タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (73)

  • 感情をコトコトと煮るように過ごしている - ぐるりみち。

    感情をコトコトと煮るように過ごしている。 そんな気がする。 近頃はすっかり人と会う機会も減り、家にこもってパソコンに向かう日々。あるいは喫茶店でメモを取りながらを読むか、カメラ片手に写真を撮りながら東京の街々を巡るか──。ひとりぼっちで歩く冬の都心は物寂しいようにも思えて、それでもどこか、あたたかい。 ありがたいことに夏頃から継続して書評の依頼をいただいているため、を読む時間は増えた。普段は手に取らないジャンルのを読むのは、思いのほか新鮮で刺激的。稀に内容の薄いビジネス書を手に取って、「どうやって紹介してくれようか……」と悩むことはあるけれど。それはそれでやりがいがあって楽しい。 主題を読み取り、そのならではの特徴と魅力を整理し、それを読者さんにも伝わるよう言語化してまとめる。そんな作業を繰り返していたら──なぜだか、小学生時代にせっせと作っていた壁新聞を思い出した。当時は新聞の紙

    感情をコトコトと煮るように過ごしている - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2018/12/18
    気持ちって缶ジュースみたいにすぐ手に入るものじゃないから、自分の気持ちだってピカピカに磨いとかなきゃ。
  • 「藝祭」という異文化体験 - ぐるりみち。

    この2、3年ほど、「藝祭」への参加が季節イベントになりつつある僕です。旧字の「藝」を頂く「祭」りとくれば──そう、東京藝術大学の学園祭でございます。 上野公園の敷地内にあるキャンパスには多くの出店が立ち並び、ステージでは演奏やトークショーが行われ、学生も卒業生も保護者も一般客も巻きこんで、やんややんやと楽しむ3日間。展示もあり、ミスコンもあり──と、パッと思い浮かぶ「学園祭」のイメージそのままの印象っすね。 ただし、一見すると普通の学園祭でも、そこはやっぱり天下の「藝大」クオリティ。絵画・デザイン・映像・建築など数々の展示作品を鑑賞することができ、さらには日舞踊・筝曲・オペラ・オーケストラなどのコンサートも充実。しかも当然、そのすべてが無料で楽しめるわけです。パねえ。 また藝祭といえば、学部ごとに造られた巨大な「神輿」が名物。初日にはパレードがあるほか、期間中はキャンパス内や上野の街中で

    「藝祭」という異文化体験 - ぐるりみち。
  • 初音ミク×鼓童スペシャルライブ2018で号泣した - ぐるりみち。

    電子の歌姫と伝統芸能の、夢のコラボレーション。『初音ミク×鼓童スペシャルライブ2018』*1に、昨年に続いて参戦してきました!(6/2の夜公演) その名のとおり、バーチャルシンガー・初音ミクと、プロの和太鼓集団・鼓童がコラボレーションした、スペシャルライブ。2017年3月の開催から1年が経ち、再びあの興奮を味わえると聞いたら……そりゃあ行かないわけにはいかないでしょう。 そう、黎明期から大好きで聴いていたボカロと、自分も学生時代に経験がある和太鼓との組み合わせは、どうしたって外せない。全力でS席を確保し、今年も参戦してきました。 それにしてもまさか、号泣することになるとは思わなかったぜよ……。 ※昨年の感想はこちら↓ 初音ミク×鼓童スペシャルライブに行ってきたよ!電子の歌姫と伝統芸能の夢のコラボ スポンサーリンク 音響がパワーアップ?和太鼓の重低音が、ボカロ曲をより魅力的に! 昨年のライブ

    初音ミク×鼓童スペシャルライブ2018で号泣した - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2018/06/03
    良さみ深い。
  • はてなブログを1カラムに!カスタマイズの参考にしたページのまとめ - ぐるりみち。

    物は試しに、ブログを1カラムレイアウトにしてみました。その際にいろいろなサイトを参考にさせていただいたので、ざっくりとまとめておこうと思います。 1カラムってどうなの? 1カラムにしようと決めた理由はいくつかありますが、やっぱり「普段から読んでいるブログの多くが1カラムに移行しつつある」というのは大きかったかなーと。 趣味全開で淡々と ウォーキングと美味しいもの R-style monograph DRESS CODE. たとえば、こちらのような。写真メインでも文章メインでも関係なく、個人ブログでもシンプルなレイアウトを採用するサイトが増えつつあるように見えます。 また一方では、『note』や『Medium』といった、シンプルなプラットフォームの存在も。情報量の多いニュースサイトや企業のホームページとは異なり、視覚的にすっきりした印象を受けますよね。 そして何より、今も昔もシンプルで読みや

