タグ

2019年1月10日のブックマーク (12件)

  • 世間の隠れ麻婆豆腐好きの多さにびびる

    私は記憶のある限り子供の頃から母の作る麻婆豆腐が大好きで、もちろん、外べるのも好きで、 順位をつけるのは難しいが、好きなべ物を3つ挙げるとしたら、必ず麻婆豆腐を入れるくらいには好きだ。 しかし、好きなべ物の話をするときに、あまり麻婆豆腐の名前が挙がることは昔は多くなかった(今も?)。 それが、年々、麻婆豆腐の評価が上がり続けていると感じる。 先日の麻婆豆腐の作り方の記事なんて、今現在、2800越えのブコメだ。 異常じゃない?麻婆豆腐の作り方で3000ブコメ行きそうな勢いってw 君ら、僕ほど昔から麻婆豆腐のこと推してた? http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/18-00431

    世間の隠れ麻婆豆腐好きの多さにびびる
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
    食べるのに好きな料理で麻婆豆腐をあげる人はあまりいないだろうけど、作るのを込みでとなるとかなりいそうなイメージ。
  • 忙しくてブコメが書けないので

    お気持ちを察して誰か代わりに書いてくれ

    忙しくてブコメが書けないので
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
    たしかにホーム下なら雨風も防げるだろうが、何日間も気付かれずに過ごせるというのはさすがに驚く。しかしまだ在学中の身でありながらそこまで追い込まれてしまうのか。
  • mとmm

    仕様書で "mm" 単位で指定するところを "m" と書き間違えて盛大にやらかして周りから責められた人。 「一文字入れ忘れただけでそんなにエラそうにするな!」って怒鳴ってたけど、それは数字にして三桁間違えていることになることすらわかってないらしい。 格的にアカンヤツ。

    mとmm
  • 仮にしょうもない元号がきたら?

    お前らどうするの? 仮に「逃鯖」とかきちゃったら俺は逃鯖元年を笑顔で迎えられる気がしないんだが

    仮にしょうもない元号がきたら?
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
    元気モリモリご飯パワーと比べれば大抵の元号は許容できる。
  • エレベーターに閉じこまれたみなさんに

    1, まずは落ち着きましょう。 2,非常ボタンをして外部と連絡出来るか確認しましょう。(スマホ、PC保有者はスカイプで連絡できるか確認) 3,閉じこまれた人数を確認しましょう。 4,閉じこまれた人たちが料をどのくらいあるか確認しましょう 5,トイレをしたくなったら引いてあるカーペットを剥がして目隠しにして閉じこまれた人たちが足踏みをして音を消すようにしましょう。

    エレベーターに閉じこまれたみなさんに
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
    参考になる。
  • メールで「夜分遅くに失礼します」とか要らないんだよ

    メールで夜分遅くに失礼しますだとかおはようございますだとか書いてる人って何なんだよ 相手がいつメール見るかなんて分からないだろ 会社メールなんて日中しか見ないから、夜分遅くに送ることについて気後れするな それともなんだ、即時に見て返信しろっていうメッセージなのか

    メールで「夜分遅くに失礼します」とか要らないんだよ
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
    夜中に送った業務メールがたまに即レスきて焦る。
  • 数学で「公式を覚える」という言葉に抵抗がある

    中学高校時代からずっと思っていたことだけど「公式を覚える」という言葉を聞くたび「なんでそんなことするんだろう」と思っていた。しかもこれがどうもポピュラーな学習法であることに疑問を感じている。 公式って「そういう計算いっぱいあってめんどくさいだろうから一般化しといてやったぞ」ってやつで、知っとくと早く解けて便利だけど別に知らなくてもがんばれば解けるわけだから、公式を教えられると「そりゃそうなるだろ」ってなってたし、「そりゃそうだろ」ってならないときは「なんでそうなるんだ」って感じでイライラしながら証明してた。それでほぼスッキリして、腑に落ちないところだけ教師に聞いていた。あとは問題を見て「解けそう」と思ったら答え見て「そんな感じだよね」と納得して、暇だからそのままゲームしたりマンガ読んでて、そうやって国立二次試験の前まではずっと満点を維持してきた。大学には合格した。数学は別に好きではなくむし

