タグ

2014年2月3日のブックマーク (11件)

  • Access Accepted第409回:欧米ゲーム業界を騒がせたステルスマーケティング事件

    Access Accepted第409回:欧米ゲーム業界を騒がせたステルスマーケティング事件 ライター:奥谷海人 毎月10億回のアクセスがあり,60億時間にもおよぶ動画が再生されるという巨大メディア「YouTube」。ゲームのプレイ動画なども数多く投稿されており,他のプレイヤーがどんなプレイをしているのかを見たり,攻略の参考にしたり,ゲーム購入の判断材料に使ったりという人も多いはずだ。今週は,そんなYouTubeを舞台に起きたプロモーション事件を紹介したい。 ゲームのプレイ動画を投稿してお金を稼ごう 2014年1月中旬,MicrosoftがYouTubeを使ってステルスマーケティングを行っているのではないかというニュースが欧米の各メディアで報道された。その一つ,北米の技術情報サイトArs Technicaによれば,ゲーム動画の制作で知られるMachinimaがユーザーにメールを送り,その中

    Access Accepted第409回:欧米ゲーム業界を騒がせたステルスマーケティング事件
    hylom
    hylom 2014/02/03
  • 不自由なSaaSSを使った報い

    BenjaminSte.in - iOS holding my phone number hostage = the worst bug I’ve ever experiencedだった iOSが俺の電話番号を監禁している = 俺のであった中で最悪のバグ 二ヶ月前、俺はiPhoneからAndroidに移った。俺は初日からiOSのファンだったが、iOS7には我慢ならなかった(それは別の記事の話だが) 俺はVerizonのMotoXに大変満足してる。24時間以内に、今まで使ってたアプリは全部切り替えられて、Androidを俺のメインの携帯として準備することができた。 だが、よくわからないことがあったのだ。どうやら、俺はあまりテキストメッセージを受け取れていないらしい。俺のメッセージに反応がないことはイラつくし、俺も反応できないことで人をイラつかせている。 なんなんだこれは。俺の仕事用のラップト

    hylom
    hylom 2014/02/03
    こういう事態にならないようにLINEを使おう!(違う)
  • Puppetで行うLinuxシステムの自動設定と設定管理 | OSDN Magazine

    多数のサーバーを運用している場合などに面倒なのが、サーバーごとの環境管理だ。そのため注目されているのが、サーバーの環境設定やインストールなどを自動化する設定管理ツールである。今回はその中でも比較的古くから使われている「Puppet」というソフトウェアを紹介する。 あらかじめ用意しておいた設定ファイルに基づいてサーバーのさまざまな設定を自動的に行うソフトウェアを、設定管理ツールと呼ぶ。今回紹介する「Puppet」は、スタンドアロンおよびクライアント/サーバー構成でサーバー設定を集中管理できる設定管理ツールだ。行える設定はユーザー/グループの作成やネットワーク関連の設定、パッケージのインストールなど多岐にわたる。 また、「モジュール」と呼ばれる機能拡張のための仕組みも用意されており、目的に応じた「モジュール」をインストールすることで簡単に設定対象を拡張できるという特徴を持つ。モジュールは誰もが

    Puppetで行うLinuxシステムの自動設定と設定管理 | OSDN Magazine
    hylom
    hylom 2014/02/03
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    VCs are clamoring to invest in hot AI companies, willing to pay exorbitant share prices for coveted spots on their cap tables. Even so, most aren’t able to get into such deals at all. Yet, small, unknown investors, including family offices and high-net-worth individuals, have found their own way to get shares of the hottest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hylom
    hylom 2014/02/03
  • Redmine/SubversionをSaaSで提供、OSS開発用途は無償

    ルーキーは2014年2月3日、プロジェクト管理ソフト「Redmine」とバージョン管理ソフト「Subversion」をSaaS型で提供するサービス「Rookie Saas Redmine」を発表した。同年1月20日から提供を開始している。OSS(オープンソース)開発用途の無償コースと、一般用途の有償コースを用意した。 Rookie Saas Redmineは、Web型で動作するプロジェクト管理ソフト(Redmine)とバージョン管理ソフト(Subversion)を、月額制のSaaSとして提供するサービスである。ソースコードの開発用途に加え、業務プロジェクトの進ちょく/タスク管理やオフィス文書のバージョン管理に利用できる。なお、RedmineとSubversionは、いずれもOSSである。 用途に応じて、二つのコース(ライセンス)を用意した。「スタンダード」コースは、一般企業向けの有償コース

    Redmine/SubversionをSaaSで提供、OSS開発用途は無償
    hylom
    hylom 2014/02/03
    なぜ今Subversion、と思ったが企業向けでは需要があるのかな。
  • 同人誌の市場規模は700億円 ネットと通販の活用で成長持続

