タグ

ブックマーク / plagmaticjam.hatenablog.com (14)

  • 僕達は非婚化しているのではなく情報婚化しているのではないか - メロンダウト

    なにか読んでて市場動向調査のような感想を持った。 www.mosumiharuto.com 内容としてはいわゆるMGTOW(Men Going their own way)に近いと思う。 合理的見地から見ると男性にとっての結婚は経済力のない女性に共依存を強いられるものだという。具体的な話としては頷くところが多かったのだけれど、この手のデータで論破的な語りには違和感を覚えてしまう。それを書いていきたいと思うのだが、現実的には結婚に限らずこの既存の枠組みからの退却はいくとこまでいくのだろうとも思ってもいる。 MEGTOWと似たようなものでアメリカでは最近、グレート・レジグネーションというものが起きているらしい。グレート・レジグネーションとは何か意味ありげな言葉だけどそんなにたいした意味はない。働かないという単にそれだけのことである。 アメリカは賃金格差が日の比ではなく、働いても物価高に賃金の

    僕達は非婚化しているのではなく情報婚化しているのではないか - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2022/09/30
    検索はできても必ずしも解は得られない罠。「おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ」と言うのも間違いではないが、そこまで自覚的になることすらなかなかできない。
  • 野党のジレンマ~コミュニケーションと議論の乖離~ - メロンダウト

    野党の支持率が軒並み1桁という報道を見た。 news.yahoo.co.jp 野党の存在感が薄れて久しいけれど、なぜここまで野党が支持されないかは議論されるべきではないかと思っていて、その理由を愚考したので書いていきます。 報道されているように野党の支持率が低いため、自民党がどのような振る舞いをしても問題にならない。選挙ではどうせ勝つという目算があるためだろう。それは事実としてそうであり、菅総理の支持率がいくら低迷しようともきたる選挙で自民党が勝つのは目に見えている。 自民党の一党支配の現政局において、野党がだらしないからだと批判するのは簡単であるが、はたしてそうなのだろうか。もちろん野党の立ち回りがうまくなかったということはある。主なものとしては前原誠司氏が旧民主党を分裂し、希望の党、小池百合子と合流しようとしたり様々な要素が絡んで今のような支持率の分布になっている。しかしながら民主党の

    野党のジレンマ~コミュニケーションと議論の乖離~ - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2021/09/07
    政治に関心が薄く、且つ討論を嫌悪する人に政治参加させるの糞ハードル高いな。/ 家入的なムーブメントには期待したい気持ちもあったが、とはいえ頭が家入なので。
  • 「女性から教育を奪えば出生率があがる」という駄論について - メロンダウト

    最近、ツイッターで「女性から教育を奪えば出生率が改善に向かう」的なツイートを見た。少子化に限定して言えば家父長的なモデルを復権して女性を生む機械にすれば多少なり解決に向かうだろうけど・・・そもそもそんな社会で誰も生きていたくないでしょう。女性に限らず男性も。生まれてくる子供が女の子だったらどうするの?で終わる話でしかない。そんな簡単な想定すらも無視し、人間を駒として配置するような愚論であろう。 人権にもとるので唾棄すべきなのは間違いないけれど、このような過度に論理的な考えはそもそもの社会的前提を考慮していないんですよね。 女性から教育を奪えば出生率があがると言う人の背景にあるのは「女性は上方婚指向が強いために少数の強者男性に集まるのでマクロな人口動態においてはマイナスに働く」というものである。さらに、「パワーカップルと呼ばれる人達は結婚を通じた経済的格差の解消に寄与しない。そのため、女性か

    「女性から教育を奪えば出生率があがる」という駄論について - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2021/05/16
    人類滅ぼせばだいたいの問題は解決しちゃうしな。/ 資本主義は、誰かが設計したものでなく、自然と築かれてきた仕組みだから、新しく作り替えるの難しいんだよなあ。国内だけでなく、国家間の競争にも優位だし。
  • サンデルと白饅頭、権威主義への迎合、観念の分断、あるいはシッキーについて - メロンダウト

