タグ

2018年6月3日のブックマーク (20件)

  • はてブ解析

    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    面白いけど使いみちが浮かばない。
  • ウィキペディア現象

    自分の詳しい分野ではデタラメだらけなのが解るけど他の分野では普通にめっちゃ正しい事が書いてあるように見える現象ほかにもありそう

    ウィキペディア現象
  • 市役所

    隣に座ったのは大きく×印が書かれたマスクをつけた女の子だった。少女は頭で小さく礼をすると、わたしの隣に腰掛けた。 ×印は太めのマッキーで書かれたようで、ところどころ線が震えていた。 「ミッフィー?」 わたしが訊くと、少女は首を振った。黙ったままわたしに目で微笑みかけた。 「じゃあ、ナインチェ・プラウスかな」 少女は首を傾げた。「それって」言い掛けて、慌てたようにマスクを手で抑えた。それからしばらく、わたしたちは黙ったまま窓口に並ぶ行列を眺めた。 少女はまわりを伺うと、マスクをずらして耳打ちしてきた。 「言葉は出しちゃうと自分のものじゃなくなるんだって。取り返せないの」少女が囁いた。「だから守っておかなくちゃ」 「それは言ってよかったの?」 わたしは訊いた。少女は笑って頷いた。人好きのする、活発そうな笑顔だった。 「これはあたしの言葉じゃないから。で読んだの。さあ、さっきのを教えて」 わた

    市役所
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    失わないと得られない。そのことを知るのが遅すぎた。
  • 職場にクマが来ると詰む

    その日はいつも通り、警備の仕事で夜勤して次の日の朝待ちのはずだったのに。クマさん一頭が目の前の職員通用門の前を通り過ぎたから、もう大変。 「通報しよう!」 →でも、どこに通報したらイイかわからん。とりあえず、防災無線を押さえてる市役所に電話した。がっ、市役所って夜間は警備のオジさんたちしかいないから。緊急事態の対応が、なんかヌルいんだよな。焦ってカミカミで電話したのに、 「明日の早朝、報告しますんで~。」 と言われて心が折れた。こんな時、夜中だというに現場にいたスタッフから「警察に連絡したら?」という声が。 そりゃ、相手が人間じゃないから大げさじゃ?とも思ったけど。ウチの職場3交代だから、夜出勤でクマさんに襲われる可能性もあった。ちなみにクマさんの目撃情報では隊長1メートルらしい(推定体重100キロ)。だから、110番通報して正解だった。 秒で来てくれて、目撃者から取り調べ&1時間にわたっ

    職場にクマが来ると詰む
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    おもしろ小噺を期待して開いたらガチのクマだった罠。
  • 職場の後輩におしゃれをさせたら結婚が決まった話

    職場の後輩がほとんど化粧もしない子で彼氏もいたことがないらしく、服も毎回しまむらとかで買うと言っていてどうしても耐えられずに「◯◯さん、おしゃれしよう!」と言ってしまった。 髪も1000円カットで切ったようなザク切りカット。話しを聞いてみたらおしゃれな美容院に行くのは勇気がいるし抵抗があるのだという。ということで有楽町で待ち合わせて私が通っている美容院に一緒に行くことにした。話しやすいように女性スタッフにお願いした。後輩はどんな髪型にすれば良いかわからないと迷っていたのでスタッフさんにおまかせ。 そのあと有楽町のマルイに行ってオフィス系の清楚な感じの服をいくつか見繕って買った。まじでおせっかいおばさんなんだけど応援の気持ちで私も彼女のを買ってしまった。マルイのラクチンきれいパンプス最高。そのあとマツキヨに行ってプチプラコスメを揃えて化粧室でメイクアップアーティストばりに彼女のメイクをした

    職場の後輩におしゃれをさせたら結婚が決まった話
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    いい話なのかな。
  • はてブ解析するやつ作ってxevra先生のブコメ解析したら

    睡眠、運動、瞑想が全然頻出単語に上がってこなくてがっかりした。 https://hatebu-analyzer.herokuapp.com/result/xevra

    はてブ解析するやつ作ってxevra先生のブコメ解析したら
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    「日本」「スゲー」笑った。
  • こういう記事に正論で叩きにいかず、自制できる大人になりたいと思った。 ..