    はてなブログを1カラムに!カスタマイズの参考にしたページのまとめ - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2018/04/17
    見にくいスマホに合わせてPC表示の情報量までわざわざ絞るだなんてディストピアかよと思ったけど、ニュースサイトならともかく個人ブログでそんなもの必要ないというのは言われてみるとたしかにそうかも。
  • 購入済みのKindle本がダウンロードできない!削除した時の対処法 - ぐるりみち。

    先日、スマホのKindleアプリでを読もうとしたところ、「おやっ?」と困ったことになった。前にポチったはずのが、端末にダウンロードされていなかったのです。 もちろん、普段だったら再ダウンロードすれば良いだけの話。アプリの「ダウンロード済み」の一覧にないのなら、「すべて(端末によっては「クラウド」)」の一覧からを探して、改めてダウンロードすれば何も問題はありません。 AndroidKindleアプリのライブラリ ところが、今回はなぜか「すべて」のKindle一覧にも見当たらず、困ったことに。 それならば──とパソコンからAmazonにアクセスし、アカウントページの「コンテンツと端末の管理」から確認。 購入済みのを一括して管理できる、こちらのページ。ここからならさすがに見つかるだろうし、その場でスマホにKindleを再ダウンロードすることも可能。ダウンロードしたいと、ダウンロー

    購入済みのKindle本がダウンロードできない!削除した時の対処法 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2018/02/13
    FAQではNGとされていることが問い合わせると一発で解決する仕様って、どんな意図で作られているんだろう。単なるミスなのかしら。
  • 高島平『あぺたいと』荒川サイクリング帰りに食べる、噂の両面焼きそば! - ぐるりみち。

    麺類が好きです。 もはや国民と言っても間違ってはいないだろうラーメン先輩はいざ知らず、たまにはあっさり蕎麦をべたいお昼もあるし、ちょっと濃厚なパスタをもぐもぐしたい夜もあるし、四国へ行ったらウドゥーンは欠かせない。麺類はいいぞ。 しかし一方で、近年めっきりべる機会が減ってしまった “麺” があることに気づいた。──そう、「焼きそば」である。 少年時代は毎年のように夏祭りで買ってべて、高校・大学の文化祭では時に焼く側になって振る舞うこともあり、イベント会場でもおなじみの、焼きそばである。 理由は間違いなく、「お祭り・イベントに行く機会が減ったから」でござろう。 お祭り会場に行くにしても、おっさんが買うのは缶ビール&サワー&日酒&おつまみ。がっつり系のメシとまとめてコンビニで買ってくる場合すらあり、屋台のお世話になる機会も少ない。 ひとたび気がついてしまえば、自然と高まる焼きそば欲。

    高島平『あぺたいと』荒川サイクリング帰りに食べる、噂の両面焼きそば! - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2016/11/21
    家の近くにもあり気になっていたがウマいのかあ。「カリカリ&パリパリの歯ごたえだ! うめえ!!!」
  • 読了して騙されたことに気づく『読んでいない本について堂々と語る方法』 - ぐるりみち。

    ある日のこと。 毎年恒例、Kindleストアの大規模セールで気になったをポチりまくり、ツンツンドクドクとたまっていく電子書籍の積ん読を前に、真顔になっていた10月某日。 データであるにも関わらず強い圧迫感を覚えるそれら積ん読の山から目を逸らし、ジュンク堂書店の新刊コーナーを物色していたところ、1冊のが目に留まった。 読んでいないについて堂々と語る方法 (ちくま学芸文庫) posted with ヨメレバ ピエール バイヤール 筑摩書房 2016-10-06 Amazon 楽天ブックス 瞬間、脳裏に浮かんだのは現在放送中の某アニメの主人公。「村上春樹をどーいうスタンスで読んだらいいか」うんぬんを語っていた彼女(CV.喜多村英梨)*1の「これだ!」という声に従うまま、ふと気づけば、お会計を済ませている自分がいた。 これでまた積ん読がどうのこうの──と紛糾するだろう脳内会議は欠席した。そう

