タグ

2019年12月3日のブックマーク (5件)

  • JavaScript ASTを使ったツール(自作、ESLint、Babel、jscodeshift)を実装する話

    JavaScript ASTを使ったツール(自作、ESLint、Babel、jscodeshift)を実装する話 Dive into ASTというJavaScriptのASTを使ったツールの作り方を見ていく話を書きました。 自作の正規表現、ASTチェックツール、ESLint、Babel、jscodeshiftでそれぞれ動くツールを実装してるので、リポジトリにまとめてあります。 スライドではCode Surferを使ってASTや書き方をインタラクティブに解説しています。 スライド: Dive into AST リポジトリ: azu/dive-into-ast: JavaScriptを中心にしたAST(Abstract Syntax Tree)を使ったツールの作り方についての資料です! 自作ASTツール、ESLint、Babel、jscodeshift それぞれでASTを使ったツールをどう実装

    JavaScript ASTを使ったツール(自作、ESLint、Babel、jscodeshift)を実装する話
  • 結婚式写真を上手く取る方法

    写真歴15年。あくまでアマチュア。 過去に何度か結婚式写真を頼まれたので、その知見を共有。 ただし、最初に断っておくことは絶対に安請け合いしないこと。 失敗すると一生言われるから。 こればっかりは金額の問題ではないのでほぼボランティアのつもりでやったほうがいい。 「お金いりません。いやいやそこまでいうのなら。」のてい。 1.ロケハン 何はなくともロケハン。つまり事前の式場チェック。最低一回は式場に事前に足を運んでおくこと。 おおよその照度、照明の種類、会場の広さ、大体の撮影ポイントなんかが把握できるのことも大事だけど、それ以上に何よりまずスタッフの人とコミュニケーションが取れる。 やってみて意外だったのは、式場カメラマン以外冷たい対応されるかな?って思ってたけど、流石にあちらもサービス業のスペシャリストだけあってゲストのゲストにはとても親切。 あくまで招待客の1人だけどカメラマンを頼まれた

    結婚式写真を上手く取る方法
  • Googleのソフトウェアエンジニアリング文化

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Googleのソフトウェアエンジニアリング文化
    hush_in
    hush_in 2019/12/03
    “ソフトウェアは数年単位で書き直しが行われる。これは多くのリソースを消費するが、これによって市場の需要と変化に迅速に適応する企業の能力が保証される。”
  • ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレスに成功した理由

    大創産業は1972年、家庭用品を販売する商店として創業された。今やよく知られた『100円SHOPダイソー』を運営する事業者である。ダイソーの展開に着手したのは1987年。2019年には国内3367店舗を数え、海外ではアジア、北米を中心に28の国、地域で2175店舗を構えるほどのグローバル展開を果たしている。 キッチン用品や文具、衣服やコスメ品やガーデン用品など、幅広い商品展開もダイソーの魅力の一つだ。商品数は7万点を超え、売れ筋の電池は1秒間に5、ネクタイも15秒に1、“つけまつげ”は1.3秒に1つ売れる勢いとのことだ。 取り扱う商品が多く、また尋常ではない速度で売れていくことは、それだけデータ管理の難しさが増すということでもある。アイティメディアが2019年9月17日に開催した「ITmedia DX Summit 2019年秋・ITインフラ編」に登壇した大創産業 情報システム部

    ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレスに成功した理由
  • 一見ムダに見える「エビフライの尻尾」がクリエイティブにおいては大切だという話|さとなお(佐藤尚之)

    もう10年以上前になるが、あるクライアントのために20分ほどのショートフィルムを作ったことがある。 ネット上に限定的に公開する動画で、専門用語で言うなら「ブランデッド・エンターテインメント」というジャンルのものだ。 ニューヨークのクリエイターたちと組んでの制作で、その総合ディレクションを担当した。ストーリーから演出、編集までかなり踏み込んでディレクションする役割だ。 真冬の軽井沢とチェコでロケをし、ニューヨークで1ヶ月以上かけて編集する、という、なかなか豪華に見える仕事だったけど、まぁとんでもなく苦労した。苦労の甲斐あって編集が終わったときは当にうれしかった。 その編集済みの動画を、東京に帰って、まず先輩に見せた。 その先輩はそういうクリエイティブに関しては一家言もっている人だったので、クライアントに見せる前に意見が聞きたかったのだ。 見終わった先輩は、ゆっくりとボクのほうを向くと、こう

    一見ムダに見える「エビフライの尻尾」がクリエイティブにおいては大切だという話|さとなお(佐藤尚之)
    hush_in
    hush_in 2019/12/03