タグ

2008年6月19日のブックマーク (9件)

  • その考えはあなたのもの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    タイトルを見た瞬間、ハッとした。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? 自分で考える前にググっていませんか? Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? これは深い。とても深い。自分は自分で答えるクセを出してるつもりだし、自分としての答えを出すための道具としてGoogleを使っているつもり。でも、油断するとGoogleの答えを自分の答えにしがち。ラクなんだよな。そうした方が。 確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? 手抜きしたいときはある。コピペで済ましたい気持ちもわかる。でも、こわいのは自分がなくなることなんだよな。Googleで得られた結果は他人がつくったもの。自分で考えた結果じゃない。でも、その結果を取り込

    その考えはあなたのもの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hyaknihyak
    hyaknihyak 2008/06/19
    考える力が無くなるから怖いっていう理論はわからんでもないが、その記事が正しいか間違ってるかくらいは、論理をトレースすれば判断はできるだろうし、そのトレースはしないといけないことだと思うのだが
  • ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真11枚 : らばQ

    ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真11枚 フォトショップを代表とするフォトレタッチツールを使うと、驚くほど簡単に画像の合成や加工が出来てしまいます。 あまりに手軽で便利なため、今時の写真はあたりまえのように加工されているわけですが、数が増えると、うっかりミスも増えてきます。 そんな失敗してありえないことになってしまった画像を紹介します。 完全なホラー。いまどきの合成事情を知らない人が気づいたら腰抜かしますよ。 フォトショップ前提だったとしても、よくモデルにしましたよね。わき腹だけ4段なんて、器用な太り方ができるものです。 中世のコルセットで締め上げたかのように細すぎるウエスト。 一瞬、この記事のようにヘソが消えているのかと思いましたが、お腹だけ白人になっています。 変に細くしないほうが美しいですよね。 首が…。でもこれ、加工というよりアングルのいたずらに見えます。 徹夜仕

    ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真11枚 : らばQ
  • 長文日記

  • “Is Google Making Us Stupid?”考 その1 - Thoughts and Notes from CA

    Nich Carrの“Is Google Making Us Stupid?”という雑誌への寄稿を読んだ。「Googleは我々人間を愚かにするのか?」とかなりあおったタイトルだが、中身を読んでみると実はGoogleはあまり関係ない。「インターネットの普及に伴う情報の大洪水とそれを効率的に処理する技術は、読む、書く、考えるという人間の知的活動に対して、生物学的なレベルで大きな影響を及ぼすのではないか?」というのが骨子。 ポイントとなる箇所をいくつか紹介し、コメントをつけてみたい。 And we still await the long-term neurological and psychological experiments that will provide a definitive picture of how Internet use affects cognition. 我々は、

    “Is Google Making Us Stupid?”考 その1 - Thoughts and Notes from CA
    hyaknihyak
    hyaknihyak 2008/06/19
    面白そうなので明日読む
  • 【12】ジャパネットたかたの本当のすごさ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回 もふれた、週に20以上も放映されているテレビのクイズ番組ブームのことである。 もちろん、問題作りの苦労を除けば、制作費が比較的安く済むという局側の事情はあるだろう。しかし、私は、当の理由をジャパネットたかたの高田明社長が「大型液晶テレビ」を紹介しているコメントの中に見つけた気がしたので以下に記す。 家族だんらんのイメージを売る (あの、独特の声の調子を思い浮かべて) 「大型液晶テレビ。画面が大きいんです。画面が大きいと、家族みんなで見られるんです。皆さん! これまで小さなテレビを別々の部屋で見ていませんでしたか? この大画面液晶テレビ! 大きいですから居間に置きますね。くっきりはっきり大型、大画面液晶(高田社長はあえて同じ言葉を何度も繰り返すのが特徴)。家族みんなで見たいですね。お父さんも、お母さんも、お子さんたちも、おじいちゃんも、おばあちゃんも。どうです。家族が一つになって、

  • 「大人の科学」の付録にアナログシンセサイザー!(SX-150) - ネタフル

    自分の思い描く音を作るための装置、それがシンセサイザーです。ふろくのアナログ・シンセサイザーは、仕組みを理解しながらツマミを回して音作りを楽しむことができます。スライドコントローラを使って、楽曲の演奏もできる上に、テルミンminiと接続することもできます。 これはちょっと欲しいゾウ。価格は3,360円です。 7月にはコルグからニンテンドーDS向けに、シンセサイザーMS-10を再現する「KORG DS-10」が発売されるし、この夏はシンセが熱い!? 大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクルはAmazonで予約受付中です。

    「大人の科学」の付録にアナログシンセサイザー!(SX-150) - ネタフル
    hyaknihyak
    hyaknihyak 2008/06/19
    これはかわざるを得ない!
  • 女性が生理的に受け付けない25種類の男性| スゴレン|もてる方法-彼女の作り方-恋愛相談-恋愛の裏ワザ

    息が臭い人 「生理的に受け付けない!」と思われた時点で、お目当ての女の子との恋愛の発展は一気に途絶えます。女の子によって、「生理的に受け付けない」と思う行動や仕草は異なりますが、今回は代表的なパターンをまとめてみました。5コ以上当てはまったら、危険信号かも?ご参考までにどうぞ。 【身だしなみ編】 1)息が臭い人 これを好む女性はいないと思われます。お口のケアは意識的に。 2)髪の毛がボサボサな人、フケが多い人 見た目の清潔感は大切です。 3)爪が伸びている人 女性はネールなどで着飾ることもあり、爪などにも目が行き届くようです。 4)小指の爪だけ伸ばしている人 何かのゲン担ぎなのかもしれませんが、気味が悪いと思われるようです。 5)歯が汚い人 白い歯であることが求められれます。いつも黄ばんでいると印象も悪いようです。清潔感もありません。 6)鼻毛が出ている人 かな

    hyaknihyak
    hyaknihyak 2008/06/19
    こういうのってちゃんとできてるかできてないか自分では判断しづらいので、友達とかに忌憚なき意見を聞くといいんだけど、友達がいない
  • 知られざる「駅ダンジョン」の世界:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 東京の話なんですが、つい先日副都心線という新しい地下鉄が開業しました。 渋谷、新宿、池袋という巨大駅をつなぐ路線で、だいぶ通勤が便利になりそうです。 さて、その駅関連でこんな記事を発見しました。 ゲームやっててこんなマップ出てきたらそこで諦めるわ(アルファルファモザイク) どんな内容かというと、つまり渋谷の地下鉄駅構内のマップがすごいことになって

  • Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?

    つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 日の学生の勉強に対する態度なんてそんなものなのかも知れないが(それはそれで憂うべき話だがその話は別の機会に)、少し心配になるのがどんな気持ちでその手の「コピペ」をしているのか、という点である。確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯覚である。 暗黒時代とも呼ばれる中世ヨーロッパで科学の進歩があんなにも長い間低迷した原因の一つは、あの時

    hyaknihyak
    hyaknihyak 2008/06/19
    大学生のモチベーションを見ていると当然の結果。必死に考えて間違うくらいならコピペで手早く済ませる。その点では学生は効率化を学んでるとも言える。そんなレポートに意味はないわけだけども。