 自由に寝る人もいる が読みたい 器がみたい でも

    眠いのに布団に入るのに
    hungchang
    hungchang 2017/01/05
    「食器がみたい」
  • 初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分

    2017年の年開け早々、ネット上で大論争に発展したのが、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて大勢が集まる場所で初詣に参拝することの是非についてだ。それが障害者差別、少子化問題といったことにまで議論が広がっていった。 発端となったのは東京板橋区の乗蓮寺が「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板を出した、とツイートされたこと。乗蓮寺は2年前まではベビーカー優先の寺だった。看板を出したことであらぬ方向まで話題が沸騰していることに住職は頭を抱えている。 乙武氏「車椅子も同じように思われているのだろう」 「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板の写真と共に、 「何の落ち度もない単に小さい子供を連れたママさんが初詣に来て、これを見て嫌な気持ちになると想像できないだろうか。なら松葉杖の人も、車椅子の人も足の悪い高齢者も、視覚障害者も全部遠慮しろと?」 というツイートが出たのは2017年1月1日。それが瞬く間に拡散し

    初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分
    hungchang
    hungchang 2017/01/05
    どうして寺による利用自粛要請を「禁止」と読み替える人が、警察からの要請に対しては同様の解釈をしないんだろう。
  • 大晦日の過ごし方について

    普段は「模範的大学生」とか言っているクセに、ちょっとその人達が年越しのためだけに東京の山手線沿線でフェスティバル行っただけで「リア充云々」とか言い始めるヤツや、年越しでNHKの歌合戦見ただけで「田舎物扱いする風潮」おかしくない?

    大晦日の過ごし方について
    hungchang
    hungchang 2017/01/05
    風潮とは。
  • 詳しくなればなるほど楽しめる作品が減ってしまう現象

    例えば各クールに放送されたアニメを面白い奴を上から順に10くらいずつ 遡って見ていけば、まあ多分1年とか2年もありゃ見尽くしちゃうよね で、見尽くした後は上から11番目に面白い奴から見ることになると思うんだけど、 そうなると誰でも知ってる名作とかはほとんどなくなってるから 駄作に引っかかる割合も大きくなる、当然なんだけど、詳しくなれば詳しくなるほど見てない面白い作品が減っていってしまう。 abemaTVやhuluで配信されてるアニメも「これもうとっくに見たよ」って奴ばっかだし、 趣味をエロゲにでも移行するかなあ

    詳しくなればなるほど楽しめる作品が減ってしまう現象
    hungchang
    hungchang 2017/01/05
    一般論として、それだけ見れば何度でも見たい作品にも複数出会うだろうし、知識が広がって同じ作品も見方が変わってくるのではないかと。
  • 『ガルパンはいいぞ』という言葉の浅慮な宣伝方法

    大前提としてガルパンは良いんだけど 『この世界の片隅に』で溢れた感想たちの熱量を見たとき改めて「はいいぞ」と4文字で片付けてしまう感想の暴力性を感じた。 もちろん後者は題材的にも内容的にも言葉を尽くしたくなる映画というのが分かるのだが 多分ガルパンはもっと言葉を尽くせたのではないだろうか。 「はいいぞ」という言葉を知ってしまったために、「俺もそれを呟きたい」という気持ちが「深い考察」を奪っていったのではないか。 「○○はいいぞ」宣伝はある一定の効果を持っているのは分かっている。 ガルパンだけに効果が表れた言葉ではない。 しかしその言葉にいくら宣伝効果があろうと、「○○はいいぞ」という言葉だけで当に片付けられる作品なのか?と突っ込みたくなるのだ。 一般人が映画批評家になるこの時代に、そんな短絡的な感想は勿体ないと思うのだ。 まぁ感想は人それぞれのもので、みなと同じ言葉を呟きたいというのも許

    『ガルパンはいいぞ』という言葉の浅慮な宣伝方法
    hungchang
    hungchang 2017/01/05
    宣伝のためにつぶやいてるばかりじゃないだろうしなあ。特に探したわけでもなくいくつかまともなレビュー読めたので、書けない圧力が強かったとも考えにくい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Dubai-based fractional property investment platform Stake has raised $14 million in Series A funding.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hungchang
    hungchang 2017/01/05
    作品自体が改変されるのは如何なものかと。製作者による作品内広告は広がりつつあるけど、それすら俳優組合や脚本家組合から 反対声明が出ていたような曖昧な記憶。
  • 日本のアニメをダメにしたのはあいつらだ! 業界のタブーを本音でぶっちゃけ解説

    12月24日配信の『山寛✕岡田斗司夫公開トークイベント~僕たちのクリスマスナイト~』にて、アニメ業界では当たり前となっている“製作委員会方式”が「良いアニメをつくる足かせとなっている」という議論が勃発した。 複数社の出資によるリスク分散や、資金調達を容易にする目的で行われる制作手法だが、その「“製作委員会方式”に問題がある」と、山寛氏と岡田斗司夫氏が切り込んだ。 製作委員会が様々な権利を握りたいがために、予算が10億あっても良い作品が出来ない山: 製作委員会というスキームそのものに問題があると思ってます。ここにメスを入れないとダメだということです。例えば中国の配信業者が10億出したとします。でも、製作委員会で「10億頂きました!やったー!」 とならないじゃないですか。 製作委員会の幹事会社が権利の40%、50%を握るためには、10億来てもらったら困るんですよ。 幹事会社の権利を40%

    日本のアニメをダメにしたのはあいつらだ! 業界のタブーを本音でぶっちゃけ解説
    hungchang
    hungchang 2017/01/05
    予算がないから、わざわざ枷のある政策委員会方式を取っているんだから、集まるのであれば単独で20億の出資を受ければいいだけなのでは。