タグ

2019年6月3日のブックマーク (20件)

  • ゲームの義務教育

    ゲームの義務教育をしている。楽しいです。 具体的には今は3DSのバーチャルコンソールで『スーパーマリオブラザーズ』と『ファイナルファンタジー(初代)』をやっている。 スーパーマリオブラザーズとかいう駅のなぞなぞおじさんをモチーフにしたゲーム……冗談です。 これめっちゃむずいですね、クリアした人いるんですか? マリオ2とかいうもっとむずいやつが出てるって事は、世の中の人ゲーム、上手いな。頑張りたい ファイナルファンタジーはまだ初代しか知らないのでチョコボやモーグリもまだ架空の存在です。はやく現実の存在にしたい でも終わったら次は『ドラゴンクエスト(初代)』をやろうと思っている。 スト2はアーケードを何クレかやっただけだけどこれ単位取れてますか。取れてなさそうだな。 そういえばドルアーガの塔も話しかしらない、これも義務教育対象ですね。 グラディウスもありますね、曲しか知らない……STG苦手なの

    ゲームの義務教育
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    ドラクエと違ってファミコン時代のFFは必須感乏しい印象。
  • 僕のお兄ちゃんはお尻のアナルが大好きです

    僕のお兄ちゃんはお尻のアナルが大好きです

    僕のお兄ちゃんはお尻のアナルが大好きです
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    お尻以外のアナルがあんのかよと思ったけど、安城さんの可能性があったか。
  • 感動を目指していない作品ってないの?

    どいつもこいつも感動させようさせようとしてくる 感動させようとしてくる作品を観て逆に冷めているとき俺は生きている実感が得られる それはともかく感動をさせようとしない作品も世の中にはあるのだろう

    感動を目指していない作品ってないの?
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    日本語で一般的に使う意味での感動であれば多くのコメディ作品はそうであろうが、広義ではそれらも感動といえてしまう。
  • ヌルゲーがやりたい

    テクニックも思考も不要のパワーで圧殺するゲームがやりたい 滅茶苦茶な強さの敵をさらに狂った強さで粉砕したい

    ヌルゲーがやりたい
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    初期の三國無双がわりとそんな感じだった印象。処理落ちしてるときの俺ツエー感。
  • あらゆる事にやる気が出ない

    ゲーム制作の専門学校生で現在就活中だけど就活そのものが苦痛 その上授業も苦痛 1年生〜2年生中ごろまでやる気に満ち溢れていたのに 意識高いタイプの人間だったのに (ただ行動を起こす勇気がなかった) 2年後半ごろからあらゆる事に情熱を持てなくなった。失敗しても反省点を見つける体力すらなくなった。 苦しい

    あらゆる事にやる気が出ない
  • 無知の放流

    よく知らないことについて、SNSの公開垢で語ることを避けている 新しく好きなものができたときは、まずは色々と調べて、無知じゃないと自信が持てるまでは黙っている だが世の中には、無知を自覚しつつそれを晒せる人もいる そういう人は世渡り上手だし、大抵先人からかわいがられる その勇気が羨ましいと思う

    無知の放流
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    自分がよく知っていることは語りだすと長いから、長文書けるメディアを選ぶので、SNSでは書きにくい予感。
  • 昨日、寝る前に「バズ間違い無しなネタやんけ…」ってのを思いついたんだけど

    「今から増田に書いても流れるだけだろうし、明日の昼前に書こーっと」 って思って寝たんだけど、そのネタを忘れたので、このクソみたいな増田をバズらせて満足感だけくれませんか? それをしてもらえばもしかしたらテンションが上って思い出すかもしれない。

    昨日、寝る前に「バズ間違い無しなネタやんけ…」ってのを思いついたんだけど
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    他者に提案するには行為に対するリターンが見合っていないのでは。
  • ハヤシライスって…

    見た目と味が釣り合ってないと思う。 ハヤシライスの見た目って 「濃厚!」「スパイシー!」「複雑な味!」 って感じがするのにいざべてみると 「牛肉」「たまねぎ」「甘い」 って感じなのでなんか騙された感がある。 ビーフシチューと聞いてべてみたらルーがシャバシャバすぎてほぼ肉じゃがだったのをわされた時以来の「釣り合ってない」感。

    ハヤシライスって…
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    イメージがカレーライスに引きずられている悪寒。
  • うんこは漏らすべし。

