タグ

facebookとビジネスに関するhungchangのブックマーク (4)

  • Facebookページでファン数を簡単に増やすにはどうしたらよいか【ファンを買うのは無しで】

    今月よりリクルートの後輩のサイトのコンサルをしています。橋君といい、早稲田出てアクセンチュアからリクルートを経て起業したわけですが、貧乏なのでこちらもお金というよりビジネスモデルが面白いので興味位です(橋君、儲かってきたらちゃんと払ってくれ・・)。とはいえ手は抜かず、ビシバシと千ノックで鍛え中。橋君、涙目。 大きな会社で働いた経験があり、しかもそこがIT系だったとしても、実際にお前が集客してみろというとできない人はたくさんいます。極端な話、海外の情報とかトレンドに詳しく、セミナーとかでスピーカーはできても、実際にこのサイトのアクセスをソーシャル使ってあげろと言われてもできない。理論は知っていても実践は別だからね。海外のどこそこのサイトはこうやって成功したというソーシャルはたくさんあるけど、「自分はこうやって成功した」というは情報商材屋や自啓発屋のナンチャッテ以外はほとんどな

    Facebookページでファン数を簡単に増やすにはどうしたらよいか【ファンを買うのは無しで】
    hungchang
    hungchang 2013/08/29
    「ブラジルやインドやインドネシアやフィリピンのかたたちを対象にFacebookページのファンを集めるのは非常に簡単」「日本人に対して「アジアで超人気のブランド」としてのブランディングには役立つ」
  • 公開中/ゼロから月収100万円?Facebookでボロ儲けする方法

    不思議なほどに無くならない… 未だに「Facebookで簡単にいいね!を集めて、それを、お金に変える方法」みたいな、ネットビジネス系の情報商材も無くならない。しかも、それを買う人達も結構な人数ですよね…。 今回、そういった情報商材の中身が、どういったものなのか。多少、パロディ的に誇張して、物語にしてみました。 かなり長文ですが、純真無垢なFacebook初心者さんほど、重要な示唆を含みます。まあ、お笑いとしてご一読ください…。 原黒先生、登場 原黒先生: さあ、ソーシャルメディアで楽して金儲けをしたい、皆さん!お待たせしました! これから、Facebook編の極意を、特別に教えますよ! 私はソーシャルヒルズ族で銀座で外車をブイブイ乗り回している原黒 大王(ハラグロダイキ)だ!よろしく! 小心くん: 僕は、ソーシャルヒルズ族の見習い、小心 門太(ショウシンモンダ)です。 よろしくおねがいしま

    公開中/ゼロから月収100万円?Facebookでボロ儲けする方法
  • 写真を送れば“リア充”になって返ってくる──カルピスが謎サービス

    イケてない写真を送れば“リア充”風になって返ってくる──そんなサービスをカルピスが4月23日にスタートした。 特設サイトで自分の写真をアップロードすれば、「プロのデザイナーが“完全手作業”で楽しい写真に加工」し、投稿者のFacebookタイムラインに自動投稿するというサービス。ゴールデンウィーク中に楽しい思い出を作れなかった人も「出かけたフリができる!」としている。 Facebookユーザーの3人に1人は「Facebookで他人のリア充ライフを見て孤独感や嫉妬心を感じた経験がある」という調査結果もあり、大型連休中に渇きがちなココロをうるおすというのがこの「オアシス フォトファクトリー」サービス。写真を加工するのはラクダ。「なにぶんラクダですので、たまにリア充の意味をはきちがえて加工する可能性がございます」という。

    写真を送れば“リア充”になって返ってくる──カルピスが謎サービス
    hungchang
    hungchang 2013/04/24
    すごいアイディア。投稿者だけじゃなくその友人もみんなカルピスの広告を見るわけだ、話題にもなるし、誰にも迷惑をかけない。本当に友人がいれば。
  • 「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・

    最近、ウザイほどこんな感じのメルマガとかセミナーの案内、よく見ませんか? 「時代は、Eコマースからソーシャルコマースへ!」 「ファンを呼ぶ ソーシャルメディア活用集客術」 でも、 「ソーシャルコマースは当に来ますか?」「 いえ、絶対に来ないと思います」 密かに言い続けていたら、やはりそのようだったので安心した。ここのサイトによると、「Bloombergの記事によると、Gap、J.C. Penney(衣料品店)、Nordstrom(ショッピングモール)、GameStopなどが昨年のうちにFacebookのショップを閉店。期待していた費用対効果がなかったため早くに閉める判断をしたところが多いよう」とある。「BrandGlueによると、ファンの96%は”いいね”したページに再び戻ることはないそう」ということも書かれていた。でしょう??!! だと思う!! とくに最近Facebook,でいいね数拡

    「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・
    hungchang
    hungchang 2012/02/26
    SNSじゃないけど、なんでほぼ日は利益上がるんだろう。コラム読みに来てる人がグッズ買ったりしなくね?FBで利益上げてる人が少ないとしても、そこに因果関係はないのではないかと。
  • 1