タグ

tipsに関するhush_puppyのブックマーク (10)

  • ジェイルブレイクせずにiPhoneのアイコンを変更する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ジェイルブレイクするのは避けたいという人でも、以前米Lifehackerdで紹介した『iPhone Explorer』を使えば、iPhoneのアイコンを簡単にカスタマイズできます。 iPhone Explorerはクロスプラットフォームなので、WindowsでもMacでも、この方法は使えます。iPhone Explorer、もしくはPhone Diskから「アプリケーション」フォルダを開き、「アプリケーション」フォルダの中から、アイコンを変更したいアプリのフォルダを探します。 アイコンを変更したいアプリのフォルダの中にある「png」ファイルが、アイコンのファイルです。pngファイルの名前を、iPhone 4用には「icon@2x.png」とか、iPhone 3GS用には「Icon.png」など、好きな名前に変更します。バックアップを取ったら、好きなアイコンを元のアイコンの名前で置き換えれば

    ジェイルブレイクせずにiPhoneのアイコンを変更する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • iPhoneの着信音(着メロ)の作り方 - ネタフル

    ちょっと今さら感があるのですが、これまでやったことがなかったので(面倒そうだったから)iPhoneで着信音(着メロ)を作ってみました。 細君からもiPhone 着信音(着メロ)の作り方を教えてくれと言われていたところに、タイムリーに「HOW TO: Make Free iPhone Ringtones」という記事も。 では、それを参考にいってみます。 まずは着信音(着メロ)にしたい楽曲のところで右クリックをして、コンテキストメニューを開きます。そこで「情報を見る」を選択します。 続いて「オプション」タブを選択し、停止時間を設定します(長さは30秒以内のようです)。 次に着信音(着メロ)にする楽曲を選択しておき、メニュー「詳細」から「AACバージョンを作成」を選びます。 これで着信音(着メロ)用のAACバージョンの短い音楽が生成されました。元の楽曲の停止時間設定は戻しておきましょう。 次に、

    iPhoneの着信音(着メロ)の作り方 - ネタフル
  • 画像にできる濃淡の縞「バンディング」をおさえる方法

    画像の滑らかなグラデーションに現れる濃淡の縞「バンディング」をおさえる方法をFringe Focusから紹介します。 左:通常、右:バンディング 右側の画像では空の滑らかなグラデーション箇所にバンディングがおきています。これは圧縮した際に色の数を制限することで発生させたものです。 人の目は高いコントラストのエリアを見ると、微妙な明るさの変化を認識しにくいため、この写真では建物のセクションでうまく働いています。ここでのカラーは「少し明るい青」から「少しそれほど明るくない青」を使用しています。 この画像の圧縮というのは、バンディングの要因となります。 画像を構成しているピクセルの一つ一つは、それぞれの周りのピクセルと混ざり合うことはなく、それ自身が小さい正方形のピクセルです。ピクセルは我々の目からみると、あまりにも過度に小さいものです。ここで取り上げる方法はそれよりもっと大きいグループでカラー

    画像にできる濃淡の縞「バンディング」をおさえる方法
  • どのグラフを使えばいいかを1枚の画像にまとめてみた…の図を日本語化してみた - 適宜覚書はてな異本

    皆大好き自分も大好きな二十歳街道まっしぐらにはネタ帳という記事が定期的に挙がります。自分も普段記事にするネタをあれこれ自力で探している訳ですが、カメきちさんのネタ放出はかなり美味しい。という訳で有り難くご相伴に預り、 【ネタ帳】bitlyで短縮されたURLから動画だけを抜き取ったサイト「bitly.tv」 + 25記事*二十歳街道まっしぐらより拝借。 元々の絵は当然英語(YjWta.jpg (1024×767))なんだけど、ちょいと単語が分かりにくいので自分なりに妥当な用語をあてて日語化してみました。 とってもひどい蛇足 まあ、普通にグラフ作ってるだけなら棒グラフ、線グラフと円グラフがあれば足りると思います。組成分析のためにウオーターフォール使うあたりになるとパレート分析やマトリクス分析に手が出始めて多分こういった図にまとめると言うのは厳しいかと(^^;; 後ですね、散布図が右にも左にも

