タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (39)

  • DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回)

    ネットに少し詳しい人ならちょっと前から「これはひどい」って評判になってるウェルク(Welq)っていう、横浜ベイスターズのオーナーであるDeNAがやってる「ココロとカラダの教科書」というキャッチフレーズの美容・健康・医療サイトのことは知ってると思います。 「死にたい」検索トップの「welq」の記事、DeNAが広告削除 「不適切」指摘受け 【DE●A】キュレーションメディアの依頼の実態を掴んだ結果マジで酷いことになってます! SEOの専門家の知識とノウハウをフル動員し、資金を投入して1日何百ページもぶっ込んで、企業モラルや順法精神を全く考えずに金儲けだけを考えれば、割と簡単に健康関係のキーワードを独占して金儲けができるというのは、SEO界隈ではみんな分かっていたことですが、それはそれ。 人の生き死にや不安につけ込んだり デマをまき散らしたり 医学の知識のない人がウソ書きまくったり パクリという

    DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回)
  • サイトはスマホファーストであるべきとは限らない

    先週のセミナーでちょい話したことなのであるが・・・サイト制作していてよく分かってない人(特にWebデザイナー)もたくさんいるので、この際、手の内を明かすつもりで書いちゃおうと思います。土曜なんでアクセスも多くないし・・www よく、「これからは完全にスマホの時代だ」「PCは廃れて無くなる」みたいなことを言う人がいますが、間違いなくそういう人は視野の狭いアホウです。具体的に言うと 「大手ECサイト」や「ファッションサイト」はスマートフォンからの利用時間がPCを上回る~ ニールセン、「Eコマース」の利用状況を発表 ~ ニールセン みたいな記事を読んで「PC終わった」みたいに言う人です。確かにこの記事のグラフだけを見ますと 視野が狭いと「これからどんどんスマホが来てPC終わった」とか思っちゃうのですが、この記事もじっくり読むとわたしが言いたいことがちゃんと書いてあります。 2年前くらいに「これか

    サイトはスマホファーストであるべきとは限らない
    hungchang
    hungchang 2015/11/14
    スマホ利用が増えても、高額ECなどでPC優位は変わらない、と。同じURLでPCからはクライアント向け、モバイルからのアクセスだとバイト募集ページに切り替わる企業があって(それが最適かはともかく)すごいなと思った。
  • Fire TV Stickが来た。もうHuluとかNetflixとかChromecastとかApple TVは死ぬかも

    Fire TV Stickが来た。もうHuluとかNetflixとかChromecastとかApple TVは死ぬかも 昨日のメルマガは以下でございました。 1 アメリカの大企業から日で取得した商標で訴えられた 2 わたしの検索の仕方について 3 電子書籍はどうやってプロモーションするか 4 サイトの統合はどうするか 5 なぜゆとり世代は叩かれるのか? 6 未経験者のプログラマの採用ができない 7 Googleの検索窓に「永石」と打っても出てくるのは? 価格設定に失敗して初月無料、月324円と投げ売り感が漂っていますが、頑張って1回も休まず出しています。質問に答える形式なんでめっちゃ疲れます。ぜひっご購読ください。 さて、昨日1ヶ月前に注文しておいたAmazonのFire TV Stickが来ました。さっそくのように使ってみて、こりゃもうChromeCastもApple TVも終わったな

    Fire TV Stickが来た。もうHuluとかNetflixとかChromecastとかApple TVは死ぬかも
    hungchang
    hungchang 2015/11/01
    Amazonビデオ プライムビデオ FireTV
  • 「イスラーム国の衝撃」を易しくかみ砕いてみた

    昨日、このを読んだ感想文だけで5万人を越えるアクセスを頂き、あらたな芸風を確立いたしました(笑)。Amazonのアソシエイトを見ますと、総アクセス数の150人にひとりくらいしかを買ってる人がおりませんが、あくまでわたしのは「はしょった意訳」ですのでぜひ、きちんと読むことをオススメします。 しかしながら頭が凝り固まっているのか、ここまで意訳してるのによく理解できない方もいらっしゃいまして、日は今朝ほどKindleで配信開始された池内恵(東京大学先端科学技術研究センター准教授)先生の「イスラーム国の衝撃」を朝4時から貪るように読んだ私が、平和ぼけした頭の皆さんにの感想を語って聞かせようと思います。 イスラーム国の衝撃 (文春新書) Kindle版800円 なぜか7時現在、「ご利用頂けません」になってるのよ。どうして? ※その後、復帰しています この、「イスラーム国の衝撃」は名著です。す