    読了して騙されたことに気づく『読んでいない本について堂々と語る方法』 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2016/11/07
    「「読書」について世界中で規範となっている3つの規範(中略)をぶっ壊し、「好き勝手に語ったらええやん!」と声を大にして叫ぶことだ」
  • 『ポタパスタ』で格安ランチ!生パスタが380円で食べられる - ぐるりみち。

    たまたま見つけて、なんとなく入ってみたお店が、話題の飲店だった。 なんだか、ちょっと嬉しい。 スポンサーリンク 渋谷で出会ったコスパの良い生パスタランチ 某日。お腹を空かせたお昼過ぎ。 渋谷を歩いていて、ふと目に入ったショーケースに、ビビッときた。 ──パスタである。 すぱげっちーでござる。 時間も時間だし、こちらに入ろうか……と考えつつも、気になるのはお値段です。牛丼チェーンと比べると、それなりに良いお値段するイメージのあるパスタ。 さすがにワンコイン以内では収まらないはず。渋谷駅前という立地もあるし、おそらく1,000円弱はかかるんじゃなかろうか……とショーケースをよくよく覗き込んだら、ひっくり返りそうになった。 ミートソースが420円……だと……!? え、だって、某サイゼのミートソースが399円だよ? 駅から離れた某サイゼと比べても大して変わらないこのお値段、安くね? サイゼまで歩

    『ポタパスタ』で格安ランチ!生パスタが380円で食べられる - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2016/09/03
    これは気になる。
  • 新聞のメリットは“一覧性”と読みやすさ!近頃のネット記事は広告が邪魔すぎる - ぐるりみち。

    最近、近所の図書館にしばしば足を運ぶようになった。前々からちょくちょく訪れていたけれど、近頃は特にその頻度が上がったように思う。毎日は無理でも、少しでも早く帰宅する必要のある用事がなく、かつ閉館時間前にたどり着ければ、いざ図書館。 目的はずばり、「新聞」でござる。前職を辞めて以来、家ではすっかり新聞と無縁の生活を送っている今日このごろ。今はネットニュースをチェックしておけば事足りると思っているし、主に営業職で見られる「今朝の日経で〜」的な “雑談ネタ” として一覧を確認する必要も今はない。 じゃあ、どうして急に「新聞」なのかと言うと……最初は、散歩ついでに寄った図書館で、なんとなく開いてみただけだった。でも、いくつか複数社の新聞を手に取って読んでいくうち、それをおもしろく感じただけでなく、ネット記事と比較して「読みやすかった」んですよね。なぜか。 ようやく実感できた新聞の「一覧性」と、ネッ

    新聞のメリットは“一覧性”と読みやすさ!近頃のネット記事は広告が邪魔すぎる - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2016/05/21
    やっぱり金を取るだけのことはあるよなあ。払うだけの価値があるかどうかは別として。
  • 『「世間」とは何か』それは日本人にとって個人や社会よりも大切な存在 - ぐるりみち。

    「世間をお騒がせして申し訳ありません」 改めて考えてみると、まっこと不思議な言葉に感じる。企業の不祥事や芸能人の身内の失態など、主に記者会見の場などでよく耳にする、この文句。 特に後者、謝罪している自身には全く非がないにも関わらず、身近な人間の誤ちについて頭を下げる文化は、感覚的にはわかるような気がするものの、理屈で考えると途端に違和感がわきあがる。 誤ちを犯した人間が身内であるというだけの理由で、無関係の人が謝罪することに、いったい何の意味が、何の謝るべき「罪」があるのだろう。 この行為の根幹には、言うまでもなく「世間」の存在がある。 “お騒がせして申し訳ない” と頭を下げる相手こそが「世間」であり、そのなかには確かに一定数の人間が含まれている。 ここで意識しておきたいのは、決して「社会」に対して謝罪しているわけではでない、ということだ。それは1億2千万を数える “日社会” でなく、特

    『「世間」とは何か』それは日本人にとって個人や社会よりも大切な存在 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2016/05/13
    ううむ、「社会(society)」が個人を前提としているというのは、欧米の現状でしかなく、定義ではないし、社会学上の「社会(society)」概念とは違うよなあ。
  • 『文章は接続詞で決まる』論文でも日常会話でも使える“接続詞”の要点 - ぐるりみち。