    こういう記事に正論で叩きにいかず、自制できる大人になりたいと思った。 つうかね、増田もちょっとまずいなって自覚してるって話なのに、そのまんま人格批判したら情報価値ゼロだろ

    こういう記事に正論で叩きにいかず、自制できる大人になりたいと思った。 ..
  • 子持ち主婦と大学生の百合に

    主婦の子供もからんで三角関係になるやつあるじゃん? ないか いやあると思うんだけど 良いよね

    子持ち主婦と大学生の百合に
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    しおんちゃんは既に大学を卒業していたはずでは。
  • 風呂入ってから寝るまでの間でちょっと遊ぶのに最適なゲーム

    風呂入ってから寝るまでの間にプレイする最適なゲーム選びで、いつもこういう日曜日の夜、悩んでいます。 要は、せっかくお風呂も入ったし寝る前なので、 「そこまで熱くならなくていい(興奮して眠れなくなる)」 「汗をかきたくない」 「イライラしたくない」 「でも面白い!」 「でもキリの良いところでパッと止められてすぐ寝られる」 「充実感」 「明日への希望」 何かいいゲームありませんか? <追記> みなさん、たくさんのおすすめゲームのコメント、ありがとうございます! 寝る前に液晶見るのが良くないのは百も承知で、加えて風呂上りにゲームで疲れたり汗かきたくもないのですが、 でも、せっかくの休みにそのまますぐ布団に入って寝てしまうのも空しいので、 いろいろな面でちょうどいいゲームがしたい!という動機でした。 (ちなみに「明日への希望」というのは、リラックスタイムなのでホラーゲーとかゲーとかはNGという意

    風呂入ってから寝るまでの間でちょっと遊ぶのに最適なゲーム
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    「「充実感」  「明日への希望」」
  • きっどすぽんぐ?

    AQMさんがはてなハイクでkidspongさんのこと「きっどすぽんぐ」って呼んでたんだけど、ということはあのidってkid-spongだったのね kids-pong(キッズ・ポン?)だと思ってたよ 追記 ちなみに関係ないけどsrgyさんのことはセルゲイさんと読んでいます。間違ってたらすみません

    きっどすぽんぐ?
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    はてなキーワードは「kid」s「pong」で拾ってるな。
  • インターネットはどこまで汚れるのか

    生まれた当初は真っ白な空間だった。最初は個人ではなく企業がインターネットを汚し始めた。 その後一部の限られた個人によってインターネットが汚され、その一部が「インターネットは儲かる」と考えてから汚れるスピードが早まった。 更にインターネットの敷居が低くなって徐々に誰でもインターネットに触れられるようになり、また汚れていく。 今のインターネットは暗黒よりも黒く汚れている。地球上とは違い、インターネットは掃除ができない。 そろそろ掃除をする業者が現れてもいい頃ではないだろうか。 流石に今のインターネットは汚れすぎている。

    インターネットはどこまで汚れるのか
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    インターネット浄化作戦来ちゃう。
  • 誤用警察じゃないけれど

    「ひいては」の意で「しいては」を使われるとモヤモヤする。 しかもそういう人に限って、喋ってる間に何度も「しいては」を使う。キツい。 あと、自分の中では「なるた[だ]け」も同じようにモヤモヤするが、こちらは誤用ではないので好き嫌いの問題。 先日、「しいては」と「なるたけ」のダブルパンチを喰らってモヤモヤがフルゲージになったため吐き出した。

    誤用警察じゃないけれど
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    江戸っ子なのかも。
  • 家族全員が増田やってたら絶対何かありそう

    祖父母、父母、自分、兄弟、子ども。 全員やってたら麻雀だったらトリプル役満ぐらいになりそう。

    家族全員が増田やってたら絶対何かありそう
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    小学校の同級生だった増田は、両親も、兄も増田だった。
  • 約30日×3で90食分の献立を考えるのは大変

    しかも被りなしだともっと考えなければならない。 みんなで考えてくれ。 被らなければ90ブクマで終わる。

    約30日×3で90食分の献立を考えるのは大変
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    夕食は毎日カレーにすればいいのでは。
  • キリンは足が速い

    朝、いつものように玄関を出ると家の前にキリンがいたので驚いた。 そういえば昨日、酔っ払って動物園から連れてきたのだったと思いながら、時間もないので、せっかくだからキリンに乗って出勤することにした。 キリンは、ゆっくり歩いているように見えるけれど、実際は足がとても長いので、その一歩はとても速い。 私は通学や出勤で歩いている人たちをどんどん追い越していった。 たまに、自転車やバイクに追い越されたが、トータルでみればたくさんの人を追い抜けたので、嬉しかった。 キリンも嬉しいのか、時々ブンブンと首を振って喜んでいた。 気がつくと、もう会社の近くまで来ていた。キリンのおかげで、私はいつもの半分の時間で会社に着くことができた。 キリンの背から降りると、キリンと私は名残惜しそうに少しの間見つめ合った。 実際、私はとても楽しかったし、キリンも動物園の檻の中にいるよりはずっと楽しかったのではないかと思う。

    キリンは足が速い
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    いい話。
  • 普通の人間の仕組み

    身バレしてもいいやって感じで書くけど、10年ぐらい引きこもってて(なんとなく収入はあった)、 最近ちょっとリハビリ的に個々でプログラミングの作業をする会(もくもく会というらしい)に出るようになったのね んで今日も参加したんだけど、みんなでそれぞれ作業したあとで同じ場所で懇親会ってのがあってそれにも一応参加したんだ で、懇親会がはじまった瞬間に、マジで「俺以外の全員が」瞬時にいくつかのグループに分かれて、(特に座席順とかでもないと思う) マシンガンみたいな勢いの話で盛り上がり始めたんだけど、あれどういう仕組みなの? そりゃ中には顔見知りの人もいただろうけど、20人ぐらい参加者がいて、 そんなに頻繁にやってる会ってわけでもないから、初対面の人も相当いたと思うんだけど。 作業中は別にそんなにコミュニケーションとってる風でもなかったのに。 真人間には自分はこのグループに入ればいい!みたいな第六感的

