タグ

2016年8月20日のブックマーク (19件)

  • フジテレビはどうして「自己満足」から抜け出せないのか?

    7月23日に放送されたフジテレビ夏の風物詩、「FNS27時間テレビ」は平均視聴率7.7%と、歴代でも最低の視聴率をマークしたそうです。 ベテラン芸人による大掛かりなセットを使った時代錯誤のコント、アイドルグループによるスーパーダンクの立て続けの失敗に始まり、既に終了した番組の人気企画をタイトルだけ変えて流用したり、遠い昔に既視感のある企画や、タレントだけが楽しんで視聴者を置いてきぼりにするような企画が延々と続き、最後の最後はアイドルグループがまたスーパーダンクを失敗させたりなど、私も27時間全てをリアルタイムで見られたわけではないのですが、2.7時間でも時間が惜しいと思わせてくれるクオリティーでした。 フジテレビの番組を積極的に見ることはなくなってきたのですが、それでもフジテレビの番組を見るたびに私が思うのは、「彼らの時計は、90年代で止まったままなのだ」ということです。 山圭壱の復帰劇

    フジテレビはどうして「自己満足」から抜け出せないのか?
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • 都心 高級ホテル開業ラッシュ(2016年8月20日(土)掲載) - Yahoo!ニュース

    開業ラッシュ、東京・高級ホテル戦争の勝者はどこだ! 「旧赤プリ」と「星のや東京」が相次ぎオープン。訪日外国人がターゲット 訪日外国人をターゲットに、日のホテルチェーンが東京都心に高級ホテルを相次いで開業している。西武ホールディングス(HD)は傘下のプリンスホテルで最上級ブランドとなる「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」を開業。星野リゾートは、東京・大手町に日旅館をコンセプトとした「星のや東京」をオープンした。いずれも、2020年の東京五輪・パラリンピックを前に、さらに拡大が見込まれる訪日外国人の取り込みが、狙いの一つだ。(ニュースイッチ) [記事全文]

    都心 高級ホテル開業ラッシュ(2016年8月20日(土)掲載) - Yahoo!ニュース
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • 全員が中国帰化選手のシンガポール五輪卓球~移民大国の複雑な心境~ - 今日もシンガポールまみれ

    シンガポール卓球チームは全員が中国からの帰化選手 リオ五輪の卓球女子団体で、日が3位決定戦を制し銅メダルを獲得しました。3位決定戦の相手はシンガポール。シンガポールは経済国として知られていますが、都市国家であり国民が338万人と極めて少なく、スポーツには選手の母集団が薄く不利です。今回のオリンピック出場選手は、日からは338人ですが、シンガポールは25人しかいません。 前回のロンドン五輪・前々回の北京五輪で、シンガポールがメダルをとったのは卓球でした。ロンドンでは女性個人が銅メダル、女性団体が銅メダル、北京では女性団体で銀メダルをとっています。 活躍を応援する人ももちろんいますが、国民の反応は冷ややかでした。メダリストの全員が外国籍からの帰化選手だったからです。リオ五輪では、シンガポールから男女含めて5人の卓球選手が出場していますが、全員が中国からの帰化選手です。 シンガポールの五輪卓

    全員が中国帰化選手のシンガポール五輪卓球~移民大国の複雑な心境~ - 今日もシンガポールまみれ
  • 貧乏人は金の使い方がおかしい。

    最近話題になったNHKのニュースに出てる女子高生もアホな使い方しているみたいだ。 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html NHK出演の超貧困女子高生、Twitter垢が発見され豪遊人生を満喫してる事が発覚 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1893345.html 別に女子高生としては普通の消費じゃね?とは思うが、貧困ならこの使い方はまずい。ONE PIECEやEXILEに貢いでる場合じゃない。 PCが無くて困るなら、中古の1~2万の物で良いからPC買うべきだし、デザイン目指すなら消耗が早いコピックよりペンタブ買ったほうが良い。 1000円のキーボードだけ買うとか、完全に無駄な消費なので絶対やってはいけない。 女子高