    一口に「文章力」と言っても、その切り口はさまざまだ。基礎となる文法に始まり、構成力や論理性、語彙力や個々人の文体など、 “文章を書く力” はいくつもの視点から考えることができる。 文章それ自体が多彩な要素を持っているのはもちろんのこと、それが新聞であるか論文であるか、あるいはブログであるかといった「媒体」の違いによっても、必要となる “力” は変わってくる。さらには、対象となる「読者層」なども考慮されて然るべきでしょう。 文章は接続詞で決まる (光文社新書) posted with ヨメレバ 石黒圭 光文社 2008-09-17 Amazon Kindle 楽天ブックス さて、そういった「文章」を構成する一要素として、今回は「接続詞」に焦点を当てた書『文章は接続詞で決まる』を読みました。筆者は、言語学者の石黒圭さん。 ぶっちゃけ、自分にとっては国語の授業で習って以来まったく深く考えること

    『文章は接続詞で決まる』論文でも日常会話でも使える“接続詞”の要点 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2016/05/02
    「「たとえば」は、いくつか例が考えられるとき、そのなかから論旨が明確になりそうなものを一つを選んで示すものだからです。具体例が一つに限られる場合は、「具体的には」を使います」これは気になる。
  • 『Miitomo』は写真と質問でゆるくつながる任天堂のスマホアプリ - ぐるりみち。

    任天堂のスマートフォンアプリ『Miitomo』がリリースされましたねー。 事前のニュースでは、 “コミュニケーションアプリ” といった字面が踊っていたこともあって、てっきりTwitterをはじめとするSNS的な何かを想像していた自分。今更になってそんなもん出しても、はたして流行るのかしら……と考えていたのですが。 蓋を開けてみたら、「意外とおもしろいんじゃね……?」という感想。人を選ぶとは思うものの、特定の層にはウケるであろう要素が散りばめられたアプリであるように感じました。最初は「アバターの着せ替え楽しいうふふ」といじっていたのが、気づいたら別の魅力を見出していた。 一口に言えば……これだ、「俺がかわいい」。 実際に使ってみたら、自分のMiiがかわいくて楽しい Miitomo | 任天堂 日配信開始となった『Miitomo』は、自分そっくりな「Mii」を通じて友達と交流する、スマートフ

    『Miitomo』は写真と質問でゆるくつながる任天堂のスマホアプリ - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2016/03/17
    アバターを写真に簡単に載せられるのは汎用性高そう。必要性がなくても交流がしやすいシステム設計も興味深い。
  • デザイン初心者におすすめの最初の1冊!視覚的に理解しやすい入門書『なるほどデザイン』 - ぐるりみち。

    まったく自慢にならないけれど、自分は「デザイン」の「デ」の字もわからぬ。 強いて言えば、フォントにまつわる入門を何冊か読んだことがある程度。それ以外の知識はまったく皆無のあんぽんたんであり、見た目を調整し何らかのメッセージを伝えんとする「デザイン」が、とんとわからぬ。 23歳ゆとり、1年半で会社を辞めました: 新卒入社から3年以内の退職を考える[Kindle版] posted with ヨメレバ けいろー 2015-07-28 Kindle その残念っぷりは、こちらの電子書籍の表紙を見れば伝わるでしょう。 文書ソフトの描画機能オンリーで制作した表紙は、あまりにお粗末でござった。ぐだぐだなバランスに、可読性の低い文字配置&サイズ──そして何より、一目見ての内容が伝わらない。 そんなデザイン音痴の自分が少しでも「デザイン」の世界を知るべく手に取ったのが、こちらの『なるほどデザイン』です。

    デザイン初心者におすすめの最初の1冊!視覚的に理解しやすい入門書『なるほどデザイン』 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2016/03/11
    図像豊富な初心者向けデザイン本。気になる。
  • 【KDP】自分1人で執筆・編集した電子書籍が半年で183冊売れた - ぐるりみち。

    7月28日、Amazon Kindleストアで電子書籍を出版しました。 の内容は、主に過去にブログで書いた話題を再構成したもの。文の9割は新しく書き下ろすような形で、執筆・編集・販売までのすべてを1人でこなした格好です。宣伝はほぼしておりません。 販売開始から半年が経ったこともあり、そろそろ販売数の推移や周囲からの反応などをまとめてみようかと思いまして。6ヶ月も経てばさすがに新しい動きが出てくることもないでしょうし、とりあえずはざっくりと総括するような形で。 一応の断りとして、書は「とりあえず自分で1冊、作ってみっか!」というノリで執筆・販売した電子書籍となりますので、「電子書籍の売り方」のような具体的な方法論は以下で言及しておりません。 テーマ設定や運の要素も関係してくるとは思いますが、記事の前提としては、「無名の個人でもそこそこまとまった内容のとして売りだせば、これくらいは売

