huydxのブックマーク (71)

  • 2022年 エブリーの開発組織の抱負 - every Tech Blog

    少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。エブリーのCTO今井です。 早速ですが、2021年の振り返りと今年の抱負についてお話しできればと思います。 2021年の振り返り 2021年は開発部に属する全開発部の部長が入れ替わり、 僕自身もDELISH KITCHEN開発部長となり、そして10月にはCTOに就任することとなりました。 会社としてもPMV(パーパス・ミッション・バリュー)を定めるなど、次のステップに向けて足場を整え、 深くしゃがんだ1年だったように思います。 個人としては、未知の領域がさらに増えパンクしそうになりながらも、 チームの仲間のサポートもあり、過去一番成長した1年だったと思います。 今後の抱負 DataUtilization 全社をあげてDataUtilization(データ活用)を推進しています。 これはデータを活用できる人材を増やすことと、活用可能なデ

    2022年 エブリーの開発組織の抱負 - every Tech Blog
    huydx
    huydx 2022/01/25
  • オートマトンを活用したiOS版メルカリ アッテの会員登録画面 | メルカリエンジニアリング

    今日は、iOSエンジニアの@orakaroです。 iOSエンジニアの皆さん、iPhone Xの対応はいかがでしょうか? メルカリアッテはようやくSwift4/RxSwift4/iPhone Xの対応が落ち着いたところです。 このブログでは、10月11日に開催した Souzoh iOS Talkの中で発表した メルカリ アッテを支えるオートマトンについて、より詳細な内容をお伝えします。 当日のスライドは下記になります。 speakerdeck.com 会員登録フロー 会員登録フローを実装する時に、以下のような基的な機能を実装することがあります。 メールアドレスとパスワードで登録できること メールアドレスとパスワードでログインできること Facebookで認証(登録、ログイン)できること パスワード再発行できること さらに、メルカリ アッテのようにセカンドパーティーのアプリなら、メルカリ連携

    オートマトンを活用したiOS版メルカリ アッテの会員登録画面 | メルカリエンジニアリング
    huydx
    huydx 2017/11/17
  • Swiftエンジニアが気付くべきモナド | iOSDC Japan 2017

    Swiftの世界にはモナドがいっぱい登場して来ましたが、普段の開発に意識しなくても特に困ってはいないでしょう。ただしモナドの存在を気づき、理論と実践をうまく応用するとすごい発想ができるかもしれません!このプレゼンには次に代表的なモナドとその応用術を紹介します: Maybe, Try, Either, Reader, Observableモナド。

    Swiftエンジニアが気付くべきモナド | iOSDC Japan 2017
    huydx
    huydx 2017/07/25
  • メルカリアッテを支えるオートマトン | iOSDC Japan 2017

    「メルカリアッテ」アプリのリニューアルの一つとして会員登録フローを実装し直しました。Facebook、メルカリ連携など色々な機能が登場し複雑なフローに変更した上で、仕様の調整も頻繁に行われ、柔軟な設計と実装手法が求められていました。 トークにはその問題を解決するために状態管理技術のステートマシン(オートマトン)を活かし、柔軟性の高い且つテストしやすい実装をどのように実現したかの話を紹介します。

    メルカリアッテを支えるオートマトン | iOSDC Japan 2017
    huydx
    huydx 2017/07/25
  • 落とす面接と通す面接 - UNIX的なアレ

    ottiee.hatenablog.com 同僚のデザイナーが良いことかいてました。最近は採用活動には携わっていないのですが、以前に似たようなことを採用において感じたことがあったので書いてみようと思います。 不慣れな人ほど落とす 私自身も面接官トレーニングというものをちゃんと受けたことがあるわけではないので、いわゆる「正しい面接」というものをできているかどうかはわかりません。 ただ、過去にやっていた採用活動においてまずよく起こるのが面接に不慣れな人ほど簡単に人を落としてしまうということでした。 なぜそうなってしまうのか。理由としてはシンプルで、通すことよりも落とすほうが簡単だからです。相手の嫌な部分やダメな部分なんて自分が思い込んでしまえば簡単に作ることができるので、落とす面接は簡単に仕上がってしまいます。場合によっては単純な好き嫌いだけで合否を決めてしまうこともある。1の良いところをみつ