    貧乏人は金の使い方がおかしい。
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • 【正論】天皇の尊さ踏まえ慎重な検討を 麗澤大学教授・八木秀次

    8日に示された天皇陛下のご意向は、天皇の終身在位制否定の表明だ。あるいは終身在位制と陛下が追求されてきた「象徴」としての務めとが、ご高齢になるにしたがって「務め」が十分にできなくなってくることから、矛盾を来しているとのご指摘でもある。それは「既に八十を越え、(中略)次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています」とのお言葉に表現されている。 退位を排除した現行制度「象徴」の務めを全身全霊で果たすことができない天皇は「天皇」とは言えず、退くべきとのご表明でもある。どれほどの強い責任感で「象徴」の務めを果たして来られたかを示すものであり、尊くありがたい。 現在の皇室制度はご生前での退位・譲位を想定していない。むしろ積極的に排除している。明治時代の皇室典範の起草を主導した伊藤博文らは、皇室歴史を入念に研究

    【正論】天皇の尊さ踏まえ慎重な検討を 麗澤大学教授・八木秀次
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
    天皇をおもちゃにする八木教授。
  • 片山さつき on Twitter: "拝見した限り自宅の暮らし向きはつましい御様子ではありましたが、チケットやグッズ、ランチ節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょうからあれっと思い方も当然いらっしゃるでしょう。経済的理由で進学できないなら奨学金等各種政策で支援可能! https://t.co/zFGBFnn6Pr"

    拝見した限り自宅の暮らし向きはつましい御様子ではありましたが、チケットやグッズ、ランチ節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょうからあれっと思い方も当然いらっしゃるでしょう。経済的理由で進学できないなら奨学金等各種政策で支援可能! https://t.co/zFGBFnn6Pr

    片山さつき on Twitter: "拝見した限り自宅の暮らし向きはつましい御様子ではありましたが、チケットやグッズ、ランチ節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょうからあれっと思い方も当然いらっしゃるでしょう。経済的理由で進学できないなら奨学金等各種政策で支援可能! https://t.co/zFGBFnn6Pr"
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
    ランチを節約すれば、節約した以上の費用が医療費でかかりかねないことも。
  • 「私たちの服」を作るベトナム人女性実習生が直面する奴隷労働:「国に帰れ」と脅され、低賃金・長時間労働(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    技能実習生として来日するベトナム人が増える中、困難に直面する人も出ている。中でも、課題が指摘されているのが、縫製業で働く技能実習生だ。縫製業で働く実習生は女性が中心だとみられるが、低賃金や長時間労働にさらされるなど、厳しい就労環境に置かれている人がいる。ベトナム北部出身のマイさん(仮名)もまた、長時間労働、休みなし、残業代の時給が400円という中で働かせられてきた。私たちが日ごろ身に付ける洋服をミシンで縫い上げる実習生の女性たちは、ここ日で搾取と差別に直面している。 ◆故郷に子どもを置いて日にやってきた20代のベトナム人女性岐阜駅の周辺。筆者撮影、岐阜。故郷には、子どもがいます――。 そう話し、マイさんはにこやかに笑った。 7月のある日。 私は岐阜県の駅で、マイさんと待ち合わせをした。 その日は、気温が30度を超え、じっとしていても汗が出てくる陽気だった。そんな中、マイさんは暑さを気に

    「私たちの服」を作るベトナム人女性実習生が直面する奴隷労働:「国に帰れ」と脅され、低賃金・長時間労働(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える | NHKニュース

    経済的な理由で進路の選択が難しい学生たちが、みずからの言葉で貧困の現状を訴えるイベントが18日横浜市で開かれ、学生たちは「子どもの貧困は日にも存在していることを理解してほしい」と訴えました。 神奈川県はことし5月、経済的に厳しい状況にある高校生などを委員とした会議を設置し、当事者の声を生かした対策作りを進めていますが、18日は学生たちが企画したイベントが横浜市で開かれ、高校生や教職員などおよそ100人が参加しました。 イベントでは、学生たちがみずからの体験を講演し、このうち委員の1人で経済的な理由で、希望する専門学校への進学を諦めた高校3年生のうららさんは「みんなが当たり前に持っているものが自分の家にはない。みんなが普通にできることが、自分の家ではとても困難。自分は貧困なのかもしれないと思った」と話しました。 そのうえで、うららさんは「貧困の子どもが大人になり、同じような生活を強いられ、