    【KDP】自分1人で執筆・編集した電子書籍が半年で183冊売れた - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2016/01/27
    ブログのファンでなく、検索中心で年間数百程度の購入を生み出しているの、Amazonすごいな。と思ったけどブコメで「三年間で実売一冊」が。
  • 新入社員が“ビジネス”の感覚を掴むのにおすすめ!『まんがで身につく 孫子の兵法』 - ぐるりみち。

    まんがで身につく 孫子の兵法 (Business ComicSeries) posted with ヨメレバ 長尾一洋 あさ出版 2016-08-02 Kindle Amazon 普段は読むことのないに手を出してみようと思い、『編集会議』2015年秋号で言及されていたこちらを読みました。経営コンサルタント・長尾一洋さんの著書『まんがで身につく 孫子の兵法』です。 『100円コーラ』に『7つの習慣』など、マンガによるストーリー仕立てのビジネス書を書店で目にしない日はありません。一種の流行ですよね。この手の「マンガによる解説書」といえば思い出されるのは、投函されたDM……予定調和の物語展開……進研ゼm……うっ、頭が……。 正直なところ、当初は「どうせ都合のいいストーリー展開で、『孫子の兵法』が魔法のようにすべての問題を解決しちゃうんだべ?」という穿った目線で読み始めたのですが(まあだいたいそ

    新入社員が“ビジネス”の感覚を掴むのにおすすめ!『まんがで身につく 孫子の兵法』 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2015/12/10
    気になる。兵法をビジネスに当てはめてるところには若干の疑問符。/「この類いの本に関しては「胡散臭さ」や「都合の良さ」が悪目立ちしてしまう」おや、ハックルさんの悪口かな(たぶん違う)。
  • 「○○くん」に会いたくて〜他人の呼び方と二人称の話 - ぐるりみち。

    ──「○○くん」って、いいよね。 「○○さん」よりも親しげな、「○○くん」の響きが好き 「○○くん」と呼ばれるのが好きです。名字でも悪くはないけれど、親しげに下の名前を呼ばれるとね、もうドキドキしちゃうよね。「けーくん!」とか。女の子に言われたらTOKIMEKIどこまでもエスカレートしちゃうけど、男友達からもそう呼ばれるのが好きだった。 たぶん、「くん」っていう響きが好きなんだと思う。もちろん、丁寧さを感じる「○○さん」も決して嫌いではないし、ちょっと掠れた色を含んだ「さ」の発音はむしろ魅力的。ちょっと遠慮がちに、優しげにかけられる「○○さん」は、そよそよと、そよ風のよう。 でも、やっぱりそれ以上に「くん」が好きなのです。男だけあって「○○くん」と呼ばれる機会は多かったし、昔から聞き慣れている「く」──というか「K」の発音は柔らかく、もっとも身近な音としてしっくり耳に収まるものなのです。

    「○○くん」に会いたくて〜他人の呼び方と二人称の話 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2015/12/02
    高校の同級生にあだ名が「おかん」ならいた。/「ねえさん」と呼ぶときは何故か「姉さん」ではなく「姐さん」のイメージある。
  • 池袋『牛かつ いろは』で、とろとろ牛かつランチ! - ぐるりみち。

    とんかつが、好きです。 日常的な “ごちそう” と言えば、昔から思い浮かぶのはそれだった。というか、揚げ物全般はごちそうである。感が楽しい衣はそのままべてもおいしいし、ソースをかければ言うに及ばず。特にとんかつは、なんかもうたまらん(語彙貧)。 そんな「とんかつ」をはじめとして、チキンカツ、メンチカツ、ハムカツ、串カツなどなど世に数多の「カツ」はあれど、いまだその味を知らぬ「カツ」があった。それこそが、この「牛カツ」でござる。 ――というわけで、実際にってきた。 スポンサーリンク サラリーマンのごちそう?いつも行列の牛かつ屋さん このたび訪れたのは、『牛かつ いろは』さん。池袋駅東口から歩いてすぐ、ヤマダ電機LABI1日店のすぐ近くにお店を構える牛かつ屋さんです。 お店があるのは、入り口から下へと続く階段を行った先の、地下一階。外からでは様子がまったくわからないので、ちょっと入