    以下記事を読んで書籍を購入したのですが、読む前に所感らしきものを書いておきたい。すこしだけ長いです(6000文字ぐらい) www.hayakawabooks.com 前提として日アメリカの状況が違うことは留保しておくとしても、リベラル的価値観が能力主義、学歴偏重主義に依存しているのは共通するものなのでしょう。 資主義社会において唯一残された「振り分け機能」が能力及び知性であることは疑いようがなく、知性や能力(に紐づく学歴や実績)によって或るポジションが与えられるのは適正だという正義によってこの社会は成り立っている。もちろんこれが正義なのか暴力なのかは慎重に考える必要があり、それを議論してるのがリベラルコミュニタリアン論争なのでしょうが、学術的なそれとは別にメリトクラシー(能力主義)が現実的には「単に差別として機能しているよね」と言えなくもない。あるいは、仮にその振り分けが「資主義社

    hungchang
    hungchang 2021/04/16
    たしかに能力によって仕事・金・権力を配分するのは他の指標と比べてもっとも合理的ではあるけど、他よりも公正であるというわけではないのはある。「権威主義」の用法はトートロ染みてる気がしないでもない。
  • 市民感覚としての白饅頭、知性主義の限界、経験の抹殺 - メロンダウト

    呉座氏の炎上の件で白饅頭氏が話題だけど、個人的に彼は市民感覚の人といった印象を持っている。市民感覚的リベラルとでも言えばいいのか、現代ビジネスの記事等を読んでいると市民の感覚を言語化することに長けている印象を受ける。政治的なことを市民感覚と織り交ぜながら書いているので、いわゆるリベラル知識人にとっては癪にさわるように見えるのかもしれない。知識人がポピュリズムを批判するのと同じで、市民感覚に沿ってポピュライズドされた氏の記事が知的なものだとは言いたくないのであろう。一部のリベラル知識人に見られるものだが、市民を啓蒙するのは我々リベラルだという特権意識が見え隠れする時がある。 そういった、知性主義とでも呼ぶべき態度はたとえば私のような泡沫ブロガーでも感じるもので、知は知として専門的であり体系的でなければならないといった空気は厳として存在する。たとえば、白饅頭氏がよく批判しているフェミニズムにつ

    市民感覚としての白饅頭、知性主義の限界、経験の抹殺 - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2021/03/26
    いくら正しさを唱えても、そのままでは社会に適合できない問題。決して正しくない我々は白饅頭的なものを求めてしまいがちだが、それもまた解決には導けない。
  • 思想の重要性~なぜ人は人に助けてと言えなくなったのか~ - メロンダウト

    なにかいろいろ考えさせられる記事 mainichi.jp コロナで失業した女性の記録だけど、自己責任社会極まれりみたいな内容で悲しくなってしまった。なんでここまで「助けて」と言えないのだろうか・・・ なんてことを書いてみても自分も同じ状況になったとして「助けて」と言えるかどうかわからない。おそらく言えないだろうな。歳を重ねれば重ねるほどに言えなくなる。学生のころはお金なくて気軽に友達に飯おごってとか言えたものだけど今言うのはやっぱり気がひけてしまうな。大人は自立してなければいけないと考えている人が多くてたぶん自分もそういう社会に飲み込まれ、あるいは加担してしまってるのかもしれない。しかしここまで助けてと言えない社会、バラバラに分断されて貧困にあえぐ人がその精神すらも自縄自縛となっているのはなんなのだろうか。個人主義、自由主義、リベラリズム、資主義と聞こえはいいけれどどれもこれも生き方とし

    思想の重要性~なぜ人は人に助けてと言えなくなったのか~ - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2021/01/27
    個人主義は必ずしも無政府主義や自然主義ではない。もっと頼るべきであり、そのためには属人的な共同体でなく、法治主義的な行政を目指すべきなのではないかと。
  • 被害者になりたいマゾヒズムを持って自民党は支持される - メロンダウト

    「自民を支持してはいないが消去法で自民しか残らない」という言い分は割と聞くのだが、「じゃあ自民以外を選ぶ条件なんなの」と聞くとだいたい「経済」という話になり、「自民も全然経済良くしてないよね」という突っ込みに明確な答がなく、「でも自民しかない」それはもう消去法でもなんでもないよね — 芹沢文書 (@DocSeri) 2020年12月26日 いや別に「なにがなんでも自民支持」みたいな人がいても不思議はないんだけど、「自分は自民を支持してるわけじゃない」とエクスキューズしながらもどんな条件であれ決して自民以外を支持することがない、というのは単なる自己欺瞞じゃないんですかね — 芹沢文書 (@DocSeri) 2020年12月26日 「自民党を支持するかどうか」は価値判断の問題なので(同意はできないけど)否定はしないが、現在の惨状をもたらした政権への批判に対して「自分は自民を支持してはいないが」