    「イスラーム国の衝撃」を易しくかみ砕いてみた
    hungchang
    hungchang 2015/01/28
    「本当のカリフはムハンマド(マホメットね)のあと四代くらいまでがせいぜい」まで読んだ。
  • 読書感想文”「イスラム国」の正体”を読んで

    ここ1週間、イスラム国(ISILまたはISIS)の話題が沸騰してまして、中身を知らないで語って墓穴を掘るのは嫌だなと思ってまずはこれを読んでみました。 「イスラム国」の正体 なぜ、空爆が効かないのか Wedgeセレクション No.37 Kindle版で200円と安く、昨日紹介したらアソシエイトで物凄く売れてましたので昨日からみなさんも読み始められたと思います。この巻頭に書かれている東大の池内准教授のKindle版も明日配信されるので予約しています。 ※1/28追記 ↓続きも書きましたのでこのエントリー読み終えたらどうぞ 「イスラーム国の衝撃」を易しくかみ砕いてみた ついでにブログも拝見しています。 中東・イスラーム学の風姿花伝 昨日のブログでは、 早期に湯川さんは殺されていた可能性が捨てきれない。どこかこれまでとは違う手順で犯行や脅迫が行われている様子がある。何か無理をして脅迫案件を作

    読書感想文”「イスラム国」の正体”を読んで
    hungchang
    hungchang 2015/01/28
    ブログ記事内ではISの政府としての相対的特徴をテロ組織としてのものだとおそらく読み違えであろう箇所等も見られるが、興味深いのでとりあえずポチった。
  • セブンイレブンのWi-Fiが凄すぎて笑えるほどだった

    それは先週の金曜日のこと。早朝に立ち寄った鎌倉(あとで見たら葉山市だった)のセブンイレブンでトイレ待ちの間、なにげにWi-Fiの計測をしてみて仰天した。 上り81.26Mbs!!! 下りの88.65Mbpsも物凄いが、iPhoneで上り81.26Mbpsは初めて見た・・・(○_○) うちの自宅はJcomの下り160Mbps、上り10Mbpsっていう一番高いやつだが、それでも実測は 下り 45Mbps 上り 7〜8Mbps程度 LTEがビンビンにはいるので、それで計測すると 下り 45〜50Mbps 上り 20Mbps強 なんと鎌倉のセブンイレブンのWi-FiLTEに比べて下りは2倍、上りは4倍近い速さであった。そこからの数日、いろんなセブンイレブンで試してみた。速度計測アプリは「あまりに速すぎて変だ」と思ったので複数使用したのでキャプチャが違ってますがすみませんな。 鎌倉のほかのセブンイ

    セブンイレブンのWi-Fiが凄すぎて笑えるほどだった
    hungchang
    hungchang 2014/10/14
    セブンイレブンの2階の部屋借りれば回線料が掛からないという話ではない様子。「1回1時間まで。しかし1日3回接続できる」さてコンビニWi-Fiで高速アップロードの恩恵に預かる機会があるかは謎。
  • 今のiPhone6 Plusは単なるらくらくホンでファブレットではなかった

    おはようございます。日を挙げてのiPhone狂想曲から一夜明け、冷静になっているわたしでございます。さておよそ1日経過して使い込んでみると、どうもiPhone6 Plusは自分の思っていたものではないと分かりました。ここからは「iPhone6 Plus買ってうれしーい」とテンション上がっている方には不愉快かもしれないので、飛ばしてほかのサイトに行ってくださることを希望します。あえて不愉快になるものを読む必要は無いです。これしか知らなければ、それで満足できる世界ってあるんですよ。ネットの無かった時代みたいに・・。 最初は小ネタからです バッテリーが高速で減る 新品なのに100%満タンで少し使うだけでもう85%とかになる。100%から一晩おいたら90%ちょいくらいまで減ってました。でかいバッテリー搭載のPlusでさえこうなんですから、普通のiPhone6の人は立ちくらみしているんじゃないでし