    言い方を変えると、増田はえらい。 増田の漏らしたうんこにはやがて蝿がたかり蛆が育ち、その他諸々の生物の命の営みの元となるのだ。 うんこは生命の源である。 トイレに流すなんてとんでもない。

    うんこは漏らすべし。
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    えっ、漏らしたうんこってそのまま放置され続けるの?
  • 日本はチケット代がバカ高いだけ

    なんかアメコミ映画関係のブコメで日の動員数はすごいんじゃないかみたいな話が出てたけど、チケット代の高さで興行収入上げてるだけで、動員数は人口の割りに少ない。 平均チケット代を米の800円で統一すると各国のアベンジャーズインフィニティウォーの興行収入はこうなる。 日37億→19.6億韓国96.7億→110億中国392.8億→785億アメリカ739.8億→739.8億イギリス105.5億→88.8億フランス52.1億→52億ドイツ49.6億→39.7億ロシア37.8億→43.2億インド46.0億→368億ブラジル72.8億→105.8億南アフリカ6.1億→19.5億 参考 http://anond.hatelabo.jp/20190601134030/ 国平均料金人口IW興収動員数人口における割合日1500円1億2700万人37.0億円246万人1.9%韓国700円5100万人96.7億

    日本はチケット代がバカ高いだけ
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    でも800円だったら私も休みごとに映画見に行くよ。
  • 絶妙に個人情報を出すブクマが好き

    バレバレよりも少し考えるとわかるくらいの個人情報がいい。

    絶妙に個人情報を出すブクマが好き
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    照姫まつりの行列にはもう二度と参加するまいと子供心に思った。当時はまた開催10年に満たず不足も多かったんだろうけれど。
  • 家庭は欲しいけど嫁と自分の遺伝子はいらん

    昔仲良かったけど今は疎遠になってる学生時代ヤンチャしてた感じの幼馴染の友人に 女癖の悪さから無計画にできてしまった子供を「しばらく預かってくれ」って半ば無理やり押し付けられて、 1年くらい経って「そろそろ子供のためにもどうにかしろよ」って言おうとした矢先に幼馴染は死ぬなり失踪なりしてしまって、 なんやかんやあったものの結局子供は一番優しくしてくれた俺のところにいるのが一番いいし人も望んでるって感じの話に落ち着いて、 最終的には俺の教育によりあんな父親の子供とは思えないほど真っ直ぐな良い子になってくれるっていう人生が理想なんですけど、どう思いますか?

    家庭は欲しいけど嫁と自分の遺伝子はいらん
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    タイトルからの想像からは離れた書き出しからの、突然帰ってきた感じ、これは良増田。
  • 友達が居ない私は異常者なのか

    私には友達がほとんどいない。 最後に遊んだのは高校時代の友人で1年前。 今は大学に通っているが、大学に友達が居ないのでいつも1人で授業を受けている。 半年前に携帯を修理した時にLINEが消えて、ツイッターは情報収集用のアカウントしかないのでネットやSNSでも誰とも繋がっていない。完全に1人である。 ぼっちなのは孤独で惨めで寂しい。けれどコミュ障の私にとって1人で居ることは楽だった。 しかし、現実だけでなくネットでも繋がりを持たない自分が異常者のように思えてきた。 講義室でぼっちの人は私の他にも居るけれど、他の授業は友達と受けてたりするし、サークルでは友達が居たりする。 完全に1人ぼっちの人間は私しかいない気がする。 最近のニュース番組で凶悪犯の約半数は友人が1人もいなかったと報道されていた。 私は事件を起こそうなんて気は1ミリも持っていない。しかしその予備軍に位置するのではないかと考えると

    友達が居ない私は異常者なのか
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    私も友人はいないが、学生時代はいたなあ。でもそれはやはり、友達はいるべきなのだと思っていたからにすぎず、そうした観念から解放されたほうが楽になる。
  • 非公開ブクマって何のためにあるの?