    子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える | NHKニュース
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • 「ブラック企業との向き合い方」連載一覧|法政大学 上西充子 教授|日経カレッジカフェ | 大学生のためのキャリア支援メディア

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「ブラック企業との向き合い方」連載一覧|法政大学 上西充子 教授|日経カレッジカフェ | 大学生のためのキャリア支援メディア
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • アニメーター志望だった母子家庭の高校生に対して、画材を購入する余裕があるから貧困ではないという保守速報は、今の日本の象徴なのだろう - 法華狼の日記

    さすがに、はてなブックマーク*1等では反論する意見も少なくないが、ツイッターでは経済評論家の渡邉哲也氏や石井孝明氏が肯定的に保守速報を紹介していた。 虚偽情報ばかり流布して*2、排外主義や差別主義を利用し、社会の分断をもたらして金銭をかすめとる、そのようなブログの経済における意味とは何だろう。 そしてその保守速報を肯定的にとりあげる経済評論家*3は、いったい貧困を自身の業でどのように位置づけているのだろうか。 題にもどってNHKの元記事を見れば、生活環境からして充分に健康的といえないことがわかる。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html 小学5年生のときに両親が離婚し、現在は一緒に暮らす母親が働きながら家計を支えていますが、経済的に厳しい状況です。自宅のアパートには冷房はなく、夏の時期はタオルに包んだ保

    アニメーター志望だった母子家庭の高校生に対して、画材を購入する余裕があるから貧困ではないという保守速報は、今の日本の象徴なのだろう - 法華狼の日記
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
    やることが無いから犯罪に向かうことの危険性を知らない保守速報。
  • 貧困JK炎上の状況を今一度考えてみるまとめ

    [2016.8.24 21:25頃追記] コメント欄投稿数が膨大になりましたのでこれ以上の増加はまとめ閲覧時に読み込みでの支障をきたしてしまうと判断し当まとめ上のコメント欄を閉鎖させていただきます。 昨日からのNHKにて放送された貧困女子高生を特集した番組に関する様々な反応を観ていて、余りにも度を越して晒し上げ状態になってると思ったのでそれはどうなんだ的なまとめを作ってみました。 色々な方面からの反応を取り入れたのでとっちらかっていますが、全体としては今回の件に関しての反応となっておりますので目を通していただければと思います。 ちなみに、住所特定とか行き過ぎた状況になっているため、下手に情報の拡散に繋がらぬようねつ造だのなんだの騒いでる部分の箇所は敢えて省かせていただきました。

    貧困JK炎上の状況を今一度考えてみるまとめ
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」

    【猛毒】毛玉【危険】 @SWkdma 九州某県で働いてた時に最終学歴を聞かれ、素直に答えると「え?なんで大学まで行ったと?」「女の子なのに大学まで行ったとね?」「無駄たい。親御さん大変だったやろ。」って言う人が一定数いてびっくりした。 #九州で女性として生きること 2016-08-18 22:49:09 shoko @shoko808 勉学が得意で具体的な希望のある娘に進路を諦めさせ学業イマイチで向学心もない息子の学費として貴重な金をドブに捨てること 娘は「どうせ女の子の行き着く先は決まってる(強制結婚)」という言葉と目の前の惨状を突きつけられ絶望という概念が頭をグルグルすること #九州で女性として生きること 2016-08-18 14:16:54 ささみ @arftrmnd #九州で女性として生きること を読んで、うちの宮崎出身の父(長男)の話思いだした。九州大卒業後、関東の希望の仕事

    #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • News Up メダル取れなければ「税金のむだづかい」か? | NHKニュース