    落とす面接と通す面接 - UNIX的なアレ
    huydx
    huydx 2017/07/20
    “任において採用をすることができます。そして一次面接を通したら、二次面接の担当者にはちゃんとその人の良さを伝える。そうすることで二次面接以降に関わる人が好き嫌いだけの判断を減らすことができると思ってい
  • straceがどうやってシステムコールの情報を取得しているか - ローファイ日記

    興味があって調べていたら、少しだけ分かったのでまとめておきます。当然間違った箇所もある、あと考慮が漏れている箇所もあるかと思いますのでツッコミをお願いします… ptrace(2) システムコール strace の核となるシステムコールは ptrace(2) である。ptrace(2)を用いることで、あるプロセスを別のプロセスから監視し、シグナルごとに停止してレジスタやメモリの状態を観察したり変更したりできる。gdbのようなデバッガのブレークポイント、あるいはまさにstraceのような目的で利用される。 大まかな利用方法としては、親プロセスの ptrace(PTRACE_ATTACH, pid, ...) (または子プロセスの ptrace(PTRACE_TRACEME, 0...))によりトレースが開始し、wait()などで停止を待ってから様々な設定を親から送り、 ptrace(PTRAC

    straceがどうやってシステムコールの情報を取得しているか - ローファイ日記
    huydx
    huydx 2017/07/03
  • 地理分散DBについて

    Database Lounge Tokyo #4 https://database-lounge-tokyo.connpass.com/event/54855/ で話した資料。 動画はこっち https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=VTEAJHJHIpY Read less

    地理分散DBについて
    huydx
    huydx 2017/04/30
  • Aurora 移行をキッカケに大きく改善したデータベース運用 | CyberAgent Developers Blog

    はじめに クラウドファンディングプラットフォーム Makuake でウェブオペレーションをメインで担当している吉田慶章 ( @kakakakakku ) です.Developers Blog では,過去に『Well-Architected を目指した改善と組織文化への影響』を執筆したり,『「経営層を巻き込まないと開発組織は変わらない」――急成長するクラウドファンディングサービス「Makuake」エンジニアが社長と取り組んだこと』で組織変革をテーマにしたインタビューを受けたりしています.今回はサービスで使っているデータベースを MySQL 5.5 on EC2 から Amazon Aurora(以下,Aurora)に完全に移行した事例を紹介したいと思います.既にリリースをして約1ヶ月稼働していますが,大きな問題もなく安定稼働しています. 背景 例えばウェブサーバなど,既にスケールアウトが前提

    Aurora 移行をキッカケに大きく改善したデータベース運用 | CyberAgent Developers Blog
    huydx
    huydx 2017/04/28
  • Go でつくる汎用言語処理系 実装戦略

    General-purpose Programming Language implemented with Go and LLVM. Presentation at Go Con Spring 2017

    Go でつくる汎用言語処理系 実装戦略
    huydx
    huydx 2017/03/26
  • TwitterはScalaを捨ててNode.jsに移ったそうです。 - 望月いちろうのREADME.md

    2017 - 02 - 24 TwitterScalaを捨ててNode.jsに移ったそうです。 Node.js Scala Tweet 世界で最も大きなトラフィックを捌いているサービスの1つであるTwitterはそのバックエンドをScalaで独自開発したフレームワーク(Finagle)を採用していましたが、ここ数ヶ月の間にこれをNode.js(Express)に置き換えたそうです。 以下はTwitterエンジニアであるNicolas Gallagherさんのツィートより github.com Today we moved all of Twitter's mobile web traffic (that's like, a lot) to our new web stack – Node.js, Express, React PWA. — Nicolas (@necolas) Febr

    TwitterはScalaを捨ててNode.jsに移ったそうです。 - 望月いちろうのREADME.md
    huydx
    huydx 2017/03/23
    これ、レンダリングスタックだけなのでは、scalaを捨てるというタイトルは本当にミスリーディングしかないのでやめて欲しい
  • Google Spanner のアーキテクチャを知る - Yuichi Murata's Engineering Blog

