タグ

2013年6月9日のブックマーク (16件)

  • 「維新があったからTPP交渉参加に踏み切れた」 橋下氏、政権との距離アピール - MSN産経ニュース

    維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は9日午前のNHK番組で、「安倍晋三首相は『いざというときは維新と組めばいい』という政治判断をちらつかせながら、自民党を改革の方向に進めることができた」と述べ、政権との距離をアピールした。 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関連し、橋下氏は「維新という『徹底した改革をやろう』という勢力があるからこそ、自民党は党内の抵抗勢力を振り切り、交渉参加にも踏み切ることができた」と指摘、「そういう意味で維新の存在は大変大きい」と述べた。 参院選については「自民、公明両党の過半数獲得阻止」「改憲勢力で『3分の2』確保」を改めて目標として示した。

  • 米加州の原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合(共同通信) - kojitakenの日記

    私はかねがね、日の原発関連技術は「世界一」どころか日の工業技術の中でも不得手にしているとともに国際的に見ても後進的な分野であり、その理由として長年政治的な理由(「国策」)によって政府に異様に優遇され、甘やかされてきたことがあったと考えていた。この持論を改めて思い出させるニュースが報じられた。 http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013060701002432.html 米加州の原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合 【ロサンゼルス共同】米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発を運営する電力会社サザン・カリフォルニア・エジソンは7日、蒸気発生器の配管に「異常な摩耗」が見つかり運転を停止している2号機と3号機を、いずれも廃炉にすると発表した。この蒸気発生器は三菱重工業製。 エジソンは早期再稼働を目指したが、東京電力福島第1原発事故を受け、安全性への懸念を強めた

    米加州の原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合(共同通信) - kojitakenの日記
  • 自民党都議は「日本会議」ばかり/小沢という民主党都議も日本会議 - kojitakenの日記

    自民党の東京都議に日最大の右翼団体である「日会議」のメンバーが占める割合は恐ろしく高いらしい。 “靖国派”日会議 都議選41人立候補/自民・民主・維新・みんな公認 “靖国派”日会議 都議選41人立候補 自民・民主・維新・みんな公認 東京都議選(14日告示、23日投票)に、“靖国派”とよばれる改憲・右翼団体「日会議」の地方議員版、地方議員連盟の正会員計41人が立候補することが、紙の調べでわかりました。自民党、民主党、日維新の会、みんなの党の4党から公認を受けています。 超タカ派の日会議の都議候補は現職29人、元職4人、新人8人。一番多いのは自民党の36人(現職28人)。民主党は現職1人、維新の会は2012年12月の総選挙に立候補し落選した野田数(元自民党)、吉田康一郎(元民主党)の元職2人。みんなの党は中央区議と町田市議の新人2人です。 4月26日に開かれた地方議員連盟の総会

    自民党都議は「日本会議」ばかり/小沢という民主党都議も日本会議 - kojitakenの日記
  • 維新が「教委廃止法案」を提出 首長直属求める - MSN産経ニュース

    維新の会は5日、教育委員会制度廃止のための地方自治法などの改正案を衆院に提出した。 教育政治的中立性をうたい知事・市町村長から独立している現行の教育委員会を、首長直属の「教育部局」に改め、教育行政の責任者が首長であることを明確化する。首長は「教育部局の長」を任命するともに、任期(4年)の途中で解職することもできる。 大阪市立桜宮高校の男子生徒が体罰後に自殺した問題などを踏まえ、教育現場での「緊急事態」への対処策についても明記。「学校現場の隠蔽体質が事態の解決を阻んできた」(提出者の遠藤敬衆院議員)との反省から、教育部局の長が校長に替わり指揮をとることができるようにした。

  • 【参院選】首相、自民単独で過半数目指さず 「自公で」 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は9日のNHK番組で、7月の参院選に関し「自民党、公明党を合わせて(参院で)過半数を目指していきたい」と述べ、自民党単独による参院過半数を目標に掲げない考えを示した。 首相は司会者から自民党単独で過半数を目指す必要性を問われると「公示まで1カ月間を切っていて運動期間にそれほど余裕がない。そういう方針は全く今考えていない」と指摘した。今通常国会の会期については延長する考えがないことを改めて示し、参院選は7月4日公示、21日投開票との日程を想定していることを述べた。

