タグ

dotfilesに関するhush_inのブックマーク (14)

  • 既存の dotfiles を chezmoi で管理する

    先日、自分の dotfiles を chezmoi で管理するようにしました。 以前までは自前でシェルスクリプトを用意して、dotfiles ディレクトリにある .zshrc などのファイルのシンボリックリンクを作成するということをしていました。 しかし、このやり方はシェルスクリプトの管理が面倒なのと、異なる環境で使う際にシェルスクリプトが正しく動作するかわからないという問題がありました。 そこで、dotfiles を管理するツールである chezmoi に移行してみました。 読み方はシェモアで、フランス語で「私の家」という意味だそうです。 この記事では既存の dotfiles を chezmoi で管理する際に行ったことを書いていきます。 使い方に関しては公式ドキュメントが充実していることと、下記の記事が詳しいので省略します。 既存のリポジトリを chezmoi で管理する 既存のリポジ

    既存の dotfiles を chezmoi で管理する
  • dotfiles 振り返り2022

    まだまだ 2022 年の振り返りが終わらないぜということで今日は dotfiles の振り返り。dotfiles はその変遷を見ると面白いので、毎年やろうと思い早速やっていきたい。 ちょっと前に M2 の MBA 買って、dotfiles を一新した。 これが今の dotfiles だ。 https://github.com/sadnessOjisan/dotfiles コンセプト 自分は Mac しか使わない が、WSL 環境も持ってるのでシェル周りの環境は移せるように作っておく(原神しかしないけど・・・) make all だけでセットアップが完結する 手作業はしない なるべく標準に準拠し、プラグインやライブラリへの依存を減らす。入れる場合も単体で剥がせるものを選ぶ。 シンボリックリンクを貼って、dotfiles の変更が即時に反映されるようにする .config など XDG に準拠

    dotfiles 振り返り2022
  • chezmoi を使って VSCode devcontainer 対応 dotfiles を作る - mizdra's blog

    趣味開発で使っている dotfiles をリニューアルした。 github.com 以前までの dotfiles では適切なパスへの設定ファイルの配置や、onetime script の実行タイミングの管理に ansible を使っていた。冪等性を確保するために色々な機能が用意されていて、便利ではあったのだけど、ファイルの配置をするだけで色々なおまじないが必要だったりと、若干冗長だなと感じていた。 シンボリックリンクを貼るタスク シンボリックリンク貼られる側のファイル郡 あと ansible 自体のインストールにそこそこ時間が掛かるという問題がある。GitHub Actions 上でインストールに掛かる時間を測ったところ、2分くらい掛かっていた。 GitHub Actions のログ (Install Ansible が ansible のインストールをしてい部分) dotfiles そん

    chezmoi を使って VSCode devcontainer 対応 dotfiles を作る - mizdra's blog
  • VSCode Remote Containers を使うなら dotfiles repository で幸せになろう - Qiita

    VSCode Remote Containers とは Docker コンテナを開発環境として使用するための VSCode 拡張機能です。 コンテナ内に開発環境を構築することで、PC の環境を汚さずにプロジェクトごとに言語やツールを使い分けることができます。 また、Dockerfile で開発環境を定義できるためチーム内で開発環境を共有することが容易になります。 Qiita 等に紹介記事がたくさんあるため詳しい説明や使い方については割愛します。 DevContainer と dotfiles ※ この記事では VSCode Remote Container で接続している開発用のコンテナのことを DevContainer と呼称します DevContainer で開発するということは当然 DevContainer の shell 環境を使用することになります。 デフォルトの状態の shel

    VSCode Remote Containers を使うなら dotfiles repository で幸せになろう - Qiita
  • Mac を買ったら必ずやっておきたい初期設定を、全て自動化してみた

    成果物 https://github.com/ulwlu/dotfiles/blob/master/system/macos.sh このスクリプトに全ての設定と、設定可能なオプションをコメントで記載しています。誰でもこのスクリプトのコメントを外したり任意の値を入れる事で使用可能です。 世界中のいくつかのdotfilesにはmacos.shが存在し、ある程度のMacOSの設定自動化を実現しています。しかし何百と見た中で、全設定と設定可能なオプションを全て網羅して記載しているのは恐らく初です。 これらの設定は破壊的なものではなく、いつかアプデによりキーが有効でなくなっても壊れる事はありません。壊れるのは~/ApplicationSupport/Dockディレクトリ配下のファイルを移動したり、sqlite群に無効な値をいれた時のみです(後述)。 この記事は何か dotfiles Advent C

    Mac を買ったら必ずやっておきたい初期設定を、全て自動化してみた
  • Windows向けにdotfilesセットアップスクリプトを作る - Qiita

    というのがテーマです。 会社ではLinux, Windows, Macで、自宅ではLinux, Windowsで開発をしています。 元々はLinux向けとしてdotfilesとして管理していましたが、scoopの出現によりモチベが急上昇、Windows環境もdotfilesとして管理できるよう頑張ってみました(あとMacも)。 稿ではLinux向けにbashで書いたセットアップスクリプトを元にWindows向けにPowerShellで同じようなものを作った際に得たナレッジを紹介しています。 見せて https://gitlab.com/kentac55/.dotfiles/raw/master/make.ps1 これをiex(new-object net.webclient).downloadstring($url)のように実行すると環境が自動でマイグレートされます(注: そのまま実行す