    使い道が分からない

    非公開ブクマって何のためにあるの?
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    公開したら仕事や居住地がバレるだろ。
  • 宅配ピザってぼっち一人暮らしだと多すぎて頼むことないわ

    宅配ピザってぼっち一人暮らしだと多すぎて頼むことないわ

    宅配ピザってぼっち一人暮らしだと多すぎて頼むことないわ
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    糞高けえ割りにさほどうまくないしなあ。
  • お前は本当に冷たい奴だよな

    まあお前、冷奴だしな。

    お前は本当に冷たい奴だよな
  • 紅しょうが

    牛丼屋なんかで紅しょうがを大量にいれる奴はなんなんだ。 溢れそうなくらいに器にこんもりと盛りやがって。 それでも足りないとばかりに、う端から次々と紅しょうが補充しやがって・・・。 だったら紅しょうがだけを盛った紅しょうが丼でも作ってべてろよ。

    紅しょうが
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    牛めしは松屋だけど、松屋の紅ショウガはあまり美味しくない、というか汁切っとけよという感じなのでまあ。
  • 魔法少女が赦される年齢が何歳までなのか考えてみた

    さっき魔法少女リリカルなのはvivid見てたけど、なのはさん20過ぎてるけど魔法少女名乗ってるのよね。 老け顔のマミさんは中学生なんだっけ?東郷さんも鷲尾須美時代から数えたら充分BBAなんだよな。 個人的見解で申し訳ないけど、魔法少女って奥様は魔法少女とかもう既に少女じゃねえよって年齢も昔は許容されてたと思う。 元ネタは奥様は魔女とか麗しのサブリナだった気がしなくもないから、あえて海外ドラマを参考にした魔法少女は除外しといて、 日のアニメでは魔法少女って言うと、おジャ魔女どれみシリーズでも小学校までだったような気がする。今は文庫版か続編かで高校生でも魔法少女やってるけどね。 そういえば純潔のマリアで見た魔法少女は、マリアの年齢が16歳位(アルテミスがマリアの10年後の設定らしいので勝手に想像)で自ら魔女と名乗ってたから、 もしかしたらここが境界なのかもしれない。 魔法少女は多分15歳未満

    魔法少女が赦される年齢が何歳までなのか考えてみた
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    ブリの定義も市場でまちまちだからなあ。
  • 泥沼から抜け出せない

    来年に自分が自分であるために、自分が自分を認められるために書いてみようと思った。自己満足?その通りです。これはこうでしょ!みたいなものでもなく曖昧で漠然としているものだけど。 前置きはさておいて、話の内容に必要な自己紹介から。 高3生です。受験生です。 社会人か主婦か色々な人がひしめくなか、クソガキが書いてる時点でまともな人間じゃないのは察してください。普通の高校生ならこんなとこ(たぶん)いない、はず… 題に入ります。 自分は小学生から手のつけられないクソガキでカッとしたら悪口の前に周りに暴力を振るったり、その度に親に迷惑をかけたりしていました。そのせいで、とあること(事情があって詳しくは匿名でも書けません、相手にバレたらヤバいので)が起きてしまい、それは小学生に重大に追及するほどのことではないはずだったのですが、相手の親がモンスターペアレンツで厄介なことになってしまいました。面会かを何

    泥沼から抜け出せない
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    何のオチもないからそれ系の人の作ではないんだろうけど、往時の2ちゃんまとめ臭の強い筆致。影響を受けた年齢でもあるまいに。
  • 違法企業を退職したけどめちゃくちゃめんどくさいという話

    (6/10 続き書きました) https://anond.hatelabo.jp/20190610171003 (6/28 続き書きました) https://anond.hatelabo.jp/20190628161322 (7/3 続き書きました) https://anond.hatelabo.jp/20190703225537 雇用契約書や労働条件通知書なし、日給制で有休なし、休憩ほとんどなしで毎日10〜13時間(週6)は働いてるのに残業代なし、試用期間中(1ヶ月半くらい)は最低賃金割れという、いろいろアウトな零細企業で半年くらい働いて辞めた。いま無職。 ちょっと大変な仕事かなとは思ってたけど特殊な業種でスキル身につけて将来独立したかったのもあって入社したんだけど。 複数の先輩の体験談は社長やナンバー2からのパワハラとか勤務中の事故の損害を給料天引きされてたとか、まあヤバい話のオンパレ

    違法企業を退職したけどめちゃくちゃめんどくさいという話
    hungchang
    hungchang 2019/06/03
    勤怠管理は会社に義務付けられていて、労働者からの開示請求には応じなければならないので、よほど悪質でなければ。/ 労基は、被保険者情報を番号管理しているのに、何故引き継げていないのか。