    人のメダルラッシュにわくリオデジャネイロオリンピックですが、残念ながら結果を残せなかった選手に対して「税金のむだづかいだ」などと批判する意見が、ソーシャルメディアに多く投稿され議論になっています。しかし、そもそもオリンピックにいくら税金が使われているのか、はっきりした数字は公になっていないことを皆さんご存じでしょうか? この最後の部分について、ツイッターなどで「税金でバカンスに行ったのか」などと批判が相次ぎました。 ほかの競技で残念ながら結果を出すことができなかった選手たちに対しても批判はあり、中には「税金のむだづかいだ」「国民の税金で来ていることを忘れるな」といった意見も見受けられました。 今回、陸上の女子マラソンで14位でゴールした福士加代子選手は、試合後のインタビューで、メダルを取ることができなかった悔しさや応援への感謝のことばを述べたあと、最後に「オリンピックのマラソンは、出る

    News Up メダル取れなければ「税金のむだづかい」か? | NHKニュース
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
    思わない。選手へのよからぬプレッシャーになる
  • 【産経抄】作り話を執拗に垂れ流した朝日新聞の罪 「世界中の慰安婦像をクレーン車で撤去したい」との叫びを受け止めよ 8月20日(1/2ページ)

    記者の仕事は、人から話を聞いてそれを記事にすることである。至って単純な作業のようでいて、これがなかなか難しい。その言葉は当なのか。誇張や歪曲(わいきょく)はないか。勘違いや記憶違いが交じってはいないか。一歩引いて常に疑う必要があるが、当事者を前にするとつい信じ込んでしまいがちだ。 ▼19日付小紙朝刊に、韓国中国の民間団体が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(記憶遺産)に登録申請している慰安婦資料に関する記事が載っていた。資料の中心は、元慰安婦の証言なのだという。客観的な検証はなされていない。 ▼「世界中の慰安婦像をクレーン車で撤去したい」。朝鮮半島で慰安婦狩りをしたと偽証し、日軍による強制連行説を世界に広めた故吉田清治氏の長男が、雑誌『新潮45』9月号でジャーナリスト、大高未貴氏の取材に父の過ちを悔いていた。吉田氏の作り話を執拗(しつよう)に垂れ流した朝日新聞の罪も重い

    【産経抄】作り話を執拗に垂れ流した朝日新聞の罪 「世界中の慰安婦像をクレーン車で撤去したい」との叫びを受け止めよ 8月20日(1/2ページ)
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
    「そのときに調弁する女の耐久度とか消耗度、それにどこの女がいいとか悪いとか(以下略)」と加害者の立場で女性をモノ扱いにした証言をしたのは3Kだ。
  • 外務省HPの英語版 慰安婦問題で2月の杉山晋輔外務審議官の国連での発言掲載

    外務省の英語版ホームページにある「歴史問題Q&A」に、今年2月に杉山晋輔外務審議官(当時)が国連で行った慰安婦問題の事実関係に関する発言内容のリンクが新たに追加されていることが19日、分かった。慰安婦問題に関する部分はこれまで、歴代首相が手紙などで「心からお詫びと反省の気持ち」を表明してきたことや、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話などのリンクの掲載にとどまっていたことから、政府に正確な情報発信をするよう求める声が出ていた。 杉山氏の発言は、2月の国連女子差別撤廃委員会で河野談話作成の過程で強制連行を裏付ける資料がなかったことや、強制連行説は吉田清治氏(故人)による「捏造(ねつぞう)」であり、朝日新聞が吉田氏のを大きく報じたことが「国際社会にも大きな影響を与えた」と指摘した内容。ホームページの更新日は「8月9日」となっている。 英語版「歴史問題Q&A」には河野談話作

    外務省HPの英語版 慰安婦問題で2月の杉山晋輔外務審議官の国連での発言掲載
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
    朝日新聞が吉田氏の本を大きく報じたことが「国際社会にも大きな影響を与えた」と指摘した内容。←ところが3Kは1983年に自社出版物で肯定する発言をしていたので完全な嘘。
  • プレミアムフライデーは労働者を馬鹿にした愚策

