タグ

2014年4月25日のブックマーク (12件)

  • Audio Unit Dev – Template から新規プロジェクトを作成する

    キッカケ Audio Unit 作成のおさらいをすべく、備忘録を兼ねてちまちまと記録していきたいなぁ。このところ、全然触ってなかったので、かなり色々忘れた。さ、今回は どれくらい続くのか…。 開発環境 開発環境としては、Xcode 3.2.5 があれば OK。http://developer.apple.com/ から入手できる。iPhone / iPad 開発も行ってる場合は iOS SDK 4.2 も一緒に入れておけば良いんじゃないかなぁ。Xcode をインストールすると、Audio Unit の動作確認に使える AULab もインストールされる。他には、Logic とか GarageBand とかがないと、オートメーションの確認ができないので注意。できれば Express で十分なので Logic があったほうがいい。 新規プロジェクトの作成 開発環境を揃えたら早速 Xcode を起

    Audio Unit Dev – Template から新規プロジェクトを作成する
    hylom
    hylom 2014/04/25
  • Some experiences developing an Audio Unit effect

    hylom
    hylom 2014/04/25
  • 日本IBMが新プロセッサ「POWER8」を解説、最大96スレッドを同時に実行

    POWER8はIBMの22nmプロセスで製造されたプロセッサー(写真1)。大量のデータを効率良く処理するために、前世代のPOWER7/7+よりもマルチスレッド性能を大幅に強化。合わせてメモリー帯域やI/O性能も引き上げた。 POWER8自体は、1チップに最大12コアを内蔵可能なデザインになっており、コアごとに最大8スレッドを同時に実行できる。POWER7/7+は8コア/最大32スレッドだった(写真2)。今回発表したプロセッサーでは、1チップ当たり最大6コアのダイ(半導体体)を使用。ダイサイズは362mm2だ。1つのパッケージ(ソケットに取り付けるプロセッサ体)に2チップを搭載することで最大96スレッドを実行可能にしている(写真3)。

    日本IBMが新プロセッサ「POWER8」を解説、最大96スレッドを同時に実行
    hylom
    hylom 2014/04/25
  • 【やじうまPC Watch】 Gibson、録音機能付きのオーディオケーブル

    hylom
    hylom 2014/04/25
  • 失われた作品は“データ”として残っていた──アンディ・ウォーホルが1985年にコンピュータ「Amiga」で描いた作品が復元される

    ポップアートの巨匠がフロッピーディスクに残したアートが、約30年ぶりに復元されました。アンディー・ウォーホル美術館は4月24日、アンディー・ウォーホル氏が1985年にCommodoreのPC「Amiga」を使って描いた作品が、再び鑑賞できるようになったことを発表しました。 Andy Warhol, Andy2, 1985, (c)The Andy Warhol Foundation for the Visuals Arts, Inc., courtesy of The Andy Warhol Museum Andy Warhol, Campbell’s, 1985, (c)The Andy Warhol Foundation for the Visuals Arts, Inc., courtesy of The Andy Warhol Museum Andy Warhol, Venus,

    失われた作品は“データ”として残っていた──アンディ・ウォーホルが1985年にコンピュータ「Amiga」で描いた作品が復元される
    hylom
    hylom 2014/04/25
  • WD初のデータ復旧サービス付きHDD ~Amazon限定発売

    hylom
    hylom 2014/04/25
  • 月間通信量規制について思うこと | 無線にゃん

    ずーっと書こう書こうと思ってたネタなのですが、LTEになってから当たり前になったデータ量規制についてです。 今どこのキャリアも、5GBとか7GBとかの月間データ量制限があり、それを過ぎると通信速度が制限される、みたいなプランばかりになっています。LTE時代になると、なまじスループットが出るので、コア設備などを守る目的でデータ量制限をするのは当然と言えば当然なのですが、私は純粋に技術者として、これがあまりに「下手な仕組み」なのが気になっててしょうがないんです。 通信量を制限してネットワークを守る。その目的を達するにはいろんな方法があるはずなんですが、誰もがこぞって「月間の通信量の制限」を選んでいることが理解できない。日の通信キャリア社員には馬鹿しかいないんですか、と。 もちろん、「制限があるぞ」という脅し効果で使用量を心理的に抑えこむ効果もあるのでしょうが、そんなもの結局、使う人は使うんで

