タグ

2012年1月18日のブックマーク (11件)

  • 【馬英九氏再選】第3政党復活 李元総統が連携のカギ? - MSN産経ニュース

    【台北=吉村剛史】14日に総統選と同日で投開票された台湾の立法委員(国会議員に相当、定数113)選で、いずれも改選前には議席がなく、“泡沫(ほうまつ)”政党と目された野党、親民党と、台湾団結連盟(台連)が、それぞれ3議席を獲得、「第3政党として存在感を発揮する」との見方が浮上している。 国民党と支持者の重なる親民党は、今回、宋楚瑜主席(69)が総統選に立候補した効果で、先住民枠の1議席に加え、比例2議席を獲得した。 李登輝元総統(89)を精神的支柱とする台連は比例で3議席を獲得。最終日に李氏が、最大野党・民進党の蔡英文主席(55)の応援演説を行い、「台湾をあなたたちに託す」と呼びかけた効果が、台連支持で表れた、と分析されている。 宋氏はもともと李登輝政権時代の李氏の側近だった。今後、李氏を軸に「両党の連携もある」と目されている。

    hyolee2
    hyolee2 2012/01/18
    李登輝の時代は12年前に終わっている。
  • asahi.com(朝日新聞社):オリンパス上場維持へ 東証、悪質性は低いと判断 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスオリンパス  東京証券取引所は17日、過去の決算でうそ(虚偽記載)があったとして上場を廃止(取り消し)するかどうか審査していたオリンパス株式について、上場を維持する方針を固めた。赤字を黒字と偽るほどの悪質さはなく、株式市場に重大な影響を与えたとまでは言えないと判断した。  東証で審査を担う自主規制法人が20日にも臨時理事会を開き、正式に決める。  ただ、虚偽記載は上場規程違反のため、1千万円の上場契約違約金を求める。また、上場廃止にはいたらないが、前社長ら旧経営陣がうその決算にかかわるなど経営に問題があるため、3年以内に企業統治を改善できなければ上場を廃止する「特設注意市場銘柄」に指定する方針だ。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら〈記者有論〉企業統治 監査役、これではお飾りオリンパス株、上場維持に関門不祥事契機、経営の透明化へ始動 会社

  • asahi.com(朝日新聞社):理科試験間、集団トイレ「不正可能」苦情 センター試験 - 関西ニュース一般

    15日に行われた大学入試センター試験の「理科」で、第1科目と第2科目の試験時間の間に設けられた解答用紙の回収配布を行う10分間に、トイレなどに集団で退出する受験生が相次いでいたことがわかった。「カンニングの温床になる」という苦情も出ており、大学入試センターは「実態を把握し、試験方法も含め検討する」としている。  「地理歴史・公民」と「理科」は今年から試験方法が変わり、それぞれ2科目を受ける場合は130分を一続きとし、最初の60分に第1科目を解き、10分間で解答用紙を回収・配布、続いて第2科目を解く方式が採られた。マニュアルでは、中の10分間は原則としてトイレに出ることは禁止されているが、一般的に受験生が手を挙げてトイレ退出を求めた時は、受験番号を控えたうえで試験監督が付き添ってトイレの前まで同行することになっていた。  ところが想定以上にトイレ退出を希望する受験生が出て、付き添うことができ

  • Amazon.co.jp: 留学で人生を棒に振る日本人―“英語コンプレックス”が生み出す悲劇 (扶桑社新書): 栄陽子: 本

    Amazon.co.jp: 留学で人生を棒に振る日本人―“英語コンプレックス”が生み出す悲劇 (扶桑社新書): 栄陽子: 本
  • 【芥川賞】「都知事閣下と都民各位のために、もらっといてやる」 田中慎弥さんの受賞会見+(3/3ページ) - MSN産経ニュース

    --シャーリー・マクレーンと同じく受賞は「当然だ」ということですが、当然とは? 「当然だから当然です」 --選考委員の石原慎太郎氏に一言 「おじいちゃん新党結成に向けていそしんでいただければ」 --地元の恩師の方からもお祝いの声が寄せられています 「それは嘘ですね、私は教師に嫌われていたわけですから」 --不機嫌なのはなぜ? 「とにかくやめましょうよ。私は円城さんのように丁寧にできないので」 --今日はお酒は飲んできたんですか 「ワイン2杯くらいです」 --たくさんの人の前で話すのは嫌いなのですか 「こんな場所で話すのが好きな人はいないでしょう。政治家じゃないんだから」 --最近講演などもされているそうですが 「それは、ギャラが出るんで」 《終始、不機嫌な様子の田中さんだが、過激な発言に会場は時折、苦い笑いに包まれた。果たして芝居なのか、心なのか…》芥川賞候補作は「バカみたいな作品ばかり