    今のiPhone6 Plusは単なるらくらくホンでファブレットではなかった
    hungchang
    hungchang 2014/09/20
    画面大きくなっても情報量変わらずただ拡大させるだけ、と。アプリ対応待ちなのは当然であり、だからまだ買い換えてないわけで。ただアプリが既に最適化された解像度であるというiOSの魅力が失われつつあるのは事実。
  • LINE電話

    どこと比較しても爆安!! で、実際に使ってみました。以下はそのレポート。 ハングアウト単体では無くてダイヤラーが必要 【1】LINEやSkypeは単体のアプリで電話番号に掛けられますが、ハングアウトはダイアラーが必要です。つまりハングアウトとダイアラーのふたつのアプリをインストールする必要がある。 Androidのダイアラーはこちらからどうぞ。 iOSのダイアラーはまだのようです。しばらくお待ちください。 アップデートでダイヤラーなしで電話できるようになってます ハングアウトは今朝ほどアップデートがきましたが、最新版の2.3.7にしないとダメ。 【2】先払いでクレジットを買います。 買い方はこちら https://support.google.com/hangouts/answer/3204856?hl=ja 10ドル単位なのでまずは10ドル買ってみました。請求はGoogleウォレットのG

    LINE電話
    hungchang
    hungchang 2014/09/12
    googleの通話サービスハングアウトが通話料最安、音質良好、発信番号非通知、iPhone非対応、と。通話定額も利用可能である中でわざわざ通信量制限のあるIP電話を利用するからには、通話で何B使うのかこそ知りたいところ。
  • いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話

    いつの時代もそうだが、おっさんがいうことは決まっている。 「我々の時代に比べていまの若いもんは・・」 そういってるおっさんがろくに稼ぎも無くて飲んでばかりで悲哀を感じさせるわけだが、特に最近は「昔に比べて」の変化速度が半端ない。 エジプトなんて、紀元前20世紀から2000年くらい栄華を誇った。弥生時代から現代まで日が栄華を極めるみたいな途方もない話で、その間に文明がめちゃくちゃ進化したわけでもなくて粛々と2000年である。この時代のエジプトでもおっさんらは「我々の時代に比べて」とか言っていたのかが自分の中での歴史の最大の謎。 さて、最近の変化速度であるが、昔は「パソコンやITに詳しいのは若者」というのが当たり前であった。しかしいま、その常識が大きく覆されようとしている。 イケダハヤトさんって知ってる?大学生からみたプロブロガーという働き方とは? グラフお借りします。 プロブロガー云々はど

    いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話
    hungchang
    hungchang 2014/08/04
    イケハヤやちきりんを誰もが知っているはずと思い込んでしまうネットリテラシーこわい。
  • うざすぎパクリ系バイラルメディアが爆増している理由と駆逐する方法について

    最近、ソーシャルでやたら目立つのが、「バイラルメディア」の乱立です。最初にいっとく マジでウザイ!!ウザすぎる 「バイラルメディア」っていってもわからない人がいるかと思うが、動物動画とか、面白動画とか、面白い記事(ガセかどうかは置いといて)をYouTubeとかTwitterで見つけてきて、それを表示させて静止画像とどうでもいい説明をちょこっと書き加えて「引用」だけつけてソーシャルでバズらせるヤツ。FacebookとかTwitterのでかいボタンが付いてるのですぐわかる。 広告で稼ぐモデルなのだが、自分はナニも生産せず、人の褌で相撲を取って儲けるので世間の反感をってるのである。従来、ロケットニュースやまとめサイトみたいなのもあったが、いま梅雨明け後の蚊みたいにめちゃくちゃに湧いてるのはそれよりもっと手を掛けないタイプのもので、パクってきて並べるだけ。ネットに慣れてない人によってこれが面白い

    うざすぎパクリ系バイラルメディアが爆増している理由と駆逐する方法について
    hungchang
    hungchang 2014/07/27
    CGIも情報商材扱いなのか? YouTubeシェアするよりも、糞サイトをシェアする人との繋がりを断った方が楽で確実じゃないかと。
  • ブログを記事だと勘違いしている人が多すぎる