    最近 Cloud Spanner のベータ公開によって話題の Spanner。 気になっていたので論文を読んだり勉強会などで情報収集していました。日語のリソースもそこまで多くないので、調べてわかったことを纏めておきます。 簡単にまとめると特徴は以下のとおりです。 Bigtable / Datastore と類似したアーキテクチャをとっており Tablet 群にデータを分散保存している ↑の仕組みであるの上に Lock Table を実装して同期処理のためのロックを処理している さらに↑の仕組みの上に分散トランザクションマネジャーを実装し、グループ横断のトランザクションを管理する 以下で、細かい説明を続けていきます。 Spanner の全体構成 Universe と Zone Zone と Spanserver Spanserver の構成 Spanserver と Replica Rep

    Google Spanner のアーキテクチャを知る - Yuichi Murata's Engineering Blog
    huydx
    huydx 2017/02/28
  • LXDを本番導入するときに気をつけるべき事 - くろの雑記帳

    番導入しようとして困った 某コンテストの予選の環境にLinuxコマンドの使えるホストが50個ほど必要だったので、LXD/LXCでまかなうことにした。 Failed to allocate directory watch: Too many open files とか Failed to allocate directory watch: Too many open files とかエラーが出て困っている人向け。 実験 環境 さくらのクラウド(CPU 1 Core, Memory 1GB, SSD 20GB) Ubuntu16.04 LXD 2.8 構築 $ sudo apt -y install software-properties-common $ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-lxc/lxd-stable $ sudo apt update

    LXDを本番導入するときに気をつけるべき事 - くろの雑記帳
    huydx
    huydx 2017/01/31
  • LLVM と ELVM のはなし - LLVM と ELVM のはなし

    1/66 >> First Last LLVM と ELVM のはなし はまじしん一ろう

    huydx
    huydx 2017/01/28
  • Tech Meetup に参加して「grafana-zabbix 活用術」を紹介してきた - kakakakakku blog

    今日は freee で開催された Tech Meetup に参加してきた.ダッシュボード厨としては最近導入した grafana-zabbix の紹介もしたいと思って「grafana-zabbix 活用術」というタイトルで LT もしてきた.懇親会でいろいろお話もできたし凄く楽しかった! plaidtech.connpass.com freee を支えるインフラ技術 @manabusakai Monyog - Monitor & optimize MySQL database performance は知らなかった! 「障害が起きることを前提に」は当に重要 AWS Well-Architected Framework にも「コンポーネントの障害に対応するべし」と書かれてるし 理解はしてるけど SPOF になってしまうこともあるよなぁ…と思ったり 「トラッキングして見える化」も重要だなと思っ

    Tech Meetup に参加して「grafana-zabbix 活用術」を紹介してきた - kakakakakku blog
    huydx
    huydx 2017/01/21
  • Big Sky :: golang の channel を使ったテクニックあれこれ

    golang の channel は他の言語に見ない独特のパラダイムを開発者に提供します。 単純にスレッド間でメッセージングをするだけでもC言語で書けばそこそこの量になったり、慣れていない人であればどう実装すればいいか分からないなんて事もあったと思います。しかし golanggoroutine/channel は、やっている内容の割にとても容易にスレッド間通信やキューイング、処理の受け待ち等を実装できる様になっています。尚、channel をどの様に適用したら良いかについては以下を参照下さい。 Big Sky :: Golang の channel の使い所 golang の特徴と言えば goroutine と channel ですが、その使いどころに悩む人もおられる様です。 goroutine は非同期に実行される処理、channel はその grout... http://mat

    Big Sky :: golang の channel を使ったテクニックあれこれ
    huydx
    huydx 2017/01/17
  • Fastly に入社しました