    17回を数える文化庁メディア芸術祭功労賞にオリジナル作品限定の同人誌即売会「コミティア」代表の中村公彦氏が選出された。国立新美術館で2月5日から始まる受賞展を控え「参加者のみんなで受賞したと考え、私が代表させてもらう形でありがたくいただくことにしました。この受賞は、同人誌が一般化した象徴だと思っています」と中村氏は言う。 マンガ同人誌の世界は、昨秋の「藤子・F・不二雄展」で展示された高校時代の手書き同人誌「少太陽」などにもさかのぼれるが、それは限られた友人の間で回覧する規模のものでしかなかった。一般化されたのは、世界最大の同人誌即売会となったコミックマーケット(コミケ)が初開催された1975年以降とみてよいだろう。最初はこぢんまりとした若者だけの集まりだったと中村氏は言う。 「初期のコミケは大学のマンガ研究会、個人のオリジナル作品発表やマンガ家のファンクラブが主な参加者でした。その後、アニ

    同人誌の市場規模は700億円 ネットと通販の活用で成長持続
    hylom
    hylom 2014/02/03
    同人で稼げる状態になっちゃうと著作権絡みの問題が爆発するような気がするので、「同人は儲からない」状態が一番良いと思う
  • IaaS型クラウド「さくらのクラウド」 | さくらインターネット

    ビジネス規模や成長にフィットする さくらのクラウド クラウドはもちろん、物理も併用して最適なインフラ構成を実現 圧倒的なコストパフォーマンスデータ転送量無料! データ転送量による従量課金がないため、コスト算出が容易で、想定外の出費となることがありません。

    IaaS型クラウド「さくらのクラウド」 | さくらインターネット
    hylom
    hylom 2014/02/03
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hylom
    hylom 2014/02/03
    戦争をしたいおっさん達部門より
  • 男性は政治家には向かない。おっぱい見たさでまともな判断ができなくなるから - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    政治家は24時間、いつ重要な決断を下さなければいけないかわからない。 重要な外交交渉の席で、たまたまおっぱいの大きい女性スタッフがいて、そちらに気を取られて注意力が低下し、誤った判断をしてしまっては困るわけです。 男性はおっぱいに気を取られているときはノーマルじゃない。異常です。 抜きん出て高い知性と見識を持つとされる糸井重里さん(フォロワー63万)や佐々木俊尚さん(同19万)のような方ですら、正常な知力があれば当然警戒する怪しげなサイトからでも「これを承認すればおっぱいが見られるよ」というダイアログを出されると、「おっぱいが見たい。どうしても見たい」という衝動に駆られて前頭葉の一部機能がフリーズしてしまうのか、認証ボタンを押してしまい、スパマーにtwitterアカウントを操作されて何十万人ものフォロワーにスパムツイートを流されてしまう失態を演じてしまうことがあることが証明されてしまいまし

    男性は政治家には向かない。おっぱい見たさでまともな判断ができなくなるから - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    hylom
    hylom 2014/02/03
    「当選したらおっぱい見せます!」という候補を選挙に送り出して実験してみてはどうだろうか。
  • IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記

    IBMがtwitterとクロスライセンス契約を結ぶと共に同社に特許権900件を譲渡したというニュースがありました(IBMのプレスリリース)。 ITmediaの松尾公也さんにご指名受けたので簡単に解説します。 IBMの特許900件取得し、クロスライセンス。これも栗原さんの解説待ち。 : ツイッターとIBM 短縮URL特許で合意 NHKニュース http://t.co/XuIVXCmhG6 #1tp ? Koya Matsuo (@mazzo) 2014, 2月 1 Twitter社のIPOに先だってIBMが3件の特許権に基づき警告していたのが、裁判外で和解という話です。(Apple vs Samsungのように法廷でガチンコになるのは例外的で、当事者納得の上の和解が特許紛争のあるべき解決策です)。 今回、IBMが権利行使しようとした特許は3件ありますが、特に注目すべきがUS6957224 ”

    IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記
    hylom
    hylom 2014/02/03
  • 任天堂のスマホ戦略に対して 島国大和のド畜生

    任天堂のプレスリリースがあったので。 スマホ戦略と、健康関係はある程度読めていた範囲なのでそこへの言及はしない。 このあたりの流れに関して 「マリオやゼルダをソーシャルゲームに、ポケモンをガチャにするべきだ。という人が居る」 という人が居る。(多重) このあたりへの言及を。 実際に言っている発言はざっと探したが見つからなかった。 そういうアナリストがいるとか、関係者がいるとかの文章は見つけた。伝聞調ばかりだ。 それはさておきだ。とりあえずそういった戦略には反対の立場なのでいくつか書いておく。 ①ソシャゲで任天堂ブランドが成功する保障は無い ソシャゲってあれでノウハウの塊なので。見様見真似ではほぼ100%失敗する。 失敗したタイトルが多くある。 なんというか、ソシャゲにすれば儲かる、ガチャにすれば儲かるというのは世迷言でしかないのだ。 ノウハウ持ったチームをまるごと引っこ抜いてくるという手も

    hylom
    hylom 2014/02/03
    完全に同意なんだけど、ソーシャルゲーじゃなくていいからスマホでゲーム出せ(スーパーマリオのベタ移植とか)という声も。とはいえそれがヒットするかは疑問。スクエニのドラクエがベンチマークになるかも?