タグ

2017年12月15日のブックマーク (10件)

  • 算数が得意な富裕層の子どもと、家庭科が得意な低所得世帯の子ども

    <小学生児童を対象に世帯所得と得意科目の関係を調査すると、高所得世帯の子どもは算数などの座学教科を得意科目にあげる一方、低所得世帯の子どもは実技を得意科目にあげている> 2013年度に文部科学省が実施した『全国学力・学習状況調査』では、年収が高い家庭の子どもほど教科の平均正答率が高い傾向が明らかになった。このデータによって「貧困と低学力」「貧困の世代連鎖」といった問題がはっきりと認識され、低所得家庭に対する通塾費の補助や無料学習塾などの取り組みが各地で実施されている。 家庭環境と「学力格差」がリンクしていることは分かったが、勉強に対する意識にも同じような格差が見られる。2014年度の国立青少年教育振興機構の調査によると、「勉強は得意な方だ」という項目に「とてもそう思う」と答えた小学生(4~6年生)の割合は、年収200万円未満では10.0%だが、年収1000万円以上の富裕層では29.5%だ。

    算数が得意な富裕層の子どもと、家庭科が得意な低所得世帯の子ども
  • バズらなかった増田を丸パクリして再うpしたら

    100回に1回はバズってワロタwwwww これからも精力的に数年前の増田をパクって現世にリリースするわwww

    バズらなかった増田を丸パクリして再うpしたら
    hungchang
    hungchang 2017/12/15
    いくらなんでももう少し打率高いだろ。そんな数字くり返すだなんてどれだけ不屈の精神持ってんだよ。
  • や、そんなんじゃないから(

    この( はなんだ?と思うでしょう。これはツイッターか、音ゲーマー界隈か、もしくは私と音ゲーマーの友人しか使ってない記号です。その意味はおそらく「もどかしい」。つまり何か他にも言いたいことはあるけどこの140字では語りたくせないし文字打つのがそもそもめんどくさい。という感じなのだと思う。友人から教わった( の意味を忘れたのでこれは私の考え。いやそもそも言葉の意味なんて使い手によって変わるんだろう。( は私にしか伝わらない言葉かもしれない。けれど私は使う。今は恋人になった、その音ゲーマーの恋人と。 や、彼女いるアピールとかそんなんじゃないから(

    や、そんなんじゃないから(
    hungchang
    hungchang 2017/12/15
    "(爆)"の意味が未だによくわかっていない。
  • 初めての両思いがつらい

    二十数年片思いはあれど交際経験のなかった私に、やっと手を繋ぐ相手ができた。 ていうかキスもした。 これはゆゆしき事態である。 いやいいんだけど。会うたびに楽しいんだけど。 好きな気持ちとか会いたい気持ちとかを伝えていいってことがこんなにストレスフリーなんだと驚いている。 しかし、ここで喪女、甘え方がわからない。 家庭でも愛情にストイックに生きてきたので、わからない。 今まで異性に許されてきたコミュニケーションは拳で相手の身体を小突く、のみだったので、あまりの選択肢の多さに戸惑う。 そしてTPOもわからない。 ファミレスでお話しているときにしていいボディタッチはどこまで? テーブルの上で手を重ね合わせていたらおかしいかな。 石を投げられるようなことは避けたいと思っている。 密室に行くべきなのだろうか。という考えが私の頭の中をよぎった。 デートの後ひとりになって興奮冷めやらぬまま独り言をつぶや

    初めての両思いがつらい
  • 騙しリンクに怒らないはてなブックマーカー

    はてなブックマークページ見てておもったこと。 http://b.hatena.ne.jp 各カテゴリのトップ記事の下に、灰色の枠で囲まれたタイトルあるよね? 普通はこのタイトルクリックしたら、その記事に行くと思うじゃん? でも 一度はてブの各カテゴリページに飛ばされるんだよね コレって典型的なだましリンクだと思うんだが はてなブックマーカー怒らないのか やはり身内には思考停止してるんだろうなぁ

    騙しリンクに怒らないはてなブックマーカー
    hungchang
    hungchang 2017/12/15
    トップページを開いたのいつ以来だろう。
  • さみしいという感情が日常から消えた。

    ほんの二、三年前までは、恋人もいなくてさみしくて泣いている夜があったけど、 最近はそれもなくなった。 夜さみしければ、家族や友達にラインすればいい。 ネットでこうやって、想いをつづればいい。 動物の森をやれば、(笑)「かわいい」という感情が湧いてくるし、 ツイッターやTVを見れば、「おもしろい」とか笑える感情ももらえる。 腹の立つことがあれば、やっぱりラインするか、友達と酒でも飲みにいけばいい。 そうやって、さみしさとうまく付き合う(というか避ける)方法を探っていくうちに、 一人暮らしの独身でもなにもさみしくない毎日を送っている。 仕事もちゃんとしている。生きていける。 でも、これでいいんだろうか。

    さみしいという感情が日常から消えた。
    hungchang
    hungchang 2017/12/15
    「腹の立つことがあれば、やっぱりラインするか、友達と酒でも飲みにいけばいい」なんか思ったのと違った。
  • 根拠なきワクチン批判で救える命を見殺しにしないで