    被害者になりたいマゾヒズムを持って自民党は支持される - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2020/12/28
    日本人はルールを守るばかりでルールを変えようとしないというのは昔からよく言われるな。/ 経済では自民を選ばざるを得ないというのも、 復帰後の安倍政権(前半期)では間違ってはいなかったが、それももはや過去。
  • ダブルスタンダードという批判は間違っている~嘘をつけない社会がつくる嘘の社会~ - メロンダウト

    たとえば保守でもありリベラルでもあると言うと政治的な言説の中では許されないようなきらいがある。あるいは女性がタバコを吸っていると言うと怪訝な顔をされたりする。一般に欠点やギャップ、あるいはダブルスタンダードのようなものは受け入れられない。そこに物語が用意されているでもないかぎり。 インターネットでも現実でもかまわないが社会を見た時に僕達は他者視点(空気)でしか社会を語れないところにあらゆる問題の根があると考えている。 それは僕達個人が主体となって社会の側になる時にも同じことが言える。たとえば掲示板で社会的に是とされるスタンスによって書き込まれているものも当人は無意識のうちに社会性に飲み込まれて社会そのものになっていたりする。明らかな違和感があるのだ。悪ふざけや承認欲求によってブーストされたとしか思えないような「嘘」が混じっている。そうとしか見えないものがある。僕もはてなブックマークに書き込

    ダブルスタンダードという批判は間違っている~嘘をつけない社会がつくる嘘の社会~ - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2020/09/11
    人間は理性的な生物ではあるが、理性そのものではないので当然にアンビバレンスが存在し、それを悪徳とすることがおかしいとは思う。他方で、webや社会に綺麗事があふれることとの因果関係はよくわからない。
  • 噂話の暴力性~はてなブックマークのコメントを閉鎖します~ - メロンダウト

    しかしなんでこんなに際限なく誹謗中傷ユーザーが湧いてくるんだ?このご時世にバカとか誹謗中傷としてストレートすぎて笑うわ。しかもなんかスターついてるし。訴えるぞそんなこと書いてると。開示請求がどんなもんなのか一度やってみたくはあるんですよね。こんなこと書く相手に名を教えるのはリスキーすぎるのでやらないと思いますが。 教養がなんなのか一家言あるのか知らんが教養とは人にバカとか言わないことですねマル 文学が教養だったことはあったのか? - メロンダウト 文学が教養じゃないない理由が主人公の気持ちを聞く問題という時点で、文学も教養もそして論理も理解していないバカ。逆説的に文学の必要性を説いている。 2020/08/20 12:06 b.hatena.ne.jp こんな泡沫ブログに書いてあることなんてどうでもいいだろ。はてなのインデックス基準が変わる前はブックマークにも何回か記事や増田が載ってその

    噂話の暴力性~はてなブックマークのコメントを閉鎖します~ - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2020/08/21
    わざと露悪的に振る舞っているものかと思っていたので少し意外。/ 100文字足らずで意見も議論も糞もないだろというのはある。そいつの頭には100文字で収まる程度しか入っていないに過ぎない。
  • はてなブックマークにコメントを書くのをやめます - メロンダウト

    この前こんな記事を書いた plagmaticjam.hatenablog.com 批判も議論も、あるいは誹謗中傷でさえブログでやればいいという趣旨の記事 この記事を書いてから自分自身がはてブにコメントしているのはどうなのかと考えるようになった。実際に自分のコメントで傷ついた人もいるはずだ。他人が書いたコメントは人がどう受け取るかわからない。誹謗中傷したつもりはなくとも誹謗中傷に受け止められてしまうこともあるはずでそれは短文であればあるほどその危険性が高い。コメントはその短さゆえに勘違いや齟齬、過誤を生みやすい。文章にすれば程度問題として伝わることもあるだろうけどコメントはそうではない。 もちろんそうではない穏当なコメントを書ける人もいるだろうけど自分はそうではない。頭がいいわけでもないし他人に簡単に嫉妬するしクソみたいな感情を押し殺して生きてて気を抜いたら不倫のニュースにすら批判的なコメ

    はてなブックマークにコメントを書くのをやめます - メロンダウト
  • 「科学的に正しい」はやばいんじゃないか - メロンダウト

    コロナウィルスの影響により全世界でロックダウンやイベントの自粛などが相次いでいる。東京も近いうちに、おそらく外出禁止になるとみている。患者数が急激に増えれば医療崩壊などのリスクがあるので当然の措置だと言える。 封じ込めは事実上失敗し、現在は専門家の意見を取り入れウィルスの拡散をできるだけ緩やかに推移させることに注力している。僕はその措置に関してそれはそうだよなと思っていたのだけれど、しかし全世界的にロックダウンや国境封鎖などが始まっている現状を見るにつけこれはどこまでやるのだろうかという懸念が芽生えてきた。 ひとつの結論として科学的にウィルスを封じ込めたいのであれば全員が外出せず自宅に引きこもるのが理想的といえる。実際にイタリアやニューヨークなどではそうした措置がとられているけれどこれによって発生する経済的・社会的・文化的・政治的損害は尋常ではないものになるのではないか。 感染症学は当然な