    Windows向けにdotfilesセットアップスクリプトを作る - Qiita
  • mitamaeを使ってWSL2の環境構築をした話

    最初に言っておくと、mitamae以外のことも結構やっている。 普段の開発は基的にMacを使っていて(仕事でPowerShellを書かないといけない時はWindowsを使うこともあるが)、Windowsで開発環境を作ることはほぼなかった。しかし最近新しいノートPCを購入したのと、単なる技術的興味でWSL2を触ってみた。Docker for WindowsWSL2から普通に接続できるようになり、まだそこまでがっつり触っていないけど普通のdockerを使うのと大差ないほど使えてしまう。ちょうどクロスプラットフォームなアプリをかけるライブラリなんかをいじくっていたので、Windows上にも開発環境を作ってみることにした。デスクトップマシンとノートPCの環境をそろえたいので、大変じゃないレベルでmitamaeも書いた。 WSL2をインストールするInsider Previewをインストールして

    mitamaeを使ってWSL2の環境構築をした話
  • 開発環境構築スクリプトのCIをGitHub Actionsで回す - プログラムモグモグ

    小ネタですが、開発環境の構築はスクリプト化して、CIを回そうという話です。 開発環境を構築することは年にそう何回もあるわけではないですが、スクリプトを一発叩いて必要なツールが揃うようにしておくと便利です。私は素朴にシェルスクリプトで書いています。好きな言語で書けばいいと思いますが、macOSは将来的にRubyPythonといったスクリプト言語を排除しようとしていて、不安ですね。Ansibleみたいなのを使ってもいいと思います。私はちょっと苦手で… あくまで私用のスクリプトなので使わないでください。 このスクリプトを叩いてしまえば、iTerm2やVim、tmux、自分のdotfilesの配置と言語処理系のインストール、Google ChromeSlackのインストールを行ってくれます。モダンなプロジェクトならdockerさえあればいいんでしょうが、なかなかそういうわけにはいかないですよね

    開発環境構築スクリプトのCIをGitHub Actionsで回す - プログラムモグモグ
  • ようこそdotfilesの世界へ - Qiita

    はじめに 少し前から話題になっているが、日の労働生産性はG7で最も低いらしい。 日生産性部資料より https://www.jpc-net.jp/intl_comparison/intl_comparison_2018_press.pdfは人口減少に突入していることもあって、「作業の効率化」や「自動化・省力化」をいうフレーズをあらゆる業種で聞くようになった。 ITエンジニアは、あらゆる職業の中でも最も効率化、自動化をして生産性を高められるといっても過言ではないだろう。プログラマの三大美徳(「怠惰」「短気」「傲慢」)にもあるように、同じことを何度もやらない、楽をするためにがんばるという生産性を意識した感性が重要視されているからだ。 生産性を高めることで、勉強する時間が作れたり、新しいことを経験したりするなどしてさらにスキルアップができ、さらに生産性が上がるという好循環を作り出すこ

    ようこそdotfilesの世界へ - Qiita
  • GitHub - hushin/dotfiles

    hush_in
    hush_in 2019/01/06
    my dotfiles
  • https://github.com/mathiasbynens/dotfiles/blob/master/.macos

    https://github.com/mathiasbynens/dotfiles/blob/master/.macos
    hush_in
    hush_in 2019/01/05
    sudo の 書き方が参考になる
  • Dotfilesでバックアップ不要な開発環境 - Solist Work Blog

    ArchLinux仕事をするようになって結構な年月が経過したので、 ArchLinuxをメイン環境にしている現状について書いてみようと思います。 一般的にArchLinuxは玄人向けで普通の人が使うディストリビューションではないと言われているようです。 コマンドラインでの作業が必須になるので一般人には勧められないですが、ソフトウェアエンジニアが開発環境にするディストリビューションとしてはオススメできます。 何か必要になったらたいていのものはパッケージ1で揃います。 ArchLinuxを使うようになってプログラムを自前でビルドすることはほとんどなくなりました。 これは当に楽で何かを始めるときに億劫になることがほとんどなくなります。 Arch Linux ArchLinuxのパッケージの最新安定版はユーザー数が少ないので、変な使いかたをするとバグがでることもあります。 それは開発元の最新の

    Dotfilesでバックアップ不要な開発環境 - Solist Work Blog
  • GitHub - nikitavoloboev/ts: TS libraries and other code

  • 最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita

    【2015/07/16 追記】優れた dotfiles を設計する - TELLME.TOKYO この記事では書かなかった全体のロジックについて書きました Dotfiles Driven Development dotfiles とは Unix 系 OS で俗に言う設定ファイルのことです。.vimrc や .zshrc など、設定ファイルの多くは隠しファイルとしてファイル名の頭にドットがつくことからそう呼ばれています。 ほとんどのエンジニアは CLI 環境での開発は避けては通れないものに思います。CLI 環境は「黒い画面」として敬遠されがちで、CLI になると格段に作業効率がダウンする人も少なく無いです。その作業を効率化するキーとなるのは、設定ファイルの習熟度にあると思います。GUI 開発環境と比べてこちらはテキストベースでカスタマイズできるため、究極まで自分好みに合わせることが可能です。

    最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita
  • 1