    普通の人間の仕組み
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    まわりのほとんどが初対面だとわかっていると、話しかけやすくなるというのはある。それも苦手な人は懇親会に参加しないという人が多いのでは。
  • 日本のアニメはなぜ失速してしまったのか

    90年代〜00年代にかけて、アニメこそが世界に比肩しうるコンテンツだと喧伝されていた。 曰くハリウッドの映画監督はみんなアニメを参考にしている。 ジェームズ・キャメロンやジョージ・ルーカスは『攻殻機動隊』や『パトレイバー』が大好きだ。 日のアニメこそが想像力の最先端であり、日オタクは嗜好の最先端を走っている。 それは同時期に『エヴァンゲリオン』や『カウボーイ・ビバップ』が放映されることで実証されているかのように見えた。 しかし、現状を振り返ってみてどうだろうか。 『カウボーイ・ビバップ』以降のアニメで、世界に胸を張って輸出できるものがあるだろうか。 その後のアニメは奇形化し、オタクの性的な欲望を充足させるためのものに自閉していった。 せいぜい『涼宮ハルヒ』や『まどかマギカ』ぐらいのヒットが出るぐらいで、オタクの内輪受け以上のものになっていない。 なぜ90年代のアニメはあんなに高度なも

    日本のアニメはなぜ失速してしまったのか
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    アクション込みのSFは制作費かかるくせに勝率は高くないだろうから、萌え作品に出資が集まりがちなのはわかる。
  • 近年,片仮名が侮蔑の意味を持つようになっている(追記あり)

    政治的,それもかなり下品な言葉だけど,「なんでも安倍総理の責任にする人」を一部のネット民が「アベノセイダース」と呼んだり,逆に「野党の答弁を盲目的に批難する人」を「ヤトウガー」と呼んだりするのを見かけるよね。彼らはどちらも対象を卑下・揶揄する目的で前述の言葉を使っている。今はこの言葉の真偽可否ではなく,〝片仮名にすると馬鹿にした印象になる〟という現象そのものを知りたい。国語や文法の教科書・Wikipediaを見ても,片仮名の役割に“相手を侮蔑する”なんていうのは載っていない。とするとあくまで予測だが極めて新しい言い方なのではないか。 そもそもなぜ片仮名の文章が人を小馬鹿にした印象を与えるのだろう(っていうか与えてるよね。僕はそう感じるんだけども,僕の感性がおかしいだけだったり……)。当て推量だし,なにより言語学には暗いので大いに錯誤しているかもしれないが,僕の持論はこうだ: (1) 片仮名

    近年,片仮名が侮蔑の意味を持つようになっている(追記あり)
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    外来語を記す文字として使われ、慣習的に言語が堪能でないロボットの発話にも使われることから、意味不明な文字列だと示す際に用いられることもある。/ 「フクシマ」は行政的な福島県・市とは異なる意味で使いたい。
  • 初音ミク×鼓童スペシャルライブ2018で号泣した - ぐるりみち。

    電子の歌姫と伝統芸能の、夢のコラボレーション。『初音ミク×鼓童スペシャルライブ2018』*1に、昨年に続いて参戦してきました!(6/2の夜公演) その名のとおり、バーチャルシンガー・初音ミクと、プロの和太鼓集団・鼓童がコラボレーションした、スペシャルライブ。2017年3月の開催から1年が経ち、再びあの興奮を味わえると聞いたら……そりゃあ行かないわけにはいかないでしょう。 そう、黎明期から大好きで聴いていたボカロと、自分も学生時代に経験がある和太鼓との組み合わせは、どうしたって外せない。全力でS席を確保し、今年も参戦してきました。 それにしてもまさか、号泣することになるとは思わなかったぜよ……。 ※昨年の感想はこちら↓ 初音ミク×鼓童スペシャルライブに行ってきたよ!電子の歌姫と伝統芸能の夢のコラボ スポンサーリンク 音響がパワーアップ?和太鼓の重低音が、ボカロ曲をより魅力的に! 昨年のライブ

    初音ミク×鼓童スペシャルライブ2018で号泣した - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    良さみ深い。
  • エビータがカニ食べてたから

    「それじゃあオマエ、カニータだろ!」 って指摘してやったら、 「what?」 みたいな顔しやがった。 「そこはオマエ、「qué?」じゃないの?」 なんて親切に教えてあげたのに、カニータの野郎、無言でエビをべ始めやがった。

    エビータがカニ食べてたから
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    嫌いじゃない。