    「科学的に正しい」はやばいんじゃないか - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2020/03/29
    専門家は専門分野の知見に長けてはいるけれども、それ以外には一般人と変わらないのに、政治判断を一任することはできないよなあ。
  • メディアは嘘をついているという嘘に騙される人々 - メロンダウト

    N国党ウォッチ記事 以下N国党立花孝志氏動画コメント欄より引用 立花さん当に応援しています。 自分は今、高校一年生です。 中学の頃からメディアはなんで嘘ばっかりつくんだろうと、ずっと思っていました。インターネットの普及によって多くの人が情報を手にすることができるのに、NHKの実態を知らずに多くの国民が騙されてきました。 今当に革命の時が来てるんだなって、思います! 「メディアは嘘をついている」というフレーズがインターネットだと強烈な力を持つ。何も今に始まったことではない。 高岡蒼甫さんの発言に端を発したフジテレビ前デモなども記憶に新しい。それ以前にもインターネットが新しいメディアとなり、新聞やテレビなどのレガシーメディアは時代遅れだといった主旨の文章はネットのあちこちで見ることができた。 確かに既存メディアが嘘をついている事実はある。倫理にもとる報道も確認できたりする。権力の監視として

    メディアは嘘をついているという嘘に騙される人々 - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2019/08/31
    記号論的には言語はそれ自体が事象の断片に過ぎず、すべての言葉は必然的に主観的な解釈を含む。/ マスメディアも多様性を持てばそれぞれ主観的でも問題無いので、フジやTBSにはもっと振り切ってほしいところ。
  • ネットリテラシー教育なんて不可能では - メロンダウト

    小中学校にスマホを持ち込むかどうかが議論になっているみたいだけれど見てるといまのところ3つの意見があるみたい スマホを持ち込むのに賛成・反対・条件付きで賛成の3つ www.tokyo-sports.co.jp 条件付きで賛成の人はスマホを小中学生に持たせるならネットリテラシー教育も同時に行うべきと言う。 具体的には知らない人と連絡を取らない、依存しないように節度を持って使う、セキュリティー対策など多岐にわたるけれどネットを使って何か問題が起きないように注意を払うということだろう。 以前からこのネットリテラシーという言葉に疑問があるのだがネットリテラシーがある状態とはどういう人たちのことを言っているのだろうか。 たとえば出会い目的でインターネットを使う人はリテラシーがないのだろうか。 匿名掲示板に書き込んで不意に人を傷つけてしまうような人はリテラシーがないのだろうか。 セキュリティーソフトを

    ネットリテラシー教育なんて不可能では - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2019/02/25
    リスクは無くせなくても減らすことはできる。完全なリテラシーを身につけることは不可能だけれど、リテラシー教育を行うことも、ある程度身につけさせることも可能。公教育に善悪を判別される弊害はあるにせよ。
  • はてなブックマークは廃止するのではなく意識的化するべき - メロンダウト

    はてなブックマークの是非について廃止論を唱えたfujiponさんが炎上しているみたい。 fujipon.hatenablog.com 功利主義の話なのかな 功利主義は行為や制度(今回の場合ははてなブックマークというサービス)の社会的な望ましさは結果として生じる効用によって決定するべきという倫理学における考え方のひとつ。 はてなブックマークのメリットとデメリットを鑑みて語る時にどちらのほうが趨勢として強いか判断しましょうって話をブクマカもfujiponさんもしてるみたい。デメリットのほうが強いよねって言ってるのがfujiponさんの主張でそれに反対してるのがブクマカの皆さんだけど、 この手の功利主義の議論はたぶんに主観的な観測範囲によって印象づけられるものなので一概に定量化できるものでもない。特に快不快の総量は数値化できないので平行線だと思う。 fujiponさんのブログは昔からちょくちょく

    はてなブックマークは廃止するのではなく意識的化するべき - メロンダウト
    hungchang
    hungchang 2018/10/09
    向こう側に人がいることを意識しないから酷い言葉を投げるのだというのはもっともらしいが、人がいるからこそ悪意を向けることができるのでもあって、人間性を排した情報のやりとりを目指すという方向性もあり得る。
  • 1