    Summary in English: Joined Fastly, will continue my work on H2O there as an open-source developer. 2017年1月1日付で、Fastly 社へ転職したので報告いたします。 過去5年間、DeNA では R&D 的な立場から、様々な基盤的ソフトウェア(オープンソースになったものもありますし、クローズドなものもあります)の開発に携わってきました。 最近2年間は、同社のゲーム用サーバに端を発するオープンソースの HTTP/2 サーバ「H2O」の開発に従事してきましたが、その実装品質が高く評価され、世界有数のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)である Fastly で採用された他、大規模なウェブサービス事業者で採用にむけた動きが進むなどの成果が出つつあります。 また、H2O における実装経験をもとに、H

    huydx
    huydx 2017/01/12
  • Idein Incに入社しました | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。日を以ちましてIdein Inc.に入社したので報告します。 退職エントリはこちら 経緯 Lisp Meet Upで社長の@9_tiesさんと知り合う その他勉強会で何度か一緒になってよく喋るようになる オフィス訪問に誘われて行ったら入社を誘われる(7月末) 入社することにする(9月半ば) 入社(現在) わさびずとideinに遊びに来たよ。噂のpi zero クラスタとかPEZYとかあった。熱い。 pic.twitter.com/MEc7qdosrk — κeen (@blackenedgold) 2016年7月31日 結構前から水面下で話は進んでました。 割と「PEZYに行くの?」という質問が多かったのですが中らずとも遠からずといったところでしょうか。PEZY Computingとも取引があったりする会社です。 どんな会社? 私が7人目(バイトを抜いたら6人目)の社員にな

    Idein Incに入社しました | κeenのHappy Hacκing Blog
    huydx
    huydx 2017/01/06
    ニューラルネットワークのコンパイラーを書くみたい
  • 低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    この記事は Kobe University Advent Calendar25日目の記事です。 低レイヤー技術(後述)をこれから学びたい人向けの入門記事です。 自身の経験を踏まえ、より多くの人達にこのレイヤーに興味を持ってほしくて書きました。 決して卒論がやばくてAdvent calendarのネタが作れなかったわけでは(ry なぜこんな記事を書いたか いわゆるシステムプログラミングのような低レイヤー(と言って差し支えない)ジャンルって一体何から始めれば良いのかいまいちピンと来ないし、何が面白いのかも分からないと思われている事が多いと思います。 にもかかわらず低レイヤーの魅力や学び方の指針みたいな物を示した、いわゆる入門記事ってかなり少ないんですよね。 記事はこれからシステムプログラミングを始めたい方や、既にかじってみたが中々先が見えてこない、将来何の役に立つのか不安という方達に読んでい

    低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
    huydx
    huydx 2016/12/26
  • Raspberry Pi2にGo1.6をインストール - onobori::tech

    Raspberry Pi2にGo1.6を入れようと思ったところ、ARM向けバイナリがgolang.orgでは提供されていなかったのでビルド手順をメモ。 まずは普通にソースをビルドしようとする。 $ wget https://storage.googleapis.com/golang/go1.6.src.tar.gz $ tar zxvf go1.6.src.tar.gz $ cd go/src $ ./all.bash ##### Building Go bootstrap tool. cmd/dist ERROR: Cannot find /home/pi/go1.4/bin/go. Set $GOROOT_BOOTSTRAP to a working Go tree >= Go 1.4. Go1.5からはセルフホスティングされているので、Go1.6のビルドにGo1.4以上が必要。しかし

    Raspberry Pi2にGo1.6をインストール - onobori::tech
    huydx
    huydx 2016/12/25
    “./all.bash”
  • AbemaTVにPrometheusというモニタリングシステムを導入した話

    この記事はCyberAgent Developers Advent Calendar 2016 24日目の記事です。23日目はdekatotoroさんの「Apple TV – tvOS入門」でした。 こんにちは、AbemaTVサーバサイドエンジニアのギアです。 去年は新卒のiOSエンジニアとして、「ReactiveCocoaとMVVMモデル」という記事を書きましたが、今年はサーバサイドに関することを書きます。 はじめに この前にAbemaTVはモニタリング・アラートのため、主にStackdriver, Bugsnag, StatusCakeというサービスを使っています。しかし、Stackdriverはデフォルトである程度のGCP (Google Cloud Platform) 上のリソースに対するメトリクスしかありません。各マイクサービス間の通信やサービスのカスタマイズメトリクスなどのアプ

    AbemaTVにPrometheusというモニタリングシステムを導入した話
    huydx
    huydx 2016/12/24
    “ target_label: kubernetes_name ”