  • 【社会部プレミアム対談】石原知事×橋下市長 教育の破壊的改革を追求+(1/7ページ) - MSN産経ニュース

    「大大阪になってもらわないと日も困る」と話す石原慎太郎・東京都知事(右)と、「責任を取らない民主主義は変えなければ」と熱っぽく語る橋下徹・大阪市長=21日、午後、東京都新宿区の都庁(小野淳一撮影) 「大阪都構想」を引っさげて、大阪府知事から転身し、大阪市長選で圧勝した橋下徹市長(42)と、東京都を4期にわたり牽引(けんいん)している石原慎太郎知事(79)が対談した。話題は、公務員改革や公会計制度、リーダーの発信力まで多岐にわたり、教育をめぐる政策面では「一緒にやろう」と意気投合する場面もあった。大大阪を目指せ 橋下徹市長 亀井静香先生(国民新党代表)にもお会いしたんです。 石原慎太郎知事 園田博之君(たちあがれ日幹事長)がおもしろいことを言っていた。「亀井さんがとやかくいうと遠心力が働く」って。 橋下 僕もいつの間にやら、新党のメンバーに入るような話に。大阪でいろいろ聞かれるようになっ

  • 教員紹介|通信制 メディカルビューティー専攻|吉備国際大学短期大学部

    テレビ、ラジオ、出版、講演などで幅広く活動。看護や福祉に関するシンポジウムや学校教育の現場からの要望も数多く受けて講演等を行っている。著書に『人はなぜ生まれ いかに生きるのか』、『いのちが危ない!』など、生きる意味をスピリチュアルな視点から見つめた著作も多い。 日程 平成23年5月29日(日) (スピリチュアリズムは、複数教員によるオムニバス形式で行います。) 「エンゼルメイク演習」 中森 創子 先生 IBF国際美容連盟認定講師 ・1級認定メイクセラピスト 認定メンタルケア心理士 ・ JMA1級認定講師 メンタルケア学術学会会員 JHMA日ヘアメイクアーティスト協会会員 鳥取・島根を中心にメイクセラピストとして活動を行いつつ、病院等でエンゼルメイク・看護接遇マナー講師・トレーナーとして活躍中。 メイクセラピーの心理的な要素とエンゼルメイクの技術、看護現場での接遇マナーを合わせ、グ

  • 学長挨拶 |宮崎産業経営大学

    学 長 大村 昌弘 神戸市生まれ。東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現:経済産業省)において九州通産局長などを歴任。退官後は、経団連評議員、東京工業品取引所専務理事などを務めた。 著書に「若者漂流」「日には二つの国がある」「気宇壮大に進化の先頭に立つ」など。 宮崎産業経営大学は「法学部」と「経営学部」を持つ「南九州で唯一の社会科学系大学」として創設され、35周年を迎えました。すでに、卒業生は1万人を超えており、多数の公務員や教員をはじめ、民間企業の幹部など幅広い分野で第一線に立って活躍しています。東証一部上場企業の社長に37歳の若さで就任した卒業生もいます。このことは学が全国の大学に先駆けて、民間・公務員問わずに充実したキャリア教育を導入し、高い就職率に結び付けている教育の成果であるといっても過言ではありません。 そもそも法学と経営学は、「一生を通じたキャリア設計に必要な学問」であり

    hyolee2
    hyolee2 2012/01/18
    博士号もない通商産業省からの天下り学長。査読つき論文執筆実績(単独)もなし。こんな大学に行ってはいけません。
  • 한국아이닷컴!

  • asahi.com(朝日新聞社):英語版ウィキペディア、24時間停止へ 米法案に抗議 - 国際

    印刷  インターネット上の百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は16日夜、米東部時間の18日午前0時(日時間同日午後2時)から24時間、英語版ウィキペディアの閲覧サービスを停止する、と発表した。米議会で審議中のオンライン違法コピー(海賊行為)法案に抗議することが目的で、このような大規模なサービス停止は初めてという。  財団は停止の理由について「法案が可決されれば、自由で開かれたインターネットが打撃を受け、海外のウェブサイトも米国内で検閲を受ける可能性がある」と声明を発表。創始者のジミー・ウェールズ氏は「ウィキペディアへのアクセスが1秒でも止まるのは残念だが、法案が世界中の自由な言論を危機にさらすことを無視できない」と語った。同様の行動を計画している他のサイトもある。  審議中の法案は、米国外のウェブサイトについて米司法省が「もっぱら海賊行為を目的としている」と判断すれば

  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/169:46 震災後の日社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「3.11で社会は変わった」という言説に根的な疑問を投げかけ、震災後の若者たちの反応は「想定内」だった、と喝破した若き社会学者・古市憲寿さん。人は自分がリアルタイムで経験した事件を過大評価しがちである、と指摘する小熊英二さん。この両者が古市さんの新刊『絶望の国の幸福な若者たち』で提示された「震災後」の論点に検討を加え、「当に震災後に日社会は変わったのか」改めて語ります。はたして今、研究者は何ができるのか——。(東京堂書店HPより) 絶望の国の幸福な若者たち 著者:古市 憲寿 販売元:講談社 (2011-09-06) 販売元:Amazo