タグ

2019年1月11日のブックマーク (9件)

  • 男性は深層心理ではペニスを歯の付いたヴァギナで食いちぎられたいと考え..

    男性は深層心理ではペニスを歯の付いたヴァギナでいちぎられたいと考えているそうです

    男性は深層心理ではペニスを歯の付いたヴァギナで食いちぎられたいと考え..
    hungchang
    hungchang 2019/01/11
    男性こわい。
  • 美術館でしゃべっちゃいけません

    別にそこまで絵画に対する知識とか教養深いわけじゃないけど美術鑑賞好きでよく美術館に行く その日もよく美術館に行く友人ととある美術展に行っていた。 結構日人に人気ある画家だったからか美術展はとても混んでいた。 その日は建物の外まで並んでいた。 で、中にやっと入れていつもどおり 友人と「この絵のここの質感の描き方がいいね」とか「構図がいいね」とか まあ一般人の絵を見て思ったなんてことない感想を話してたんだ。そしたら、前に立ってたオバサンが急に振り返って 「美術館でしゃべっちゃいけません!!」 って言ってきたんだ。 私たちはそれ以降口をつぐんだが、しかし 当に美術館ではしゃべっちゃいけないのか? うーん、もしかしたら美術館は図書館映画館と同じくくりの公共施設で、 ひとりひとりが絵に集中するためにしゃべっちゃいけない、と考える人もいるかもしれない。 もちろん、美術館でも大騒ぎはいけないと思う

    美術館でしゃべっちゃいけません
    hungchang
    hungchang 2019/01/11
    基地外とは関わってはいけない。
  • 嫁とおっパブに行く計画してる話

    箱入り娘だった嫁。 増田結婚してから、性に結構開放的になり、性の会話や物事を興味津々に何事も貪欲に吸収するようになった。 それは決して尻軽になったという意味でなく、知的好奇心を満たしているという感覚なんだろうとおもう。 とある時には、キャバクラに私も行きたいと言いだし、キャバクラに夫婦で行き、嬢と嫁と増田の三人で飯ったり買い物行ったりするぐらい仲良しになったり。 とある熟パブにも夫婦で行って、人生相談してたり一人で行ってカラオケで豪遊したりと、結構自由奔放に夜のお仕事の人たちと遊んだりしていた。元々コミュニケーション能力は高いのは知っていたがアグレシッブである。 そんな中、とある繁華街を通過する際におっパブがあり、ネオン輝く煌びやかで怪しい建物に興味津々になった嫁。 あれって、エッチなお店ぽいけど何するとこなの?と聞くので、正直に話すと マジか!おっパブ行きたいんだけど、増田も一緒に行

    嫁とおっパブに行く計画してる話
    hungchang
    hungchang 2019/01/11
    この前1年半やってた増田を読んで、どうやらおっパブとは私の想像していたのとは違う可能性がそこそこあり、よくわからない。
  • 2019 テストに出る増田語ベスト50

    ・すいすいすいようび~ ・今日は傘をサースデー ・滑って転んでウェーンズデー ・今日の弁当フライデー ・今日は日曜起こサンデー ・ネイティブアメリカンだから発音には厳しいよ ・ここまでソースなし⇒は・か・た・の塩!! ・上層部がアサインしてなくてアングリー ・おーん? ・ユーアンダースタン? ・WIN-WINだな ・~だゅ ・~なら俺の横で寝てるよ ・はい論破っぱ ・Q.E.D.!!!! ・一部上場とありますが、全部上場するのはいつ頃の予定ですか? ・うんち ・うんちだね(絵文字略 ・ゴミを貼るな ・分かち 書き してます ・男は今日も想い ・なぜ差がついたのか 慢心・環境の違い ・やっぱり韓国はすごい。W杯初出場の時点でゴールの予感があったのだ。 ・やっぱり海外はすごい。それ比べて我が国ときたら…。 ・ともあれ日は滅ぶべきであると考える。 ・アベの陰謀だろ。 ・さすが中世ジャップラン

    2019 テストに出る増田語ベスト50
    hungchang
    hungchang 2019/01/11
    テストには出るけど、その意味は教えてくれないのか。
  • 今から天使にラブソングみるけど

    なんで俺これ借りてきたんだろ

    今から天使にラブソングみるけど
    hungchang
    hungchang 2019/01/11
    「天使にラブソングを」のことであれば無難に良い映画だから見て損はない。
  • 昔はゼンマイ仕掛けのおもちゃって普通にあったから、ゼンマイは誰にでも..