    個人消費を喚起するため、政府や経済界が月末の金曜日の午後3時に退庁・退社し、夕方を買い物や旅行などに充てる「プレミアムフライデー」構想を検討していることが12日、分かった。経団連は政府に先行して、10月にもプレミアムフライデーの実行計画を策定する方針だ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000002-fsi-bus_all

    プレミアムフライデーは労働者を馬鹿にした愚策
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • 瀧本邦慶さん(94)が「戦争の語り部」を辞める理由「平和講演をやっていることで逮捕されたら、息子夫婦に迷惑をかけることになりますからな」

    http://www.asiapress.org/apn/author/japan/post-49368/ 「事前の新聞報道などを見て、ある程度、予想はしていたとはいえ、今回の参院選の結果には大きなショックを受けました。日人の国民性でしょうかねえ、あまりにも関心がなさ過ぎる。お上は絶対的な存在で、逆らってはいけないと今でも思っているのではないでしょうか」 瀧邦慶(94)さんは一気にまくしたて、嘆息を一つこぼした。 「太平洋戦争以上の思いを繰り返さないとわからんのやろうか……」 「べ物がないためにやせ死ぬほど、苦しい死はありません。お国ために死ねと教えられ、心からそれを信じてその通り行動してきた。その結果、南洋の小島で人知れず餓死してヤシの肥やしになって消えていくのかと思ったとき、国に騙されていたと気づいたのです」 トラック島の守備隊4万人のうち2万人が犠牲となった。奇跡的に生還した瀧

    瀧本邦慶さん(94)が「戦争の語り部」を辞める理由「平和講演をやっていることで逮捕されたら、息子夫婦に迷惑をかけることになりますからな」
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • ジワジワ来る地方都市論――貞包英之『地方都市を考える』 - シロクマの屑籠

    地方都市を考える 「消費社会」の先端から 作者: 貞包英之出版社/メーカー: 花伝社発売日: 2015/10/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る このの最初のページには、“地方都市について、できるだけ「邪念」なく考える。それが、このの主題である”と書かれている。実際、しばらく読み進めると「地方はダメ」「地方は素晴らしい」的なオピニオンを押し付けるようなではないことがわかる。地方都市の現状を、淡々と記している。 出版社が同じせいもあってか、拙著『融解するオタク・サブカル・ヤンキー ファスト風土適応論』のサブカルチャー臭を抑えて、もっとキチンと・学術寄りにリファインした内容にも読めた。地方都市の人口移動の問題、住まいの問題、観光の問題、(サブ)カルチャーの問題、等々。のみならず、地方都市の変化の背後にある法的・政治的な変化についても、データを交え

    ジワジワ来る地方都市論――貞包英之『地方都市を考える』 - シロクマの屑籠
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20
  • 今の日本の食文化は「豊か」なのだろうかと時々思う件 - 思いついたことをなんでも書いていくブログ

    では戒律でべないものはあまりないかもしれないけれど、習慣的にべないものは結構多いように思う。 この件。 はてなブックマーク - ムスリムの人が日人に「どうせ無宗教ならイスラム教に改宗どうだい」と言ったら「〇〇がべたいから考えさせて」と言われ〇〇の美味しさが気になってしょうがないらしい - Togetterま 「い物に制限を掛ける宗教が日でメジャーになるイメージが一切湧かない。」 「に自由がない宗教って、日じゃ絶対流行らない(多数派にはならない)よな。」 学生を中国に連れて行くと、「べられない!」と言う人がたくさん出てくる。料理の味付けだけの問題ではなく、材からべられないというのだ。また、私の知人には、台湾観光の事で豚の頭が丸ごと出てきたことにショックを受け「二度と台湾には行かない」と決心した人が二人いる。中華料理材の多くをゲテモノだという人は少なくないはずだ

    今の日本の食文化は「豊か」なのだろうかと時々思う件 - 思いついたことをなんでも書いていくブログ
    hyolee2
    hyolee2 2016/08/20