    昨日、LINEのPINのシステムがiOSは3時過ぎに、Androidは夜になって遅れてきました。しかしLINEからはなんの直接メッセージもない。お知らせなんて見ない大半のレイトマジョリティの皆さんはPINを設定してないはず。設定してないとPINの初期設定は電話番号の下4桁になるようですので、電話番号とメルアド、パスワードがまとめて漏れている場合にはまだ乗っ取られますよ。 自分の友人はひとりしかやられてないが、次に誰かがやられたときには「也和钓鱼岛一样偷钱吗?」(魚釣島と同じく金も盗むのか?をYahoo!翻訳でやった)と返答したいと思って手ぐすね引いて待ってます。ちなみにPINコードについてはnanapiが丁寧に解説してます。 さて日は・・いままでずっと書こうと思って書かなかったこと。つまり ブログは記事ではない ということについて、説明したいと思います。なおわたくしめはいままで自分のブロ

    ブログを記事だと勘違いしている人が多すぎる
    hungchang
    hungchang 2014/07/18
    自分で3つ意味をキャプチャしてるのに。2つ目に「新聞・雑誌などで伝える事柄。また、その文章」ってあるのに。それとも「など」って言葉を知らないのかしら。/自分のポストには「記事」って使ってないなたぶん。
  • 個人情報買ったジャストシステムより、グループで回す楽天のほうがちょっとヒドイと思う

    こんにちは。日もATOKを使ってます。simejiは使って無いです。www さて、ネットとか見ますと「ジャストシステムは腐ってる」的な意見を多く拝見します。確かに株価もストップ安になったし、風当たりは強いでしょう。だが待て。きみらはコレ忘れたのか。5年前ですけどね。自分は思い出したよ 楽天が顧客情報を1件10円で“提供”した行為は許されるのか ダイヤモンドオンライン 6月5日、読売新聞の夕刊が「楽天が上新電機を含む複数の出店企業に商品購入者などのクレジットカード番号とメールアドレスを1件10円で提供していた」と報じた 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 gigazine なんと、楽天市場に登録した個人情報のほとんどを各ショップは閲覧することが可能で、なおかつメールアドレスを含む個人情報については楽天市場自身が各ショップに1件10

    個人情報買ったジャストシステムより、グループで回す楽天のほうがちょっとヒドイと思う
    hungchang
    hungchang 2014/07/11
    楽天会員規約ではグループ会社内での個人情報の引き渡しが認められている、と。どちらも合法的経済活動なのでなんとも。個人情報の売買は取り締まれるよう法改正すべきだとは思う。
  • 予言!!総務省のSIMフリー化強制によって日本のiPhone率は大幅に低下する(はず)

    2日前に書いたこのエントリー 初心者にもわかる、SIMロック解除義務化で何が変わるのか 実はオーサーやってるNewsPicks見ていたら、「これでバラ色」「素晴らしい」みたい論調が多く、「違うでしょ」と思って書いたエントリーなのでした。 自分だけがそう言ってるのかと思ったら、そうじゃなかった。 総務省が語る「SIMフリー=バラ色」は未知数(石川温氏寄稿) 石川さんっていうのはスマホ・ケータイ専門のジャーナリスト。自分よりよほど詳しいわけですが、書いていらっしゃる内容はほとんど同じだったので安心した。 海外では、高価な端末は分割で購入し、割引も受けられない。欧州では「iPhone5sは高いから」という理由で、型落ちのiPhone4sのほうが売れていたりする。一方で日SIMロックがあることで、毎月割引が適用され、場合によっては実質ゼロ円で、最新でハイスペックの人気機種が買えているということ

    予言!!総務省のSIMフリー化強制によって日本のiPhone率は大幅に低下する(はず)
    hungchang
    hungchang 2014/07/03
    日本では高いiPhoneが安く買えるんじゃなくて、他端末がもっと高いだけかと。Nexus5がどれだけ安くても大して売れなかったわけで。/ はい、俺の不一致(゚∀゚)キタコレ!!http://b.hatena.ne.jp/hungchang/20140130#bookmark-179928814
  • 涙!! やっぱ自分はソニー押しで行きますわ。まだまだ盛り返せる、これならば。

    先月にこのエントリー書きました。覚えていらっしゃるかもしれないが・・ 拝啓ソニー様。そもそもどこかが間違っている気がします レンズスタイルカメラと、 Xperia Zシリーズを合体させる専用ケース これはXperia Z1用 自分はUltraなのでこれなのですが・・ こいつをXperiaに装着すると、純正クレードルで隙間が空いてチャージできなくなる件でした。 上記のブログに書いた問題はふたつあり、そもそもソニーとあろうものが、純正のクレードルでチャージできないカバーを販売するというのはいかがなモノかという点と、ソニーの担当者から電話が来たときに担当者自身が実物を見てないし、知らないという点にありました。 ソニーマーケティングから電話が来ました まず5/13くらいに電話でクレーム。そして「拝啓」のブログを書いたのが5/20。6/10くらいにソニーマーケティングのソニー使い方相談窓口の小野さん

