タグ

2012年3月3日のブックマーク (8件)

  • 「復興遅れ、自民にも原因」被災者が谷垣氏批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    だが、福島市内の仮設住宅で開かれた対話集会では、東京電力福島第一原子力発電所事故で避難している浪江町や双葉町の住民から「復興が進まないのは自民党の対立姿勢にも原因がある」と批判される場面もあった。 谷垣氏はメモを取りながら神妙に聞き入っていた。集会後には記者団に、「復旧・復興については(自民党は政府・与党に)協力すべきは協力していることが十分伝わっていない。このことが、被災地の方のいら立ちを深めている。我々も広報をしないといけない」と述べるなど、反省しきりだった。

  • 差別撤廃条約 外務省「沖縄は対象外」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 差別撤廃条約 外務省「沖縄は対象外」2012年2月15日  Tweet 国連の人種差別撤廃委員会(CERD)が、2010年3月、人種差別撤廃条約に基づき沖縄への過重な米軍基地の集中を「現代的形式の差別」として日政府へ勧告を出したことについて、外務省は14日、「沖縄県居住者は日民族」などとして、沖縄は同条約の対象ではないとの見解を示した。  人種差別撤廃NGOネットワーク、琉球弧の先住民族会が14日、参議院議員会館で開いた関係省庁への要請の場で外務省が明らかにした。 人種差別撤廃委員会は2010年勧告で沖縄のコミュニティーを「人種差別撤廃条約の適用対象」と明記している。 それに対し外務省は「沖縄県居住者、出身者は日民族であり、一般に他府県出身者と同様、社会通念上、(差別の対象となるような)生物学的または文化的諸特徴を共有している人々の集団とは考えられておらず、条約の対象にな

  • 朝日新聞デジタル:復興遅れ「自民のせいでは」 谷垣総裁に被災者から批判 - 政治

    印刷 仮設住宅を訪れた自民党の谷垣禎一総裁(右)=3日午前8時57分、福島市笹谷、日吉健吾撮影  復興の遅れは自民党のせいでは――。自民党の谷垣禎一総裁は3日、福島市を訪れた際、東日大震災の被災者からこんな厳しい言葉を投げかけられた。  谷垣氏が福島市内の仮設住宅を訪問した時、男性が「復興が遅いのは自民党の対決姿勢があるからではないか。国民のためを考えてやって頂きたい」と迫った。谷垣氏は「一致できるところは前へ進めます」と応じた後、記者団に「協力すべきは協力しているが、十分伝わっていないことが被災者のいらだちを高めている。よく広報しないといけない」と語った。(山岸一生) 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら「総選挙後に増税協力」 谷垣・自民総裁が示唆被災者の「心の復興」が大事自民・谷垣総裁、増税「選挙後なら協力可能」関連記事谷垣総裁、自民ベテランから不満噴

  • 부끄러운 대한민국 "지하철이 호프집인가요?"

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/03
    地下鉄の車内で乗客たちが酒盛り。車内は相当混んでいるようだが。
  • 日産、「ダットサン」ブランド復活を検討 新興国向けに (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    日産自動車が、昭和40年代まで使用していた「ダットサン」ブランドを、新興国向けで、復活することをを検討していることが2日、わかった。現在主力の「ニッサン」、高級ブランド「インフィニティ」に次いで、新興国での低価格車ブランドとする。 [写真]懐かしい…ダットサン14型ロードスター、ダットサン210富士号など ダットサンは、ニッサンの前身である「ダット自動車製造」に由来するブランドで、昭和初期から使用されていた。戦後も海外市場を中心に幅広い車種に利用されていた。かつてはスポーツカー「フェアレディ」も、北米向けではダットサンブランドを用いていた。1981年にニッサンブランドへの統一が決まり、使われなくなっていた。 新興国の自動車普及をにらんで、トヨタ自動車が「エティオス」、ホンダが「ブリオ」など、価格を100万円以下に抑えた低価格車を投入している。日産もダットサンブランドを使ってこのジャン

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/03
  • 世界の雑記帳:仕事帰りの会社員癒やす「猫カフェ」、夜8時以降の営業禁止へ - 毎日jp(毎日新聞)

    3月2日、動物愛護法施行規則の一部改正に伴い、6月1日から都内で人気のカフェが、夜8時以降に営業することが禁止されることになり、同カフェの経営者や愛好家からは不満の声が上がっている。写真は都内のカフェで2007年撮影(2012年 ロイター/Michael Caronna) [東京 2日 ロイター] 動物愛護法施行規則の一部改正に伴い、6月1日から都内で人気のカフェが、夜8時以降に営業することが禁止されることになり、同カフェの経営者や愛好家からは不満の声が上がっている。 一日の仕事の疲れやストレスを癒やそうと、仕事帰りにカフェに立ち寄る会社員が多く、夜8時というのはまさにその時間帯にぶつかる。 朝8時から夜8時までに犬の展示を制限する同法の改正は、来深夜営業を行うペットショップに営業をやめさせるのが狙いだったが、カフェも例外ではない。 都内のあるカフェの経営者は「は夜型

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/03
  • 【from Editor】日の丸半導体が払った代償 - MSN産経ニュース

    「ヘリコプターに乗せられて、いきなり山頂に降ろされた気分だ」 今から18年前の平成6年夏。半導体担当になったばかりの電機メーカー役員が漏らした言葉を、今でもよく覚えている。こちらも支局から東京社勤務になり、駆け出しの経済記者として半導体業界の取材を始めたばかりだった。 その言葉通り、半導体業界は雲にも届く勢いで成長していた。パソコン用基ソフト「ウィンドウズ95」の登場とそれに伴う家庭用パソコンの普及、モバイル市場の誕生で、日勢が“お家芸”としていた半導体のDRAMの需要はうなぎ上り。各社とも増産を図ろうと休日返上で工場を動かすのは当たり前で、業界内では毎月のように数百億円規模を投じる新工場計画が浮上していた。 当時の新聞記事を調べると、「好況に水を差す要因が見当たらない」「最新鋭工場を他社に先駆けてつくる」など、各社の強気の言葉のオンパレードだ。歯切れのいい発言に、こちらの筆も躍った

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/03
    技術一流、経営三流
  • 産経、知らんふりをする。 - 黙然日記(廃墟)

    南京のSKE公演取りやめ 虐殺否定で日週間中止 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/news/120301/chn12030118430002-n1.htm 名古屋市を拠点とするSKE48については、個人的にはわりとどうでもいいのですが、アイドルJ-POPなどの日文化海外へ発信するチャンスは重要であると考えます。そのための貴重な機会が南京ジャパンウィークだったわけですが、河村たかし名古屋市長のたった一つの発言のために、中止となってしまいました。歴史修正主義は国益を損なうということを、これほど具体的に示した例はありません。 この記事は共同通信配信のもので、産経新聞としてこの問題をどう受け止めるのか、明らかにするつもりはないようです。 【主張】「慰安婦」問題 河野談話の誤りを伝えよ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース http://

    産経、知らんふりをする。 - 黙然日記(廃墟)