    昔はゼンマイ仕掛けのおもちゃって普通にあったから、ゼンマイは誰にでも通じる言葉だったけど、もう全然通じなくて少し困った 45歳を過ぎたあたりからそれまで使ってきた言葉や風習、習慣などが若い人にまったく通じないなとギャップを感じることが多くなり、当に年取ったなとつくづく実感する 別に無理に若者ぶる気はないし若者の文化に敏感にありたいと思うわけではないんだけど、あまりにギャップが多くなりすぎると多少はアンテナを立て直さないと会話がしんどくなりすぎてさらに困るかもしれない

    昔はゼンマイ仕掛けのおもちゃって普通にあったから、ゼンマイは誰にでも..
  • 恵方巻をディスるなら正しくディスれといいたい

    大阪生まれの大阪育ち、母親が商家の出だったので、季節もの縁起物とは縁の深い育ち方をした。大寒(追: 正しくは冬至でしたね、恥ずかしい)には柚湯、端午の節句にはしょうぶ湯に入るし、1/7には七草粥、そして節分には恵方巻(呼称については覚えていない。単に太巻と言っていた気もする)だ。物心付いた頃(7歳位、35年以上前)からずっとだ。 最近(とはいってもここ10年程か?)、商機として恵方巻の習慣が全国展開され、それに纏わる社会問題も露になってきた。ホッテントリ入りも果たした作りすぎでの大量廃棄や、コンビニチェーンでの押しつけ、従業員への販売ノルマの強制等だ。20年以上前だが、自分も北新地のコンビニでバイトしていた時に、部からのノルマで頭を抱える仲の良い店長に協力する形で数引き受けていた。 こういった問題に声を上げるのは真っ当至極だしどんどんやれば良いと思う。ただ恵方巻の風習それ自体をディスる

    恵方巻をディスるなら正しくディスれといいたい
    hungchang
    hungchang 2019/01/11
    私も7歳くらいの頃から毎年練馬スパゲッティ食べていたので、初冬に食べる練馬スパゲッティは東京で古くから続く風習だと言っても過言ではあるまい。
  • 古文を読んでいると言語的未完成さ拙さとそこから滲み出る努力を感じて心..

    古文を読んでいると言語的未完成さ拙さとそこから滲み出る努力を感じて心を打たれる

    古文を読んでいると言語的未完成さ拙さとそこから滲み出る努力を感じて心..
    hungchang
    hungchang 2019/01/11
    より多くの人が平易に読み書きできるようになった現代日本語と比べて、教養ある者にのみ読み書きが許された古文は、現代では失われた表現も多く、特に感情表現においてはより洗練されていたようにさえ思える。
  • もう「増田」って「はてな匿名ダイアリー」を指さなくなったんだな

    新年早々増田の恐れていたことが早速現実に https://megalodon.jp/2019-0109-1324-16/https://osobuta.hatenablog.com:443/entry/2019/01/04/000247 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/osobuta.hatenablog.com/entry/2019/01/04/000247 http://b.hatena.ne.jp/entry/4663000404499379873/comment/ryuzi_kambe 単に「はてなブロガー」っていう意味になってる 「はてな匿名ダイアリー」→「はてなアノニマスダイアリー」→「増田」という成り立ちを知らないで使うヤツがちらちら目につく その内「増田=はてな匿名ダイアリー」の方が少数派になるな

    もう「増田」って「はてな匿名ダイアリー」を指さなくなったんだな
    hungchang
    hungchang 2019/01/11
    30,000ブクマの実績を持ち、はてなダイアリープラチナ市民である古参ユーザーの言葉であるのは感慨深い。