    hyolee2
    hyolee2 2013/06/09
    公明の集票力を当てにしているのだろう。
  • 職員1千人の上海研修、市民は「反対」が9割超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島―中国・上海間の定期航空路線維持を目的に、職員約1000人を上海に派遣するとした鹿児島県の海外研修構想について、共産党県議団は8日、投票形式で賛否を問う街頭アンケートを鹿児島市で行った。 構想に反対する人が9割を超えた。 繁華街・天文館で通行人を対象にアンケートをとり、構想に「賛成」は青、「反対」は赤、「わからない」は黄のシールをボードに貼ってもらった。1時間で291人が協力し、結果は「賛成」14人(5パーセント)、「反対」267人(92パーセント)、「わからない」10人(3パーセント)だった。 「反対」にシールを貼った同市城山1、看護師の女性(24)は「給料から天引きされる税金は安くないので、大事に使ってほしい。1000人は多すぎるし、研修に明確な根拠がない」と指摘した。 「賛成」の同市玉里団地3、自営業の男性(63)は「鹿児島の魅力をアピールし、観光客を呼び込むことにつながるので

  • 維新の平沼氏「従軍慰安婦は“戦地売春婦”」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    維新の平沼氏「従軍慰安婦は“戦地売春婦”」 日維新の会の平沼赳夫代表代行は22日、東京都内で講演し、旧日軍の従軍慰安婦問題について国の関与を否定した上で「従軍慰安婦と言われている人たちは“戦地売春婦”だと思っている」と述べた。元従軍慰安婦らが日政府に損害賠償を請求した過去の訴訟については「昔は公娼(こうしょう)制度があり、戦地売春婦をしていた女性が訴訟を起こしてきた」との認識を示した。  共同代表の橋下徹大阪市長が従軍慰安婦の強制連行を否定した発言をめぐっては「間違いはない。セックススレーブ(性奴隷)があったなんてことはない」と擁護。平沼氏は日政府の調査では旧日軍などによる強制性を示す資料は見つかっていないとして「国が関与したことはなく(当時は)従軍慰安婦という言葉はなかった」と強調した。

    hyolee2
    hyolee2 2013/06/09
    村山談話否定か。←しかも署名をしている。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 【主張】米中首脳会談 太平洋は2大国の空間か - MSN産経ニュース

    オバマ米大統領と中国の習近平国家主席が初の首脳会談に臨み、「新たな形」の協力関係を築くことで一致した。 冷戦後、唯一の超大国となった米国と急速に台頭した中国は良好な関係を維持することが望ましいが、それが2国の世界支配に向かうことがあってはならない。 特に気になったのは、「太平洋には両国を受け入れる十分な空間がある」との習氏の発言だ。中国の海洋進出の野心が露骨に表れており、日を含む太平洋の国々にとっては警戒すべきことだ。 中国は外需依存の経済成長で大国にのぼりつめた。軍事力を背景とした海洋権益の拡大やサイバー攻撃、貿易不均衡など、世界でさまざまな軋轢(あつれき)を生じさせている。米国との新たな冷戦との見方もある。「新たな形」の関係は、こうした対立や不安を解消させるものであるべきだ。 習氏は就任後わずか3カ月での訪米となった。会談はカリフォルニア州の保養地で行われ、2日間に及ぶ。異例の舞台設

  • 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(415)慰安婦問題「3つの失敗」とは+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    慰安婦問題を扱った週刊誌の記事の白眉と言ってもいいだろう。 『ニューズウィーク日版』(6・11)11ページの大特集「慰安婦問題という名の泥沼」。 偏見のない正確な情報と分析、バランスも取れている。『WiLL』編集部4人全員に読ませた。 〈もがけばもがくほど深みにはまる(中略)問題が解決不能に近いレベルにまでもつれてしまった根源は、日政府が90年代前半に犯した3つの失敗にある〉 3つの失敗とは何か。 (1)91年、2度にわたる宮沢内閣加藤紘一官房長官談話。 (2)河野談話。 〈宮沢内閣と自民党一党支配の55年体制は崩壊の瀬戸際にあった。河野には「これ以上、時間をかけていられない」という焦りと、元慰安婦に対する「けじめ」という個人的な信念から、閣議決定を経ることもなく、93年8月に「強制性」を認める河野談話を発表する。宮沢内閣崩壊のわずか5日前のことだ〉 (3)村山富市首相の〈「寝た子」を

  •  – とれまが知恵袋

  • 日本「人権先進国」と訴えるべき - 日本経済新聞

    米国で安倍晋三首相の歴史認識への批判が広がっている。いわゆる従軍慰安婦問題への日政府の対応にも厳しい目が注がれている。日歴史認識問題にどのように対処し、米世論に働き掛けていくべきなのか。米国政治に詳しい青山学院大学の中山俊宏教授に聞いた。(聞き手は政治部 桃井裕理)――米国では、慰安婦問題など日歴史認識への批判が強まっています。「日では、歴史問題とは『歴史をどう解釈するか』という