    涙!! やっぱ自分はソニー押しで行きますわ。まだまだ盛り返せる、これならば。
    hungchang
    hungchang 2014/06/21
    筋道通ったクレームは出すべきだし、採用すべきという話。日本人は声を上げないまま客が離れていくから云々ってコピペあったな。そういうところから日本企業の開発が遅れてしまっている可能性もなきにしもあらず。
  • データに見る「老人だけが幸せな国、日本」

    Facebook見ていたら面白いデータが流れて来たのでこれを元にブログを書くことにした。 『幸せに関するアンケート調査』 日人の幸せの転機は60代にやってくる!?最も幸福感の平均値が高いのは、60代以上の男女 TSUTAYAのカルチャーコンビニエンスクラブの調査データ。 そもそも調査対象:18~79歳の男女 (T会員)サンプル数:1,525名でネットでの調査だから、生活保護を受けているような老人はほとんど含まれていないだろう。その点で多少バイアスはかかってるとは思うがそれは若年層でも同じだしな・・ 全体の幸福感を性・年代別で見てみると、男性で最も幸福感の平均値が高かったのは60代以上で「6.94点」、女性で最も幸福感の平均値が高かったのは60代以上で「7.05点」となり、ともに60代以上が幸福感の平均値が高い年代であることが分かりました。また、60代以上に続いて、10代位以下でも幸福感の

    データに見る「老人だけが幸せな国、日本」
    hungchang
    hungchang 2014/05/30
    高齢者が資産持ってるのも事実だが、生活保護も自殺者も高齢者に多いのもまた事実。どうにかこの間で再分配できると良いのだが。
  • 一般のサイトもブログもこれからは顔出しの時代。間違いない

    ニュースアプリ各社が配信してきたこちら。昨日の朝にFacebookに投稿したらやはり大人気だった。ファンドマネージャーの藤野英人さんと糸井重里さんの対談です。 社員の顔が見える会社と見えない会社、どちらに投資をしたいですか? これ、自分が起業系の相談を受けるときには必ずいってること。社長はもちろん、役員や社員の顔が見えることってとても重要だと思う。しかしこの記事の凄いところはそれをグラフ化して見せてくれたところ。ちょっとお借りします。 このグラフ凄い。株価の変動を見ると「社長と役員の写真があって」「弊社はという言葉ではなくて私がで社長が語る」会社の株が歴然と騰がってるわけ。素晴らしい。ぐうの音も出ない。 社長が顔出しをして「弊社は」ではなくて「私は」という口調であるということは、 経営陣に当事者意識と責任感と誇りがある ということなんですね。わかります!! これをうまく使いますと・・・自社

    一般のサイトもブログもこれからは顔出しの時代。間違いない
    hungchang
    hungchang 2014/05/23
    どうせ会社役員は氏名の登記するし、似顔絵でいいなら特にリスクはなさそう。顧客側では、特商法上表記の無いのは論外だけど、現状では経営者の顔出しもオラオラ色が強くて敬遠しがちではある。
  • 拝啓ソニー様。そもそもどこかが間違っている気がします

    ソニー、’13年度は1,284億円の赤字に。TVの損失は縮小 ソニーの下げが止まらない。 エレキのピークであった2007年度では、ソニー・コンピュータエンタテインメントのゲームの売上1.3兆円を省くと、残りが5.9兆円。一方で、2013年では、SCEとソニーモバイルの数字を引くと、残りのエレクトロニクスは3.2兆円。つまり、AV/PC/デバイスなどの売上は、ほぼ半減している。 しかし企業のイメージ調査ではソニーはまだ上位の常連である。「昔取った杵柄」「昔の名前で出ています」的な訳だ。自分もソニー製品はウォークマン、CDウォークマン、と来てプレステ、プレステ2、PC用の液晶モニタ・・までは買った。しかし見渡すとそれ以降は全然である。計算するとAppleには過去20年で小ベンツが1台買えるくらい(初期のSE30なんて1台70万円くらいしたのを3台買った)つぎ込んでいたが、ソニーにはほとんど喜捨

