タグ

2009年4月27日のブックマーク (1件)

  • 現実の構造を分析し、それをプログラムの構造にそのまま写すのが何故いけないか - みねこあ

    わたしの以前のエントリー中の 例えば、カモノハシ の5章では、エイトクイーンパズルを解いていますが、これは Queen オブジェクト自体に「取られない位置に進む」「この位置を自分が攻撃できるか?を答える」という責務を持たせる Queen を各列に一づつ置く 端から順にQueen に「取られない位置に進め」をさせる。 という解き方をしています。各Queen は自らの位置の解を自ら解きます。 (中略) Board というオブジェクトは必ずしも必要ないですし、連結リストの一番端には現実には存在しない「番兵」を置く場合もあります。なによりも、Queen の駒が現実で勝手に自分の攻撃されない位置を求めて動くなんてありません。(そんなチェス盤を開発してくれ、という要件ではないのです) つまり、これは現実の写像ではありません。でも良いデザインです。 憂レビューの補足 - みねこあ について、わから

    現実の構造を分析し、それをプログラムの構造にそのまま写すのが何故いけないか - みねこあ