    日本「人権先進国」と訴えるべき - 日本経済新聞
    hyolee2
    hyolee2 2013/06/09
    政府から独立した人権委員会もないのに。
  • 社員は「定額使い放題」?自民、『残業代ゼロ法案』を6月提出 : てきとう

    2013年06月06日09:00 カテゴリ自民党経済ニュース 社員は「定額使い放題」?自民、『残業代ゼロ法案』を6月提出 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 21:22:50.37 ID:gRInivrv0 ?2BP(1919) 安倍政権はブラック企業の味方のようだ。 6月にまとめる成長戦略に「労働時間の規制緩和」(ホワイトカラー・エグゼンプション)が 盛り込まれようとしている。 過去には「残業代ゼロ法案」「過労死促進策」と批判を浴びたシロモノだ。 ブラック企業の経営者はニンマリだろう。社員をモノ扱いしている企業が増えているが、 政府はそんな実態を黙認どころか、「お墨付き」を与えることになるからだ。 「制度の趣旨は、実際に働いた時間と賃金の関係を切り離すもので、 徹底して正社員を深夜・休日の割増賃金の支払い対象から外すことです。 実現すれば、ブ

    社員は「定額使い放題」?自民、『残業代ゼロ法案』を6月提出 : てきとう
    hyolee2
    hyolee2 2013/06/09
  • すき家で1000円超えの中国産うなぎを使ったメニュー「特うな丼」他全3品試食レビュー

    すき家が5月の下旬からうなぎを使ったメニューを販売しています。先日吉野家で鰻丼をべに行ったのでそれよりも高いすき家のうな丼には何か違いがあるのか、確認のためべ比べに行ってきました。 すき家のうなぎ | キャンペーン | すき家 http://www.sukiya.jp/campaign/2013/unagi.html すき家に到着。 店頭でも新商品をアピールしています。 席に座るとうなぎを使った新商品が貼られていました。さっそく注文。 5分ほど待つと商品3種類が到着。左からうな牛・特うな丼・うな丼。 特うな丼はかば焼き2枚、うな丼はかば焼き1枚を使用。 丼は外側が黒色、内側が赤色になったプラスチック製で、特うな丼は足が高いものになっています。 まずはノーマルのうな丼から。価格は税込780円で、吉野家と比べると100円高い設定。 吉野家では1枚のかば焼きが縦に3分割されていましたが、すき

    すき家で1000円超えの中国産うなぎを使ったメニュー「特うな丼」他全3品試食レビュー
  • 朝日新聞デジタル:松井府知事、訪米へ 「橋下氏の発言の誤解を解きたい」 - 政治

    【左古将規、京谷奈帆子】日維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が10〜15日、訪米する。知事公務としての自治体間交流や視察が目的。維新共同代表の橋下徹大阪市長は一連の慰安婦発言などへの批判を受け、訪米を断念。松井氏は「橋下氏の発言の誤解を解きたい」とするが、周囲は「知事の仕事に集中してほしい」と懸念も示す。 橋下氏のこれまでの発言  松井氏はまず府が友好交流提携を結ぶカリフォルニア州を訪れ、州知事を表敬訪問。医療関係企業も視察して経済交流強化を図る。その後ニューヨーク市に移動し、市当局から大都市経営の説明を受けたり、まちづくりに携わる地域組織を視察したりする。カリフォルニア州で弁護士経験がある中原徹・府教育長が同行し、教育現場も視察する。  橋下氏も一緒に訪米する予定だったが、旧日軍の慰安婦を「必要だった」などとしたり米軍に「風俗業の活用を」と勧めたりした発言が米国内でも批判を浴びて面会

  • 【主張】日仏首脳会談 対中「脅威」認識の共有を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相とオランド仏大統領との会談で、外務・防衛閣僚級協議(2プラス2)を創設することが決まった。 安全保障分野での日仏の協力強化を歓迎したい。仏企業がさきに、軍事利用の恐れのあるヘリコプター着艦装置の中国への売却を決めたが、こうした事態を避けるよう新たな枠組みをしっかり機能させてほしい。 荒天時の着艦を可能とするこの装置の売却について、日は再三、懸念を伝えてきた。仏側は、欧州連合(EU)が中国への輸出を禁じた「武器」にはあたらないと主張、オランド大統領も「軍事利用ではない」と述べている。 だが、この特殊な装置は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で領海侵犯を繰り返す中国公船に装備される恐れがあり、日としては看過できない。 軍事関連物資である防衛装備品の共同開発もこの枠組みでの協議のテーマとなる。すでに米国と実施しているほか、武器輸出三原則の緩和を受け、英国とも検討に入っている。 2プラ

    hyolee2
    hyolee2 2013/06/09
    黄泉瓜同様のアホな主張