    数学で「公式を覚える」という言葉に抵抗がある
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
    ブコメにあるけど、公式を覚えずに臨んだ物理のテストは見事に時間切れで、本当に無駄な抵抗だった。
  • 猫愛好家木村晃之 on Twitter: "唐突ですがこどもができました、がんばります https://t.co/3mJ1KCTE5K"

    唐突ですがこどもができました、がんばります https://t.co/3mJ1KCTE5K

    猫愛好家木村晃之 on Twitter: "唐突ですがこどもができました、がんばります https://t.co/3mJ1KCTE5K"
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
    何かのネタかと思ってリプ欄を確認したら本当っぽい雰囲気だった。
  • 私は東京出身である

    東京で生まれ、東京で育ち、界隈じゃちょっと名の知れた学校に通ってデザインだの何だのを勉強している。 新宿には毎日定期を使って行けるし、渋谷、原宿だって30分もあれば着く。秋葉原も六木も池袋もお台場も、電車を2回くらい乗り継げばあっという間だ。その電車だって5分に1は来るし、展示会やイベントで遠征をしたことはない。全部手元にある。ちょっとふらふら歩けばいつだって新品で真新しい情報や価値観に出会えるし、面倒な近所づきあいもない。親戚は優しくて、学校が終わって帰宅すると毎日夕飯が出来てて卓に並べられている。家は広くて清潔で暖かい。インターネットはスラスラ繋がる。自分の部屋は8畳もあって1人で使っている。 なのにどうしてこんなに生きているのがつらいんだろう、 毎日、毎日、自分には才能がないと思って生きている。近頃は学校をやめたくて仕方がない。やめたところで代わりにやりたい事もないから続けている

    私は東京出身である
  • 雨は止まないし、夜も明けない。

    冬はまだ終わらないし、 トンネルの終わりは見えない。 ドラえもんはいないし、 異世界に転生することもない。 楽しく生きたほうが得だとか、 根拠のない自信を持てだとか、 自分を褒めてあげるのが大事とか、 散々言われるがまま実践してみたけど、 でもなにもままならない自分には、難しかった。もっと普通に生まれたかった。 誰かのせいにもできないから、生きてる限り、自分でなんとかするしかないけど、 もう頑張るのも疲れた。

    雨は止まないし、夜も明けない。
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
  • 同人イベント(コミケなど)でがっつり稼ぎまくる方法。

    なんかTwitterで「初参加で売れなかったコミケ死ね」みたいな話題があったけど、利益出してるワイがコミケでの儲け方教えるわ。 なお真似しても確実に利益出せるもんやないという事だけは堪忍やで。あとこれは去年の夏コミの話や。 ちなスペ なんかスズメバチみたいな顔の特急が止まる駅があるところに在住。 俗にいう「誕生日席」といわれるところに配置されるサークル規模。(一人だけど)流行っているジャンルに乗っかるだけの二次創作勢。イナゴ?どうでもええわ。Twitterでのフォロワー数二万ちょい。これは価値ないから気にせんでええ。原作なんか知らんでいい。とりま抜けるヱロを描け。コミケは脱法ヱロを買い漁るところとかよく聞くけど、三分の二は事実や。実際ワイのサークルでも全て18禁として頒布してる。 最近では有志wikiが異常に詳しく書かれているので(原作未プレイでも)なんとかなってしまう。ただ表面だけなぞ

    同人イベント(コミケなど)でがっつり稼ぎまくる方法。
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
    「ちな去年の純利益は一万円強」ううむ。
  • 旅先に行くと、チェーン店的な店に入って安心安全を確保してしまう

    もったいない気もするけれども。 今は失敗したくない、リスクを冒したくないという心理が強く働くのだ。

    旅先に行くと、チェーン店的な店に入って安心安全を確保してしまう
    hungchang
    hungchang 2019/01/10
    別に飯食うために行ってるわけじゃあないからなあ。