    hylom
    hylom 2014/04/25
    キャリアはどれくらいの人が上限を超えているかを発表すれば良いと思うんだが。それなりに使っている自分でも超えたことがないし周りにも制限かかったという人が居ないから実感が湧かない。
  • 「トラスト・ミー」は食事の勧め 鳩山氏、説明変更も矛盾 オバマ氏と陛下との会見にも難癖+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫元首相は24日、TBSラジオに出演し、首相在任中の平成21年11月に東京でオバマ米大統領と会談した際、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設決着に向け「トラスト・ミー」(私を信じて)と発言したことについて、会談後の夕会でオバマ氏に事を勧める際の発言だったと修正した。 だが、鳩山氏は会談後、移設問題について自ら記者団に「できるだけ早く結論を出したい。だからトラスト・ミーと言った」と明言。その後も普天間問題の文脈で発言していたことを繰り返し強調しており、説明が矛盾している。 鳩山氏はラジオで「大統領が好きだというパンケーキを出して『べろ』と言ったら、おなかいっぱいだとべてくれなかった。そのときトラスト・ミーといった」と説明した。さらに同席した官僚が誤って情報を伝えたと主張し、「普天間の移設先を辺野古にするからトラスト・ミーと言ったつもりは全然ない。勘違いなの

    hylom
    hylom 2014/04/25
    言ってることがコロコロ変わるってのは政治家として最悪だと思うんですが
  • 武雄市図書館のDVD大量除籍に疑問の声 武雄市は否定

    レンタルチェーンのTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者として運営する佐賀県の武雄市図書館。スターバックスや蔦屋書店を併設、2014年4月1日にはリニューアル開館から1年を迎えて、年間来館者が92万人を突破する人気施設となっている。 その武雄市図書館のリニューアル直前に武雄市が除籍(廃棄)した資料のリストがネットで公開された。その中に郷土資料が含まれ、大量のDVDもあったことから館内に併設されているTSUTAYAへの便宜があったのではないかという疑問の声が上がっている。武雄市はハフィントンポストの取材に対し、除籍基準を開示し、これを否定した。

    武雄市図書館のDVD大量除籍に疑問の声 武雄市は否定
    hylom
    hylom 2014/04/25
  • 世界記録を狙った150万個の風船が引き起こした悲劇

    これなに? ビル爆発の煙? と思うような風景ですけど実は、風船! 風船! 風船なんです。色とりどりの風船たち、見た瞬間は綺麗と思うかもしれないけれど、めちゃめちゃ環境災害です! これは1986年に米国のオハイオ州クリーブランドで、非営利団体のUnited Wayが開催したBalloonfest86というイベントで150万個の風船が空を舞っているところ。 それにしても何故? こんな事をしたのかというと、空に解き放たれた風船の世界記録を更新したいから。ちなみにBalloonfest前に記録を保持していたのは前年1985年にディズニーランドで開催された30周年記念イベントで記録されていたそうです。 記録を更新するため、何千ものボランティアたちが夜から朝まで風船にヘリウムガスを注入しては、ネットの中に溜めていくいくという作業を行ったそうです。 皆で世界記録を更新しよう! という事で準備中も風船が解

    hylom
    hylom 2014/04/25
  • オタクとドラッグについて

    地雷魚 @Jiraygyo ドラッグ関連の動画見るとアメリカのサブカルチャーとドラッグの親近性の強さに吹く。日オタクカルチャーとドラッグが切り離されているのが幸福の一つだよなあ。誘惑は多いと思うけど、これが結びついた瞬間日オタクカルチャーは終わるんやろなと思うので、このまま切り離されといて欲しい。 2014-04-24 01:56:17 まようさ @mayousa_desuga かつては、オタクは自分で麻薬を脳内に分泌できるからクスリなんぞで飛ぶ必要はないと胸を張るのが、露悪的ながらもプライドだったりしたもんだけど、最近はどうなのかねえ 2014-04-24 02:01:41 長万部☮️香川県 @osyamannbe ドラッグキメて萌えボイスCDだの催眠だのエロゲだのとか、想像しただけでニルヴァーナが見えますね QT: @Jiraygyo ドラッグ関連の動画見るとアメリカのサブカル

    オタクとドラッグについて
    hylom
    hylom 2014/04/25
    クラブからドラッグが広がる説が前提になっているが一昔前は一般のオタクにとってクラブはものすごく縁遠いものだし、そもそもクラブ=ドラッグってどうなのよ
  • 風営法のあり方 議論に 元クラブ経営者に無罪判決 - 日本経済新聞

    風営法違反に問われた元クラブ経営者を無罪とした25日の大阪地裁判決は、風営法に基づく営業許可が必要なナイトクラブは、実質的に性風俗秩序の乱れにつながる恐れがあるものに限定されると判断した。風営法は戦後、男女がペアで行うダンスが売買春の温床になったことから、客にダンスをさせる営業を許可制とした。弁護団は「時代遅れの法律」と主張。判決は、法規制自体は否定しなかったが、現在のクラブの営業実態に即した

    風営法のあり方 議論に 元クラブ経営者に無罪判決 - 日本経済新聞
    hylom
    hylom 2014/04/25