    すっかり怖いワクチンだというイメージが広がってしまいましたが、HPVワクチンに限らず、ワクチンを巡っては同様の問題が古今東西噴出し、救えたはずの命を数多く失う悲劇が繰り返されてきました。 HPVワクチンは当に危なくて不必要なワクチンなのか、考えてみましょう。 私たちのリスクの捉え方には偏りがあるベトナムの街中はオートバイだらけ! 数年前までノーヘルメットで運転している人が多かったので、ハノイで現地の人に「いくら何でもノーヘルはマズイでしょ。交通事故死が多いのでは?」と尋ねました。 「そんなことないよ。この街で1日に10人以上交通事故死することは滅多にないから」 そう答えた彼は、国内で鳥インフルエンザの死亡例が一人出たと大騒ぎしていました。 日でも交通事故死が毎年約4000人いますが、「事故を絶対に起こさない人にだけ運転免許を交付しろ!」「自家用車は禁止すべきだ!」みたいな議論はほとんど

    根拠なきワクチン批判で救える命を見殺しにしないで
    hungchang
    hungchang 2017/12/15
    馬鹿に読ませるには長く回りくどい。「図解・3分でわかるワクチンは危険?安全!?」みたいな記事をbuzzfeed編集部が書き直すべき。
  • とあるブロガー忘年会の絵日記レポを見て、「自衛って必要だな」と背スジが凍った話

    12月も半ばとなり、世は忘年会シーズン。社内社外を問わず、様々なつながりの人たちが、飲んで騒いでして楽しく1年を締めくくろうとする時期です。 そうした忘年会のひとつとして、とあるブログサービスのオフィシャルな忘年会があったらしく、たまたまその参加者レポートを昨日目にしました。絵日記系の方が多く集まっていたようで、その界隈が「レポアップしましたー」とSNSに上げるひとつが自分のアンテナにひっかかったのです。 途中まで読み進めて、目を疑いました。 「これだけ名刺交換しました」と、その日に出会ったであろう皆さんの名刺を綺麗に並べて撮った写真が、大きく掲載されているのです。 モザイク加工なんて一切なし。その状態でもよーく見れば住所電話番号が推測できる画質で、しかもクリックすればさらにこれが拡大表示されて、すべての情報が鮮明に確認できるというオマケつき。 ブログ主のプロフィールを見ると、「イラスト

    とあるブロガー忘年会の絵日記レポを見て、「自衛って必要だな」と背スジが凍った話
    hungchang
    hungchang 2017/12/15
  • 「ネット大手はニュースの著作権料支払いを」 欧州の報道機関が訴え

    ITVニュースのフェイスブック・ページ(2017年5月15日撮影)。(c)AFP PHOTO / Daniel LEAL-OLIVAS 【12月14日 AFP】フランス通信(AFP)など欧州の9つの報道機関は13日、米グーグルGoogle)や米フェイスブック(Facebook)などインターネット大手について、掲載する他社のニュースコンテンツから多額の収入を得ているとして、著作権料を支払わせるよう訴えた。 欧州連合(EU)は現在、自社サービスを通じて膨大なニュースを提供しているグーグルやフェイスブック、米ツイッター(Twitter)などに対し、対価を支払わせることについて議論している。 仏紙ルモンド(Le Monde)は「フェイスブックは世界最大のメディアになっている」と指摘。 「だが、フェイスブックやグーグルに報道部門はない。シリアで命をかけて取材しているジャーナリストもいなければ、ジ

    「ネット大手はニュースの著作権料支払いを」 欧州の報道機関が訴え
    hungchang
    hungchang 2017/12/15
    「フェイスブックの昨年の利益は前年度比3倍の100億ドル(1兆2700億円)に達しており、グーグルの広告収入も1年で20%増えている。一方、仏ニュースメディアの昨年の広告収入は9%減少し、「業界にとっての惨事」」
  • ディズニー、フォックスの映画・TV事業などを524億ドルで買収へ

    [14日 ロイター] - 米娯楽大手ウォルト・ディズニーDIS.Nは14日、メディア大手21世紀フォックスFOXA.Oの映画テレビ事業などを524億ドルで買収すると発表した。フォックスの抱える純債務(約137億ドル)を含めた買収総額は約661億ドルとなる。 ディズニーが買収するのはフォックスの映画テレビ番組制作、 娯楽関連ケーブル・ネットワーク、海外テレビ事業。フォックスの抱える映画アバター」や「Xメン」、TV番組「シンプソンズ」などの人気コンテンツを取得することで動画配信サービス向けコンテンツを拡充し、ネットフリックスNFLX.Oやアマゾン・ドット・コムAMZN.Oなどのデジタル勢への対抗を狙う。 買収は株式交換を通じ実施し、フォックスの株主は1株当たりディズニー株0.2745株を受け取る。買収手続き完了後、フォックスの株主はディズニー株の約25%を保有することになる。 株式交換に

    ディズニー、フォックスの映画・TV事業などを524億ドルで買収へ
    hungchang
    hungchang 2017/12/15
    「映画・テレビ事業などを524億ドルで買収」「ディズニーはフォックスの持つ動画配信サービスHulu(フールー)の株式を獲得し、同社の過半数株式を保有」「今後はニュースやスポーツの生放送に注力する方針」