    どのグラフを使えばいいかを1枚の画像にまとめてみた…の図を日本語化してみた - 適宜覚書はてな異本
  • 気付き難かったiPhoneの操作 - ザリガニが見ていた...。

    iPhoneには紙のマニュアルは用意されていないが、web上にはちゃんと公開されている。そのリンクは、iPhoneのSafariのブックマークにも、デフォルトで登録されていた。 使いこなすためのヒント - iPhoneの使い方をすべて紹介(iPhone >> Safari >> ブックマーク第一階層 >> iPhoneユーザーガイド) iPhone ユーザガイド(203ページのPDF版) やはり、一通りは読んでみるべきだと思った。(今までいい加減に使っていたので)いくつか知らない操作も発見した。また、マニュアルに書いてないこともある。以下は、自分が使いそうな、最初は気付かなかった操作のメモ。 この他にも未知の操作がいっぱいあるのだと思います。ご存知の方は、ぜひ、教えて頂きたいです。 環境 iPhone 3GS / OS 3.0 MacBook OSX 10.5.7 iTunes 8.2.1

    気付き難かったiPhoneの操作 - ザリガニが見ていた...。
  • わかばマークのMacの備忘録 : Cocoaアプリでのテキスト入力のショートカットキー

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/07/02
    ソースコードのことじゃなかった・・・
  • 正規表現まとめサイト | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. 文字列を処理するにあたって正規表現は欠かせない機能といえる。任意の文字列やテキストファイル、HTML/XMLから特定のキーワードを検索したり取り出し、置換をおこなうにあたって、正規表現が使えると使えないのとでは、プログラミングの手間やツールの活用度合いが変わってくる。 正規表現は便利で強力な機能だが、その独特の表記方法はプログラマ初心者には敷居の高いものでもある。Glen Stansberry氏による正規表現に関するチュートリアルや資料、ツールなどのまとめがSmashing MagazineにEssential Guide To Regular Expressions: Tools and Tutori

  • 「Command+Option+Space」で入力文字種を順繰りに変更できる | ライフハッカー・ジャパン

    Macユーザーにはおなじみ「Command+Space」のショートカット。英字とひらがな入力の切り替え時に使うものですが、たまーに全角英数字やカタカナ、半角カタカナで入力するときは、「ファンクションキーで入力後に変換」という方が多いかと。まあ、それほど不便ではないものの、ファンクションキーを押すときにホームポジションから手を動かすのがちと面倒。また、知らぬ間にカタカナ入力になってたりするときに、マウスで入力文字種を選択して「ひらがな」へ戻すのも、些細ながら面倒ですよね。 そんなときは「Command+Option+Space」のショートカットが便利。上の画像のように、入力文字種を上から下へと順繰りに切り替えることができます。 全角文字指定の住所入力欄や銀行振り込みなどに半角入力がちょっと続くときなどに使ってみると、手の位置を変えずに打ち込めて、意外とラクになりますよ。ぜひお試しあれ。 (常

    「Command+Option+Space」で入力文字種を順繰りに変更できる | ライフハッカー・ジャパン
  • プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ

    プログラミングを始めてから今日に至るまで、 様々なタイプのプログラマーと開発を共にしてきたが、 驚くべき速度で高い品質のソフトウェアを作り上げるプログラマーには、 一つ共通の特徴があるように思える。 それは、「はまる」時間が極端に短い、ということである。 風のプログラマー」を指向しており、開発速度を重要視している。 例えば平成14年未踏ソフトウェア創造事業「PICSY」では、 発表直前に知人でプロジェクトリーダーの鈴木健にレスキュー隊として呼ばれて 2,3日でGUI全般と、クライアント/サーバー通信部分の設計と実装を終わらせたのだが、 このときなどは、大体の要件を口頭で聞いた後は、 ほぼまったく手が止まらずコードを書き続ける感じで開発をしていた。 「はまる」時間の長さは開発速度に直結するわけだが、 プログラマーが「はまる」場合にはある程度の傾向があると思うので、 今日は「はまる」プログラマ

    プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/05/16
    書く時間を減らすのではなく、読む時間を減らすってことだろうか
  • 1