    池袋『牛かつ いろは』で、とろとろ牛かつランチ! - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2015/11/13
    気になる。本当に美味しいものを食べると語彙がなくなるってNスタさんか誰かもいってた。盛り付けはあまりウマそうじゃないなあ。
  • “いいね”によって失われた言葉と、ネットの非言語コミュニケーションのメリット - ぐるりみち。

    こういう変更見ながら、どれだけ自分がシステムに依存して言葉を省略してるか思い知ることも多くてですね…Lineでスタンプなくなったら電話するしかない案件て存外多い気がしてる。 / “「ふぁぼ」の行方と、「いいね」という定義付け -…” https://t.co/q4OCZq4me7 — 三森 (@Yuki3Mori) 2015, 11月 5 「省略している言葉」についてちょっと思うことがあったので、考えたことをば。 簡略化されたコミュニケーションは楽チン LINEやMessengerといったコミュニケーションアプリが普及するのは、あっという間だった。昔から類似のチャット風サービスはあったものの、それらは新たにスマホに最適化されることによって、個人・集団を問わず離れた人同士のコミュニケーションを円滑にした。 電話ほどに気合を入れる必要もなければ、必ずしもお互いがリアルタイムにやり取りをしなくて

    “いいね”によって失われた言葉と、ネットの非言語コミュニケーションのメリット - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    LINEスタンプ等非言語コミュニケーションは楽だけれど、齟齬が生じやすい、曖昧故に衝突を避けられることも、と。
  • オトナの味?給食の珈琲牛乳?僕と「コーヒー」の思い出 - ぐるりみち。

    ちびっ子の頃。初めて触れた「オトナの味」と言えば、コーヒーだったんじゃなかろうか。もちろん、ブラックコーヒーの話。 コーヒー牛乳は子供にとっての嗜好品だけれど、同時に “おこちゃま” の飲み物として馬鹿にされるような時期もあったように思う。今となっては「こわっぱが何を仰るか」と物申したいところだけれど。だって、風呂あがりのコーヒー牛乳は王道にして大正義。大人になった今でもお世話になっています。 コーヒーに限らず、ビールもまた「オトナ」の記号として語られがちなもの。大学生時代を思い出せば、「とりあえずビール」が飲めない男子は「KY」と揶揄され(最近聞かなくなりましたね)、カクテルやサワー、ソフトドリンクも含めて「邪道」とされていた印象。 ──これまた、今となって考えてみれば、いろいろとツッコミどころがあったように思えなくもないけれど。 ビールの魅力ってなんぞや、カクテル&サワーとの違いはどこ

    オトナの味?給食の珈琲牛乳?僕と「コーヒー」の思い出 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2015/10/04
    埼玉はメイトーじゃないんだという驚き。/ カフェインの覚醒作用なんて微々たるもので、缶コーヒーの場合は砂糖の催眠作用の方がはるかに強いと聞いている。
  • 「すごい」「やばい」「考えさせられる」〜保留された感想の言語化 - ぐるりみち。

    先日、10代の9割が「やばい=すばらしい」という意味で使っているという調査結果が話題になっていました*1。でも、これはもはや一種の「相槌」とか「感嘆符」的な表現であり、そこに具体的な意味を求めるものでもないんじゃないかと思う。 打てば響くようにポロッと零れ落ちた、素直な「感情」であり「感想」。味が好みのべ物を口に入れれば「おいしい」、痛覚に訴えるような衝撃が身体に加われば「痛い」、興味深い・心惹かれる・笑えるコンテンツに触れれば「おもしろい」と口にするような、自らの感情の発露に過ぎないのでは……? そんな「端的な感想」や「感情の表現」について、思うことをつらつらと。 スポンサーリンク 「一言の感想」に付随して伝わる、多彩な「感情の情報」 冒頭に挙げた表現はいずれもまったく具体性のない言い回しではあるものの、それが対面コミュニケーションであるかぎり、「余計な言葉は必要ない」という指摘もあな

    「すごい」「やばい」「考えさせられる」〜保留された感想の言語化 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2015/09/26
    感情を伝えるには、感情を綴るよりもその状況を描写した方が適しているのではないかと思いつつある今日この頃。そんなの面倒くさいから最近は「面倒くさい」ばかり書いてる気がする。