    拝啓ソニー様。そもそもどこかが間違っている気がします
    hungchang
    hungchang 2014/05/20
    純正ケースが純正クレードルに対応していない怒りはごもっとも。高級ブランドでもないメーカーのサポート電話に大層な対応を求める必要性には疑問。ソニーが本当にメーカーなのかという疑問も残るところではある。
  • Googleさんが著者情報に基づいたランク付けをすると実名、匿名論議が決着する(かも)

    別にどってことない感じで10分で書き、しかも炎上しそうだったので5/5の夜にわざわざ投稿したのに変にバズってしまったこのエントリー。親の心、子知らず・・・。 客の質によってサービスを変えるのは妥当かどうかについて けっこう多い反論に「こんなことは書かずにお金を使う客にきっちり手を掛ければよい」という声があった。しかし、混雑してるのに長時間ろくに注文もしないで席を占領する人たちは、そもそもがKYなのである。手を抜かれても嫌がられても気づかないし、気づいても気にしないレベル。席数が少ない店ではこういうKYの方にかなり痛い目を見てるんだな、と私は想像した次第です。 しかし、このおかげでAmazonの1円が3500円にまで高騰し、売り切れてしまいました。需要と供給による価格の決定という資主義の恐ろしさを見ましたよ。 さて日は、またまた昨日こんなのが流れてきましたよ Google「バックリンク

    Googleさんが著者情報に基づいたランク付けをすると実名、匿名論議が決着する(かも)
    hungchang
    hungchang 2014/05/08
    検索結果でたまに顔写真入ってくるのはGoogle+からの紐付けだったんだ? 信頼性をググタスに依存するのはGoogle先生らしいやり方。
  • 【謎】Facebookメッセンジャーで無料通話できるのになんでWhatsApp買うの?

    巷ではLINE電話の話題で持ちきりですが・・・わたくしiPhoneなのでまだ使えません。 「LINE」の有料電話サービスをチェック Viberを900億円で買収した楽天馬鹿でしょ、そんなのに使う金があるなら出店みかじめ料下げろよと言われてるわけですが、Facebookも1兆9000億円でWhatsAppというの買いました。ちなみに私の友人は比較的IT系の人が多いのですが、インストールしてみると6人しか利用者でてこない。日ではダメダメや。LINEあるからいらないもんね。そしてめちゃシンプルで使いにくい、これ。初年度無料で2年目から99セントになるらしいがどこにも書いてないし・・ しかし、だ。ここに大きな疑問があるのである。 Facebookメッセンジャーで無料通話できるのに、なんでWhatApp?? 説明しよう。実はメッセンジャーアプリで通話できるのは話には聞いていたがやったことが無かった

    【謎】Facebookメッセンジャーで無料通話できるのになんでWhatsApp買うの?
    hungchang
    hungchang 2014/03/29
    あんなにいつもFacebookディスってるのに。むしろFaceTimeでいいんじゃないかと。
  • 【PR】SIMフリー!! Lenovo YOGA TABLET 8に潔く謝りたい。感動したよ!

    1月にこういう依頼を受けました。 「Lenovoさんから新しく出る8インチタブレットのSIMフリー版を試してもらいたいということなんですが・・」 なんですと!!いままで私がどれくらいiPad mini好きかを書いてるのか知ってるだろう!!と思いつつ、まずは対象のYOGAって言うモデルについて調べてみた。LenovoのタブレットというからWindows8かと思ったらAndroidでやんの・・・。そのときはセルラー版はなくてWiFiだけだったが、見たら直販サイトでEクーポン使って23800円だ・・や・・やす・・!! SIMフリーのAndroidタブレットといえばNexus7だが、これのセルラーモデルは39800円。対抗する以上、価格は35000円くらいなのかなと思った。 が・・いままでAndroidにはいい思い出が無い。もっさりとした動きとわかりにくいUI。山盛りの不安定要素。もっとも2.3の

    【PR】SIMフリー!! Lenovo YOGA TABLET 8に潔く謝りたい。感動したよ!
    hungchang
    hungchang 2014/02/27
    気になる。Androidは電池消耗が糞なイメージだったけど、アプリ入れてなければ保ちは良いのか。とりあえず永江氏がiPhoneでGmail純正アプリを使ってないか、使いこなせていないことはわかった。